皆さんは、いざという時のための一発芸って持ってますか?
忘年会だったり、宴会だったり、そういった場で一発芸とか振られることってありますよね。「なんかおもしろいことやって」とか。
何もやらなければしらけるし、やればスベるしでタチの悪いこの状況。どうする…?
そこで、マジックです。
マジックなら、下手にスベることなく一発芸として成立するんです。
今回は、数あるマジックの中でもオススメのものを5つ、紹介しますっ!
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- 何か一発芸を覚えたい人
- 一発芸としてのマジックのオススメを知りたい人
- 普通にマジックに興味がある人
[/aside]
今回紹介するマジックは「トランプ」とか「リング」とか、いかにもマジックっぽいものは外してあります。
飲み会にトランプ持ってきてる奴いたら引くでしょ。「やる気満々じゃねぇか」みたいな。
普段使うようなもので起こる一発芸、そんな場で輝くマジックもまたいいもんですよ!
Let’s Know about Magic for Ippatsu-gei!!
目次
簡単&自然&超ウケる!「サイキックペン」
マジックメーカーの雄、テンヨーの傑作です。
このレベルのマジックをこの価格で出すなんて、凄すぎる!
現象としては極めてシンプルです。
- 周りからお札を借りる
- サイキックペンでお札を貫通
- お札からペンを抜くが、お札に穴は開いていない
お札を貫通しているところはしっかりと見せられます。ここ周りマジでビビる
ただし!諸事情によりその時に何かされると都合が悪いので、ちょっと観客から離れるか手を出されないように気を付けましょう。
ちなみに、終わった後にペンを軽く調べてもらうこともできます。それくらい、このトリック良く出来てるんです。
デメリットとしては、あまりにもよくできていて有名になったので、人によっては仕掛けを知っている可能性があるという点ですね。本当に一時期結構流行りました。
ペンを出した時点で「あーあれ持ってた…」みたいな会話が聞こえてきたらそのままの流れでペンを懐にしまいましょう。
わざわざ不利な土俵で戦う必要はないんですっ
使うのは普通の輪ゴム2本だけ!「クレイジーマンズハンドカフス」
使うのは仕掛けのない、普通の輪ゴム2本。
これだけで、周りに悲鳴が上がるくらいの奇跡を起こすことができるんです!
現象としては以下の通りです。
- 輪ゴムを右手と左手の親指・人差し指にかける
- それらをクロスさせて、外れないことを確認する
- しばらくこすっていると外れてしまう
わかりづらい。
いや確かにわかりづらいけどこれは説明むずいんですよ!だから図で説明します

一目でわかる「クレイジーマンズハンドカフス」
こんな感じです。これならわかりやすいですね。
このマジックは本当にウケるんですけど、それ以上にすごいのが「ほぼ360°」囲まれていても問題ないところなんです。
マジックって大体弱点になる角度があります。でもこのマジックにはそれがない。
だから、これは「本当に使える」マジックなんです。
※やや多めに練習が必要です
借りた500円で奇跡を起こせ!「伸びる500円玉」
ウケます。
現象説明するまでもないと思うんですけど、一応書いておきますね。
- 周りに500円玉を借りる
- 500円玉をライターで炙る
- 思いっきり引っ張ると伸びる
「思いっきり引っ張ると伸びる」っていうのがとってもアホらしいんですが、めっちゃウケます。
現象自体はかなり簡単なんですけど、ちょいちょいテクニックが必要になるので要練習です。
コインマジック多少やったことある人なら持っていて絶対に損はないですよ!
amazon等では売っていないので、こちらのマジックショップフレンチドロップで購入してください〜
一歩間違えれば占い師か…!?「センターテア」
どっちかっていえばスピリチュアル系なマジックです。
こういうマジックを「メンタルマジック」って言うんですが、この手のマジックは演出が超重要なんです。
現象は以下のとおりっ
- 紙に好きな言葉を書いてもらう
- その紙を折りたたんだ後に破いてしまう
- 完全に燃やしてもらう
- 紙に描いてあった言葉を当てる
現象はシンプルかつパワフル。下手すればどっかの宗教の教祖くらいにはなれるくらいの破壊力です。
ただし現象があまりにもスピリチュアルなので、うまいこと盛り上げる必要があります。
下手に神秘的にせず、「あぁ〜〜っきてるきてる!〇〇…いや違うな…?」とか一人芝居を取り入れて「笑える雰囲気」に持って行きましょう。
火の着いた煙草だって消せるぞ!「サムチップ」
サムチップ、それはマジック界の万能選手です。
ハンカチも消せるし、塩も消せる。
破った紙は元どおりになり、千円札は一万円札に変わる。
そんなことがこのサムチップさえあればできちゃいます。全部要練習ですけどね
せっかくなので、一番使う機会のありそうな「タバコの消失」の現象を書いておきます。
- 周りからタバコを借りる
- タバコを火がついたまま手の中に押し込む
- ライターで手ごと炙る
- 手を開くとタバコが消えている
タバコに火がついているってとこがミソです。「あちちっww」みたいな小芝居を組み込めるので
インパクトも結構大きいので、最後の最後に見せることになったらこれを披露しましょう。
まとめ:予めしっかり練習しておいて、その時に備えよう

いつ備えるの?…いつ備えるの!?
今回は、いざという時の一発芸として使えるマジックを5つ紹介しました。
- サイキックペン
- クレイジーマンズハンドカフス
- 伸びる500円玉
- センターテア
- タバコの消失
どれも100パー盛り上がると言っていいくらいの精鋭達ですが、一つ注意事項があります。
一度に見せるのは一つまで、としてください。それが最も効果的かつ高評価で終わるコツなんです。
しつこく絡んでくる人には「うるせぇMP切れたんじゃ」とでも言っておけばいいと思います。
ちなみに今回紹介したやつは実用的ですが、結構練習が必要だったりします。
しっかり練習しておいて、いざって時のムチャ振りに備えましょうっ
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- 随時更新】まとめて買って引きこもろう!amazonで箱買いすると捗るアイテムまとめ
- 【カラオケ】高い声が出なくても大丈夫!声が低くても歌える曲10選【忘年会に備えて】
- 【特技】コインマジックはいいぞ!おすすめする理由3つ
[/aside]
コメント