歯の神経、抜いてきましたっ
半ばやるやる詐欺みたいになっていた抜髄ですが、ようやくやってきました。
これからレポを書いていきますが、先に結論を言うと、
痛みはほとんどありませんでした!歯を削るときにちょっとしみたくらい
医療の進化を感じましたよ。現代に生まれて良かったっ
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- これから抜髄する人
- 抜髄が怖い人
- 抜髄の実際レポを読みたい人
[/aside]
ネットには「抜髄痛い」って情報ばっかり流れてますからね…タチが悪い!
これから抜髄する方、このレポを読んで安心してください(一応あくまでも一個人の感想ということは念頭に置いといて!)。
Let’s Know the Fact of Batsuzui!!
目次
抜髄(歯の神経を抜くやつ)当日の流れ
抜髄当日は、こんな感じの流れでした。
- 麻酔打つ
- 歯を削って穴を開ける
- ラバーダムセット
- 歯の神経を抜く
- 消毒・薬詰める
- フタ(仮)をする
歯の神経を抜くっていう言葉のパワーワード感がすごい。
ちなみに、レントゲンは撮りませんでした。
すでに親知らず抜歯時に撮ったからそれ使ったのかな?そう信じたい
以下、抜髄当日の実際っ
抜髄手順1:現代の救世主、麻酔を注射
まずは、やっぱり麻酔です。
もう何回も書いてますし思いますけど、麻酔がある世界に生まれてよかったと強く思うんです。
こんな「歯の神経抜く」とか「親知らず砕いて抜く」とか、麻酔なしでやるとか無理ですよ、マジで。麻酔がなかった時代の人たちはすごいなぁ、その精神力。
ちなみに、最初は針を刺すのも痛くないように「塗る麻酔」もやってくれていたんですが、いつの間にかダイレクトに麻酔注射されるようになりました。
「こいつは塗るのなくても大丈夫やな」みたいに思われたんか…?まあ麻酔の注射くらいはそんな痛くないんで大丈夫ですけど!けど!
[aside type=”warning”]
虫歯があまりにも進行していると、麻酔が効きにくくなります!
上にも書いたように、虫歯が進行すると麻酔が効きにくくなってしまいます。
虫歯による炎症で歯の中が充血し、血液が巡らなくなり、麻酔成分が届かなくなるからです。
早い話が、そこまでひどくなる前に歯医者行けってこと。
「仕事忙しくて通う時間ないよ〜〜(泣)」
って思うかもしれませんけど、今は1日で虫歯治療が終わるブランパ銀座っていう歯医者もあります。僕は実際に虫歯治療しましたが、ホントに1日で終わりました!
虫歯が神経に届いてしまってからではもう間に合いません。
手遅れになる前に、抜髄する羽目になる前に治療をしましょう。
[/aside]
抜髄手順2:【慣れない】歯を削って穴を開ける
ドリルで歯を削って歯の神経を抜くための穴を開けます。
何回経験してもこのドリルは慣れません!「一歩間違ったら激痛走るんじゃ…」て感じで!
正直、ここは少ししみました。麻酔が足りなかったんでしょうか…?もちろん即手上げて麻酔追加です
麻酔追加の甲斐あってか、ちょいしみるくらいで済みました。
歯の末端まで麻酔が効きにくい体質なのかもしれません。
抜髄手順3:唾液をブロック。ラバーダムセット
唾液が歯の中に入らないようにゴムのマスクをセットします。
と、書いたはいいんですけどもしかしたらこれやってない気もしてきました。改めて抜髄治療に関するページ見てみるとラバーダム結構でかいし。
歯医者によって使ったり使わなかったりなのかもしれません。
抜髄手順4:正念場!歯の神経を抜く
いよいよ、歯の神経(歯髄)を取り除いていきます。
リーマーっていう「針金にヤスリがついたようなやつ」で歯の中を”ごしごし削って”神経(歯髄)を削り取るんです。こんなん

「痛み」しか感じさせないフォルム
やばい
どう見てもヤバい器具です。「神経を取る器具」という肩書きのヤバみもやばい。
このリーマーを使って、こんな感じで神経(歯髄)を取っていきます。

「痛むなら神経取ればいいんじゃない?」という脳筋的発想
いやいやいや
何この脳筋的治療?横向き親知らずを砕いて抜いたときも思ったけど、歯の治療って基本的に脳筋的です。
こんなん絶対痛い!こんなん絶対痛いぞォーーーーーッッ!!!
全然大丈夫でした
これは本当に意外なんですけど、全然痛みとかなかったです。むしろ歯削ってるときのほうがしみて痛かったくらい。
実際どんな感じだったかっていうと、「なんか歯の表面ゴシゴシ拭いてるな〜」とか思ってたらやけにそれが長いんで「あ、これ神経取ってるわ」て気付くっていうくらい痛みもなにもなかったです。
さくらももこさんの本だと「奥にヒュルヒュルと入っていく感じ」とか書かれてましたけど、それすら全く感じなかったですね。ただゴシゴシやられてる感じ。
途中で歯の中をシューっと水かなんかで洗ってる?時もあったんですけど、それも完全無痛。ありがたい…!
いや、良かった。痛みとか全然なくて良かったっ!
抜髄手順5:神経を抜いた後を消毒
神経(歯髄)を抜いた後を消毒します。薬を詰めます。
これも、「ギュっと押し込まれて痛い」みたいなことを聞いてたんで身構えてたんですが、ちょっとグッとやられただけで全然痛くなかったです。
みんな脅かそうとしてそういう書き込みしたんじゃねえか?
抜髄手順6:仮の蓋で閉じる
最後に、歯に開けた穴を仮の蓋で閉じます。
詰めた薬が出ないように、また中に細菌が入らないようにするんです。
そういえばこれをされるとき「ちょっと後から鈍痛みたいのあるかもしれないけど、それ薬のせいだから大丈夫」って言われました。
何が大丈夫かよくわからないんですけど、きっと大丈夫なんでしょう。薬のせいだし。
仮の蓋の感触は、なんか結構真っ平らです。
※抜髄後しばらくは、その歯で食べ物を噛まないほうがいいっぽいです。炎症起きてるし。
あとは薬を詰めたり被せ物作ったり!抜髄後の治療
今回のでうまく神経(歯髄)を取ることはできました!
が、治療にはまだ続きがあるんです。いわゆる根治とか根充ってやつです
- 歯の根の部分の神経を削る(根治)
- ガッタパーチャ(ゴムみたいな薬)を詰める(根充)
- 被せ物をつける(歯冠治療)
正直「まだあんのかよ…」って感じですけど、そんだけ根管治療には手間がかかるってことなんです。
だから歯科検診に行こうっ 歯科検診の記事も書いてるから読んでくださいな
抜髄にかかった料金
かかった料金は痛み止め込みで2300円でした!
意外と安いんですね。横向き親知らず抜歯時は16,200円かかったので意外です。
抜髄にかかった時間
全行程で30分くらいでした。
このくらいなら、仕事の昼休みなんかに行くこともできるかもしれません。
まとめ:抜髄(歯の神経を抜くやつ)は思ったより痛くなかったぞっ

良かった…痛くなくって本当に良かったっ
今回は抜髄の実際について自分の体験を用いて書きました。
- 抜髄当日の流れ
- 抜髄後、残りの治療
- 抜髄にかかった料金
- 抜髄にかかった時間
一番伝えたかったのは、「抜髄って意外と痛くないぞ!」ってことです。
正直どこ調べても痛いって記事しかなかったんで、痛みがなかったのは本当に良かったですね。
まあこうなる前に歯医者行けっていう話なんですけど。
一応抜髄後に痛みがくることもあるみたいなんで、経過についてもまた書きます!読んでね!
とりあえず抜髄無事終わって良かった〜〜…
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- 【お前も】手遅れになる前に!歯科検診に行くメリット3つとその料金とか【抜髄されたいのか?】
- 【実体験談】たった1日で虫歯治療が完了!?「通わなくていい歯医者」ブランパ銀座が超おすすめ
- 【歯医者】虫歯治療について知っておくべきことベスト10!
[/aside]
コメント
中学生です。半年くらいずっと放置してる歯があります。最近すごい痛みに襲われてます。(絶対神経までいってる…)でも、今日勇気を出してお母さんに言いました。で、明日歯医者に行く事になりました。でも怖くて怖くて涙が出てきます…。その歯医者によって抜髄時の痛みって違ったりするんですかね…?本当に怖いです……。
香織さん
神経抜くのマジで怖いんですよね、わかります…
神経を抜く時自体は麻酔をするので痛みは無いと思います。不安なら追加の麻酔を打ってもらえるはずですし!
無事に痛みなく終わることを祈ります…!
神経を抜く時に 歯茎に麻酔をして
効かなくて直接神経に麻酔をしました。
この直接麻酔が痛いんですよ!!!
神経を抜く時は痛くありません!
nさん
神経に麻酔とかあるんですか…絶対痛い…!
でも歯茎に麻酔効かない人は、「そういう方法使えば痛み無く抜髄できる」って考えればプラスなのかも…?
今さっき歯医者に行くと、
「うちの歯医者では抜髄出来ないから、違う歯医者でお願いして下さい」と言われました(泣)
今まで何回も虫歯になって、結構痛くても
抜髄無しの治療で済んでたので、初めての抜髄すごく不安です。
このブログ(言い方間違ってたらすいません)
見て、過程を知れて安心しました!
抜髄頑張ってきます…
M!さん
あきらめんなその医者ッッ!て感じがすごいです笑
でも「自信無いけどやってみようか」よりはましか…名医かも?
役立って良かったです!
とにかく麻酔さえ効けば痛み全くないので、頑張って来てください!
今日、歯医者に行ってきて明日
神経を抜くと言われました、、とても怖いです。うち田舎の方なんで、歯医者さん大丈夫かなととても心配でしかたがありません。
友達に聞いても麻酔をさすとき痛いと言っていたので、麻酔はやはり痛いのでしょうか…
みにもん。さん
おお、明日抜髄なんですね…心配な気持ちめっちゃわかります。
麻酔の痛みについて、やはり注射をするのでチクッとした痛みはあります。
ですけど、痛みレベルは普通の虫歯治療と特に変わらないくらいです!
例えると、「歯茎の根本の方を爪で強めに押したくらい」でしょうか…そんなに強い痛みじゃないはずです。
不安だとは思いますけど、無事に処置が終わることを祈ってます…!
今、抜髄してきました。痛かったです。何よりも、治療中より、治療後が酷かったです。診察券を受け取るまでに耐えれなくなり、名前を呼ばれて薬を貰った時にその場で痛み止めを飲みました。
私の場合、5日ぐらい前から痛みで1時間置きに目が覚める程で4日前から頬が腫れました。そして、痛みが少し和らぎ、腫れも一回り小さくなった今日に治療しました。
なんで、治療前より、治療後の方が痛くなるんだよ!後悔しています。
来週、又、行きます。
皆さん、神経を抜くのは最後の手段だと思ってください。良い事は無いです。
そして、その選択をする事になったら、自身を責ましょう。
更に、自身の恋人、子供、兄弟にはそうならないように歯磨きをしっかりやらせてください。
私は前歯も穴が開いてしまい、その歯も神経を抜くと今日、言われました!拒むつもりでいます。
麻酔しましたがかなり痛かったです。深さを図るため針を刺してレントゲンを撮るときも痛かったし、その後の神経を削り取る時も激痛でした。終了後何分経っても痛みがおさまらないためロキソニンを飲みました。麻酔が効かない体質なのかな…
コメント失礼します。
たった今神経抜いたのですがびっくりする程
痛みがなかったです。
ほぼゼロでした、、、。
他の方のコメント拝見してかなりビビってましたが笑笑
明日定期テストなんですけどすっごい歯が痛くて
多分神経まで言ってる……泣(ू˃̣̣̣̣̣̣︿˂̣̣̣̣̣̣ ू)
神経抜髄って痛いんですか?痛いですよね泣
怖すぎるコワイコワイ(∩´﹏`∩)
神経抜くのって歯科治療で最上位クラスに痛いものと思ってましたが、むしろ麻酔なしの普通の治療の方が痛く感じました。
麻酔入れる時はしみるけど、麻酔が効くと同時になくなるから気にならないし・・・
本当にこの程度なのか?と経験談探してここに来ましたが、同じような感想の方がいてよかったです
これからは、しっかり歯磨きしよう・・・(いつも決意はするが・・・)
抜髄して何も感じなかった方は運がいいか、場所によります。おめでとう。
自分の体験談を書きます。
上の歯の奥歯を最初に抜髄して、術中も術後も痛みなし
経過も良好なのを感じました。通院後完治。
しかし先日その下の奥歯を抜髄した所、同じ先生なのにもかかわらず術後の待合室から激痛、神経に直接刺したクッソ痛かった麻酔もまだ残っているのにです。たまらず処方されたボルタレンという効力の高い痛み止めをその場で2錠飲みました。1錠で効かない場合は2錠と説明されましたが、そんな事考える余裕が無いほど激痛、徒歩10分の帰り道を30分かけて死に物狂いで帰宅そのまま死に倒れる様にソファーへ。気が気じゃなくなりすぐ病院へ電話したが診療時間外で繋がらず。ジッとしてるのもダメ、ソファーで暴れ枕に顔を埋め、何かにしがみついてないと気が狂いそうでした。勿論痛み止めも効かず、治療は大失敗かと思いましたが…案の定その後3時間ぐらいでゆっくりと痛みは和らいで来たのです。
一体この痛みは何だったのでしょうか…。色んな手術はしてきましたがここまで死に悶えて医者を怨んだ事はありません、この奥歯、虫歯でもないのに。まだ治療中なので次行った時先生に何だったのか聞いてみます。
少し痛みが和らいで来た時にここのコメント欄見て信じられませんでした。勿論ここの主様が言ってる事も正しければ、今回の自分みたいに地獄を見る人もいるという事を少なくとも理解して欲しいです。これから抜髄を考えてる方が見ているのなら、覚悟と準備して絶対損はないと思います。
いや、死ぬほど痛いから、軽はずみな意見は危ない