ST250Eタイプ、最高ですよね!
言わずもがな、僕が乗っているバイクのことです。
今日はこの万能250cc「ST250Eタイプ(Etype)」についてトコトン書いていきますよ!
ちなみに、千代の富士は言いたかっただけです。ウルフ、永遠なれ。
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- ST250Eタイプが気になる人
- ST250Eタイプを買おうと思ってる人
- エストレヤ、SRと迷ってる人
- 250ccのオススメを知りたい人
[/aside]
だから、自信を持って紹介します!
Let’s Know about ST250Eタイプ!!
目次
万能250cc、ST250Eタイプ(Etype)とは

撮影場所は北海道、あのオロロンライン付近です!
ST250Eタイプ(Etype)とは、スズキの250ccバイクです。
レトロ系ストリートバイクとして人気の高いバイクで、実際「いかにも昔のバイク!」て感じでかわいいんです。
250ccバイクの間でも人気が高く、「250ccオススメ」「250ccバイクまとめ」みたいな記事には大体載ってますね。みんなわかってる!
スズキの名車「ボルティー」の後継車で、リアシート以外はほとんど同じと言ってもいいくらいです。(実は最初ボルティーが欲しかった…)
スペックはこんな感じ。
■主要スペック
型式 JBK-NJ4CA 全長(mm) 2070 全幅(mm) 750 全高(mm) 1075 ホイールベース(mm) 1375 シート高(mm) 770 最低地上高(mm) 165 乾燥重量(kg) 総重量(kg) 146 サスペンション形式(前) テレスコピック サスペンション形式(後) スイングアーム キャスター角 25°55′ トレール(mm) 92 ブレーキ形式(前) ディスク ブレーキ形式(後) ドラム タイヤサイズ(前) 90/90-18 M/C 51S タイヤサイズ(後) 110/90-18 M/C 61S ■エンジン・トランスミッション
エンジン型式 J438 エンジン種類 空冷4ストロークSOHC2バルブ単気筒 総排気量 249 圧縮比(:1) 9.2 ボア(mm) 72 ストローク(mm) 61.2 最高出力(kW/rpm) 14(19PS)/7500 最大トルク(N・m/rpm) 21(2.1kgf・m)/5500 始動方式 セル 点火方式 フルトランジスタ クラッチ形式 湿式多板 変速機形式 5段リターン 燃料供給方式 インジェクション 潤滑方式 ウエットサンプ 燃料タンク容量(L) 12 燃料消費率(km/L) 48(60km/h) Bikebros.より引用
目を引くのはやはり燃費の良さですね。さすがに48km/lはあくまでも理想値ですけどっ
後は総重量146kgっていうのも扱いやすくてgoodです。立ちゴケもそんなにしません。
ST250Eタイプ(Etype)のイイところ5つ!
燃費が超いい!
ST250Eタイプ、めちゃくちゃ燃費がイイです。
カタログスペックの48km/lはさすがに無理ですが、少なくとも実燃費35km/lの燃費は出ますよ!これは数あるバイクの中でも上位に入ります。
燃費がかなり良いトヨタのプリウスでも実燃費は26km/lくらいと考えれば、その燃費の高さが際立ちますね。もちろん、車体が軽いっていうのもありますけど。
ちなみに、JEEPの実燃費は10km/lくらいだそうです。金持ちじゃないと乗れねぇ…!
細いのにかなり丈夫!
ホントに丈夫です。全然故障しません。
僕の例を挙げると、
- 超大雨(くるぶし上まで水)の高速をジャブジャブ走る
- ほぼ山道みたいなところを半ばバウンドしながら走る
- 東京〜九州まで高速でほぼノンストップで走る
などなど。結構ハードに乗っていますが、快調です!オイルが漏れたことなんて一度もありません。
その丈夫さはやはり有名なようで、2ちゃんねるでも【軽量】ST250 ~台目【丈夫】というスレが立っているくらいなんです。
カワサキのレトロバイク、某エストレヤが故障で有名なのとは対照的ですね!(煽)
某エストレヤ、その故障は「個体差より設計不良に近い」とまで言われてますから。これは逆に愛なのかな?
安い!なぜか安い。
安い!他のバイクに比べ、かなり安いです。
他の同クラスのバイクと比較してみると、
- ST250Eタイプ(スズキ):484,920円
- ESTRELLA:(カワサキ)533,520円
- VTR(ホンダ):598,320円
- SR400(ヤマハ):550,800円
数万円も価格が違いますね。ホンダのVTRと比べると約10万円も安いんです。
そりゃもちろんバイクによって性能とか装備とか違いますが、似たようなレベルなら安いに越したことはないですよね!
ちなみにこの価格は「希望小売価格」なので、実際にバイク屋で買う時はもっと安くなるんです…!
僕が去年ST250Eタイプを購入した時は「自賠責・その他含めて」400,000円ちょっとでした!新車ですよ!安っ!
※こんだけ「安っ」って言ってますけど、実はローン組んで買いました→「バイクはローンで買え!だって、それは時間を買うということだから」
買った場所は志乃サイクルってとこです。HPの90年代感がたまりませんね。
軽くて立ちゴケしにくい
これ、結構重要です。
教習所のスーフォアでさえ「重っ」とか言ってた僕でも、扱い易い重さなんです。
足つきもいいので立ちゴケもほとんどしません。かなり斜めにしても大丈夫です!
立ちゴケめちゃくちゃ恥ずかしいですからね!
力に自信がないなら、軽めのバイク、オススメします。
タンデムもしやすい、分かれたリアシート
エストレヤ・SRとの最大の違いがココです。
ただ運転席とリアシートが分かれているだけですが、
- タンデム(二人乗り)
- 積み込み
のしやすさがダンチなんです。
エストレヤはまだしも、SRのシートは一体型&運転席側に沿ってますからね…荷物もタンデマーも前のめりになっちゃいます。
恋人とタンデムしたい方、迷うことなくST250Eタイプですよ!
ST250Eタイプ(Etype)の悪いところ5つ!
80km以上出すと振動がえげつない
えげつないです、振動。
80kmくらいならいいんです。余裕があります。
ただ、100kmとか120kmとかになると…ミラーが使い物になりません。ブレまくり。
そして超頑張って、140kmが限界です。それ以上はもう怖くて出せません。
反面、低速域は快適ですよ!
「トトトト…」って感じのトルク感が気持ちいいです。
ガンガン飛ばすバイクじゃなくて、トコトコ街乗りが似合うバイクなんですね。
メーター周りがちょい安っぽい
画像を見ていただければわかる通り、ちょっと安っぽいです。

10,000km到達時の写真です。
針のプラスチック感すごい。
タコメーターも付いてないです。潔い。
まあでも、この辺でコストカットしたおかげで安く買えると思えば許せますよね!
それにしても針のプラスチック感はすごい。
初期ウィンカーだとサイドバッグを付けられない
これが一番痛いです!
ST250Eタイプ、ウィンカーがリアシートの横、つまりサイドバッグを付ける位置にあるんです。
なんでこの場所にしたんだろ…絶対サイドバッグ似合うバイクだって作る側もわかってるはずなのに…。
でも安心してください!1~2万円くらいでウィンカーを後ろに移設してもらえます。僕もやってもらいました。
!!そういうことか…!本体を安くする代わりに移設費で稼g
車検証を入れる場所がない
これもちょっとマイナスです。
他のバイクだとシートの下なんかに小物入れられるようなスペースがあるんですが、ST250Eタイプにはありません。ギッチギチです。
そうなると「サイドバッグなんかに車検証を入れておく」のが理想的なんですけど、上記の通りST250Eタイプのウィンカーではサイドバッグはつけられません。
やはり、本体を安くする代わりに移設h
ウィンカーとホーンをよく間違える
僕だけですかね?(照)
ウィンカー止めようとしてホーン鳴らしたことがそこそこあります。
煽ってるみたいになるんで気を付けてるんですが、油断してると間違っちゃうんですよ…。
ハーレーなんかは傾きでウィンカーが自動消灯するらしいんで、この先のモデルでは付けてくれたりしないかな!
今乗ってるバイクによっては、ほぼタダで乗り換えできるかも
下取り金額よりも安いかも
上にも書きましたけど、ST250Eタイプはめっちゃお手ごろです。
もし今乗ってるバイクが大型とかなら、その下取り価格よりも安いことも。
このページに来てる方は、ST250Eタイプを買うか迷ってる方だと思います。
特に「でかいの乗ってるけど、そろそろ小さいのがいいかな…」なんて人、特に多いはず。
そんな人は、今のバイクを下取りに出したお金で買うことをオススメします!
JAJA(ジャジャ)っていう漫画のイトーさんって人も言ってますけど、
「デカいの売っちゃったらまた乗りたくなるかと思ったら、意外とそうでもない」んです。
小さいのがいいかな…なんて思い始めた時点で、もう自分の興味は小さめのバイクに向いてるってことですね。
今大型とかに乗っていて、ST250Eが欲しいと思ってる方は、この際もう乗り換えちゃいましょう!
おすすめバイク査定サイト
バイク査定サイトの有名どころ、ピックアップしました。
[aside type=”normal”]
主要バイク査定サイト
どちらも無料で出張査定をしてくれます。
とりあえず査定してもらって、下取りに出すかどうかそれから決めるっていうのがかしこいですね。
[/aside]
まとめ:頑丈街乗りレトロ250ccならこれ一択だぞ!

北海道だって駆け抜けられる、ST250Eタイプならね。
今回はスズキのスーパー250ccバイク、ST250Eタイプを紹介しました。
街乗り最高なのはもちろんですが、本文に「東京〜九州ノンストップ」と書いたように長距離もいけちゃう優秀なバイクなんです。
この記事を読んで「乗ってみようかな…」なんて思ってくれたら、最高に嬉しいです!
もっとST250人口が増えますように!頼む…!
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- バイクはローンで買え!だって、それは時間を買うということだから
- 【随時更新】ライダー必見!ツーリングが捗るアイテムまとめ【現在10個】
- バイクの防寒はココが命!冬のツーリングを乗り切るアイテム8+2選
[/aside]
コメント
こんばんは、はじめまして。
私は大型免許とって嬉しがって750を買ったんだけどあまりの重さにこかしまくりST250eにたった3ヶ月で乗り換えました。
楽しいバイクです。
買い換えて良かったです。
こけることを心配して乗ってても楽しくないですね。
ちゅんぽんさん、はじめまして!
大型は走ってる時はいいんですけど、低速・止まってる時の扱いに困るっていいますね…
st250eは軽くて扱いやすいんで、僕もほとんどこかすことなく乗れてます!(2回だけ、積み込み過ぎて立ちごけしたけど)
買い替えて正解です!STライフ、楽しみましょう!
初めまして(^^)
来月、知人から『ボルティ』を譲って貰う→単車デビューする予定で、色々と調べていましたら…ここに着きました(笑)
知人からの配慮で、いわゆる『味見(試乗)』させて貰った際、路地でフツーにクルリとターン出来まして…「コレなら私でも乗れるかな?」と確信し、前向きに事を進めている次第です(^^)
おじんライダーです。Eタイプの中古を購入し10年乗っています、飽きのこないスタイルと粘りあるトルクで満足しています。
キャリアをつい最近設置してもらい夢が膨らんでいます。
日帰りツーリングがメインで帰宅後拭き掃除だけですがサビを落としたメッキホイールや厚いブラックのフレーム塗装などいつもきれいにしています。38,000kmですが10万いけそうです。
こんにちは!
ST250買いました!!
来週納車なんですけど楽しみです〜
サイドバックのおすすめとかあったら教えてください(^^)