コピーライターになりたきゃ養成講座に通え!!
少なくとも、未経験からの転職なら。
※コピーライター養成講座を実際に受講したレポはこちらっ
なぜコピーライター養成講座に通うべきなのか?
最もコピーライターへの転職に効果的だからです。
なんで効果的かというと、
- 実践的なコピーライティングを学べる
- 転職について相談できる
- 同じ目的を志す仲間がいる
- 講座で作った作品がポートフォリオになる
といったメリットがあるからなんです。
下に、詳しく書いていくぞ!
実践的なコピーライティングを学べる
このコピーライター養成講座では「現役のコピーライター」が講義・フィードバックをしてくれるんです。
この「現役の」ってのが重要ですね。今も通用するコピーライティングってことですから。
そしてその講師陣が豪華!
- 仲畑貴志さん(代表コピー:「おしりだって、洗ってほしい」)
- 谷山雅計さん(代表コピー:「ガス・パッ・チョ!」)
- 児島令子さん(代表コピー:「あした、なに着て生きていく?」)
宝石箱や!
コピーライターの宝石箱や!(失礼)
本でしか見たようなことのない方々に講義を受けることができるっていうのは、かなり貴重なんでそれだけでも価値のある講座と言えるかもしれませんね。
もちろん、講座の中身も価値ありますよ!
同じ目的を志す仲間がいる
これも結構ポイント高いですね。仲間って大事。
この養成講座に来る人は、みんな本気でコピーライティングを学びに来ています。
なんで本気かわかるかというと、
高くて長い
からです。「ちょっと冷やかしちゃうぞ〜〜」なんてノリじゃ無理です。
その価格と期間がこれです!
- 価格:160,000円(税別)
- 期間:40日間(半年)
せめて税込にしろ
という感がすごい。消費税だけで1万超えるとかmacbook pro購入して以来だよ。
消費税で1万超えた時のスクショ↓

税別とは、一本取られました。
期間も半年、ほぼ毎週(年末年始なんかは休み)あります。全部参加したいなら土日に旅行とか無理です。ちなみに補講も受けられますが、1000円くらいかかります。
まあ160,000円を40日間で割れば、1日あたり4000円と考えればそこまで高すぎるってことはないんですけどね。某オラクルとかいうDB会社の資格なんて試験受けるだけで数万とか取られますよ。
そういうものに比べたらよっぽど良心的な価格だと思います。
と言っても、冷やかし程度では到底払えない金額なのも事実!それゆえに、本気の人しか来ないというわけなんですね。一種のフィルター。
転職について相談できる
これはかなり強力で、広告業界に詳しい講師の方々が転職相談に乗ってくれるみたいですよ!
転職サイトも便利ですけど、実際の業界をよく知る人に聞く話には敵いませんからね…こうした「広告業界をよく知る」方々に相談に乗ってもらえるのはかなりのメリットです。
無料説明会でちょこっと聞いたところによると、宣伝会議の講師の方は広告代理店の役員クラスと飲みに行くことも多く、そこで業界の求人状況などを聞いてくるらしいです。
そこまでやってくれるのか!と思いましたが、よくよく考えてみれば
- 広告代理店は宣伝会議イチオシ人材をゲットできる(かも)
- 宣伝会議は就職実績を作れる(塾の合格実績みたいな)
- 受講生は就職できる
という、win-win-winな取り組みなんですね。圧倒的感謝。
特に受講生は「コピーライターになりたい」から受講するので、そのゴールに繋がりやすい「転職相談ができる」というのはかなりのメリットです。
ちなみに、宣伝会議グループの転職サイトマスメディアンは絶対登録しとくべきです!
広告専用の転職サイトだけあって、
- 職種
- 場所
- キーワード
などなど、求人がめっちゃ探しやすいんですね。
利用も無料なので、広告業界への転職狙うならもう即登録!そのまま面談申し込みっ!!くらいの勢いでいいと思います!
[btn class=”big”]マスメディアンの詳細を見る[/btn]
講座で作った作品がポートフォリオになる
これも転職に強いポイントです!
コピーライターとかクリエイティブへの転職って、ポートフォリオを求められることが多いみたいなんですよ。こういう世界って実力(作ったもの)主義なところありますし。
でも、そういったポートフォリオってどうやって作ったらいいかわかりませんよね?パワポ?冊子?みたいな。
コピーライター養成講座なら、その心配はご無用。ポートフォリオの作り方を教えてくれるのはもちろん、講座で作った作品をポートフォリオとして転職先企業に提出することができます!
企業にしてみれば、
- 広告の基礎を学んでいる
- 宣伝会議の講師のお墨付き
- ポートフォリオがある(実力がわかる)
って点から見てもメリットしかないんですね。こりゃ何十年も続く講座になるわけだ。
まとめ

コピーライター養成講座2016(秋)で会いましょう!
今回はコピーライターになる方法としてコピーライター養成講座を紹介し、そのメリットを書きました。
[aside type=”normal”]
コピーライター養成講座に通うメリット
- 実践的なコピーライティングを学べる
- 転職について相談できる
- 同じ目的を志す仲間がいる
- 講座で作った作品がポートフォリオになる
[/aside]
やけに推すな…
と。こいつやけにコピーライター養成講座推すな、と。
不審に思われてもアレなんで、理由も書いておきます。
まあ、簡単に言うと僕も今回(2016年秋)のコピーライター養成講座に参加するんですよね。160,000(税別)払って。40日間かけて。
これでコピーライターなれなかったらフザけんなっていう。そういう思いでコピーライター養成講座を推しました。推しまくりました。
もちろん、書いてあることは調べたり説明会で聞いた全部本当のことですよ!
これからもコピーライター養成講座については引き続きこのブログで書いていくつもりです。
本記事含め、コピーライター養成講座について書いた記事が
- コピーライターになりたい方
- コピーライター養成講座を受講するか悩んでいる方
の助け・後押しになることを願います!
あと、2016年度(秋)のコピーライター養成講座受ける予定の方、宜しくお願いしますね!
※2016年度(秋)のコピーライター養成講座を実際に受講したレポはこちら!
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- 「広告コピーってこう書くんだ!読本」を読んで、「これはコピーライター志望者読むべきだな…」と確信した話
- イケハヤさんが炎上を恐れず、ヨッピーさんが炎上を避けるというスタンスの差は「収益元」の違いからじゃないか?
[/aside]
コメント