今、ブログ論争が熱い!
ツイッターでは、「ブログはどうあるべきか?」的な論争が起きています。
ブログ論を書きました。 / ブログで大切なのは炎上だ!自分を燃やせ!燃やすんだーッ!! : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/DG4GLRWjyr pic.twitter.com/DAybxQai27
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年9月26日
【ログミー[o_O]人気記事】「ネットでは弱いほうが逆に強い」 ヨッピー氏とはあちゅう氏が炎上体験について語る https://t.co/ebV3mkedvl pic.twitter.com/1SLZoODmmd
— logmi [ログミー] (@logmijp) 2016年8月31日
炎上の他にも、「ブログは質と量どちらを優先すべきか?」なんてことも議題になっているみたいですね。 その中でも、
- イケダハヤトさん
- ヨッピーさん
というブロガー界のオール阪神・巨人と呼ぶにふさわしいお二人のブログ論が違うってのは結構面白いなって思います。
そこで!そんなお二人のブログへのスタンスの違いがどこから生まれてくるのかを、「収益元」的視点から考えてみました。
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- イケハヤさんとヨッピーさんのブログへのスタンス違いが気になる人
- 自分のブログスタンスに迷いがある人
- ブログ書いてる人(広)
[/aside]
Let’s Know about Ikehaya & Yoppy !!
目次
イケハヤさんとヨッピーさんについて
まずは軽くお二人の紹介をしておきますね。
イケハヤさん
楽しい旅でした! / はあちゅうさん&ヨスさんを連れて「はたやま夢楽」に行ったよ! : まだ東京で消耗してるの? https://t.co/Vg8NwXr2D7 pic.twitter.com/Ve5FpVKMqu
— イケダハヤト (@IHayato) 2016年9月11日
プロブロガー、ITジャーナリスト、ライター、コンサルタント、ソーシャルメディアマーケッター。 『ビッグイシュー・オンライン』編集長。 多摩大学経営情報学部元非常勤講師。既婚。
「煽り系ブロガー」として、ブロガーの間ではかなり有名な方ですね。
毎日1万字以上書いたり、高知にイケハヤランドなるものを作ったり、シャツ燃やされたりととてもアクティブな方です。リアル炎上はすげぇや
褒め言葉としても「よく燃える人」とか呼ばれてます。
ヨッピーさん
こういう顔になる pic.twitter.com/GklN1XaQlf
— ヨッピー (@yoppymodel) 2016年9月13日
ヨッピー(オモコロのブロガー)は東京都在住のタレント。 大阪府出身、1980年12月24日生まれ。関西学院大学卒業後、商社に就職。 商社退職後、渋谷区の生活の楽しさをアピールするため、渋谷区を中心にタレント活動を行っている。オモコロで主に活動中。
「ネット界の異端児」として、これまたブロガーその他問わず有名な方です。
iphoneになったり、三輪車で都内一周したりと「パない」企画でよくバズってますね。僕が好きなのは冴えない女子をアルファツイッタラーにするやつです。
某メディア「オモコロ」のライターでもありますが、職業は「タレント」とのこと。
二人の収益元の違いとは?
収益元、つまり 誰からお金をもらっているか?ですが、お二人に渡るお金はこんな違いがあるんですね。
- イケハヤさん←主に個人
- ヨッピーさん←主に会社・企業
ちょっと詳しく説明します。
イケハヤさんの収益元

とても分かりやすい図
画像を見れば分かる通り、イケハヤさんの収益元は
- アフィリエイト
- セミナー
- 書籍・noteの販売
となっています。つまり、主に個人からの収益なんですね。
企業から依頼を受けることもあるとは思いますが、多くは個人からの収益となっているはずです。
こうした個人から収益を得るビジネスの場合、炎上はさほどダメージになりません。むしろプラスになることも。
なぜかというと、このビジネススタイルは自分に「お金を払ってもいい!」と思ってくれる人を作ることが最重要。たとえ900人に嫌われても、100人のコアなファンができれば万々歳なんです。
その手段としての炎上は、新しいコアなファンを作るのにうってつけなんですね〜〜。
ヨッピーさんの収益元

極めて分かりやすい図
対して、ヨッピーさんの収益元は
- 企業(商品)のPR活動
- オモコロのライター
です。
そう、ヨッピーさんの書く記事は企業・会社のために書いているんです。
一般的な企業は上記イケハヤさんのような「一部のコアなファンさえいればいい」みたいなスタンスを好みません。みんなから好かれたがるんです。わかる。
そういった企業のために書く記事で炎上なんてもってのほか。僕ら一般人の想像している何倍も企業に気をつかっているはずです。
自分のブログに、僕が過去にやらかした悪行などをまとめました。「ヨッピーって誰だ!?」ってなった人は是非ここをご覧ください。https://t.co/b4L0QHRSxT pic.twitter.com/IYWE2HMAgm
— ヨッピー (@yoppymodel) 2014年6月17日
僕ら一般人の想像している何倍も企業に気をつかっているはずです。
要するに、スポンサーに悪いから炎上は避けようというスタンスなんです。
結論:ターゲットが違うから炎上の捉え方も違うってこと!
そういうことです。
- 誰からお金をもらっているか?
- 誰のために記事を書くのか?
という観点から考えると、炎上への捉え方も違ってくるんですね。
イケハヤさん・ヨッピーさんに当てはめると、
- 個人から収益を得ているイケハヤさんは炎上賛成
- 企業から収益を得ているヨッピーさんは炎上反対
という感じです。
ブロガーの皆様、参考になるんじゃないでしょうか?いっちょ燃やしとく?
とはいえ、炎上っていうのは相当メンタルを削るようですので「メンタルがタフ」「収益元が個人」「炎上を楽しめる」あたりの条件が揃っている方のみが挑戦するジャンルだと思ってます。
用法・用量を守って使いましょう。
そう、炎上は劇薬だから!
まとめ

炎上は自己責任だぞっ☆このブログに書いてあったからとか言うんじゃないぞ
本記事ではイケハヤさん・ヨッピーさんらのブログへのスタンスを勝手に考察しました。
ご本人の意見を直接聞いたわけではないので「違うじゃねえかコノヤロー」という方は是非コメントにその旨を書き込んでってください。ダイビング土下座するくらいの気持ちで記事を修正します。
自分の書く記事を燃やすべきかやめるべきか迷っている諸兄、是非参考にしてください!
コメント