不動産っていいですよね。
不労所得界の横綱って感じ。めっちゃ欲しい。
でも、いざ買ったとしても借り手がいなかったら固定資産税がかかるだけなんです。
だから、投資として不動産を買うのはリスクが高いと言われてるんですね。
ここが気になって、「お金はあるけど不動産投資は怖い」なんていうブルジョワな方々もいるんじゃないでしょうか。
そんなリスクを吹き飛ばすサービスが現代にはあります。
それが、Airbnbです。
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- Airbnbについて知りたい人
- 不動産を持て余してる人
- Airbnbのホストになって不労所得でウハウハしたい人
[/aside]
不動産投資というとレガシー(古風)な感じもしますが、これからの投資はこうしたサービスを利用して生き残っていかなければなりません。
先見の明を持つこと、これこそ投資の本質なのですから。
Let’s Know about Airbnb!!
目次
そもそもAirbnb(エアーbnb)とは?
Airbnbとは、個人が持つ部屋や家を「民泊施設」として貸し出す仲介をするサービスです。
言うなれば家のシェアリング!Uberの家版とも言えますね。
[aside type=”normal”]※ドライバー版Airbnb(uberとは違う)ってのもあるみたいです。
↑地元の運転手を雇って運転してもらうサービス。これはこれでアリかもしれないですね
[/aside]
Airbnb、その影響力はかなり大きなものになっているみたいなんです。
ロンドンオリンピックの時にはロンドンで「ホテル不足」が起こったため、Airbnbで対応したなんて話まであります。もはや準インフラです。
これでまだ成長途中のサービスってんだから、大したもんです。
ところで、オリンピックといえば2020年に東京オリンピックが開催されますね。
閉会式もいい感じだったし、これは結構人が来るんじゃないでしょうか。いろいろ問題はあるかもだけど。
そう考えれば、今ってAirbnbやろうとしてる人にとってはチャンスなのでは…?
Airbnb(エアーbnb)の利用者数はどのくらい?
全世界におけるAirbnb利用者数は、なんと6000万人以上です。東京ドーム1090コ分です(わかりにくい)
また、日本でのAirbnb利用者数(2015年度)は52万人です!東京ドーm
日本上陸して数年でこの数だと、オリンピックまでにはかなりの人数になってそうですね…乗るしかない、このビッグウェーブに。
ちなみに、ホストとして登録されている物件は25000件くらいだそうです。
Airbnb(エアーbnb)における法律上の問題とかってどうなの?
「もうAirbnbやるしかなくない?」みたいにテンションアガってきてる方、はやるその気持ちよくわかります。
でもAirbnbには忘れちゃならない壁があるんです。
そう、法律です。
みんなわかってるとおり、Airbnbの商売はかなりグレー。
特に「旅館業法」に違反するんじゃないかって結構言われてます。
[aside type=”normal”]※「宿泊」なら旅館業法に従う必要がありますが、「生活の拠点を置く賃貸」としてなら旅館業法に従う必要はないんです。[/aside]
もう日本にもかなりAirbnbホストがいますけど、突然「旅館業法違反!」とか言われたらもう阿鼻叫喚でしょう。多分会社辞めた人もいるだろうし。
ただ、ロンドンの例にもあるとおり、オリンピックには多くの宿泊施設が必要です。
そのため、東京オリンピックに向けた政策の1つとして何らかの規制緩和が図られるのでは…てな期待を持ってます。頼む…!
部屋の清掃とかってどうすんの?
だいたい、以下の3つになるみたいです。
- 自分で清掃する
- 代行業者を雇う
- 身内に頼む
安全・お金がかからないという面を考えれば、身内に頼むのが一番良さそうです。もちろん、報酬はお渡しするとして。
ただ、ちょうどよく身内が見つかる保障もないので、ある程度回転率が上がってきたら代行業者でもいいんじゃないでしょうか。
もちろん、自分でやるのが一番お金かからないけど!
結局、Airbnb(エアーbnb)ってどんくらい儲かんの?
部屋と場所と回転率によります(だから知らん)
ちなみに、「ホストになる」ボタンを押すと住んでる地域でどんくらい儲かるか出るみたいですね。

断言してるとこに好感が持てる
あくまで目安なんでしょうけど、東京はこのくらいが平均なんだと思います。
うまくいけば月13万円くらいか…もし東京で土地を持て余してる人がいたらかなりいい小遣い稼ぎになりますね。
Airbnb(エアーbnb)のホスト用に家・部屋買うとしたら狙い目はどこ?
まあ東京だとおもいます。
だってオリンピックもあるし、アキバとか外人が好きそうな観光地多いし。
去年の利用者数(訪日)も、やっぱり東京が一番多かったみたいですしね。
ただし、東京はライバルとなるホストの数も多いんです!土地も高いし
そうなると、北海道とか以外といいんじゃないかな〜〜とか思ってます。夕張市とか、今が底値かもしれません。
まとめ:法律がちょっと気になるけど、不動産持ってる人はやったほうがいいと思う!

その辺の土地買い叩いてエアビーに登録するぞ〜〜
今回は民泊仲介サービス「Airbnb」について紹介しました。
- Airbnbとは
- 利用者数について
- 法律上の問題とか
- 部屋の清掃について
- どのくらい儲かるか
- 狙い目の土地
本当は「ホスト登録の仕方」とか「やってみたら意外と大変だったww」みたいなこと書きたかったんですけど、いかんせん不動産を持ってないんで書けませんでした。
僕が不動産を手に入れてAirbnbのホストになった暁には、その実体験レビューを書きたいとおもいます!
遠い〜〜「まずは不動産の取得」って先遠い〜〜
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
[/aside]
コメント