抜髄後のクラウン!セラミックだと13万円ですって~~!!
歯1本に!13万円~~~~!!!!
抜髄(根幹治療)について調べまくった記事はこちら
実際に抜髄(根幹治療)してきた記事はこちら
とうとう抜髄も最終章となってきた今日この頃ですが、避けては通れぬ壁が残ってるんです。
それは、「抜髄後のクラウンは銀とセラミックどちらにするか」ってことです。
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- これから抜髄する人
- メタルクラウンとセラミッククラウンで迷ってる人
- コア+クラウンの相場が知りたい人
[/aside]
しかしアレですね。
日本の医療保険って穴多すぎ
セラミックに保険使えりゃもっと普通の料金なんです…。
どっか銀歯作ってるとこと政府に癒着があるとしか思えません!
目次
抜髄後の歯にはコア+クラウンをかぶせるらしい
今日ね、抜髄(根幹治療)の仕上げっぽいやつに行ってきたんです。
そしたら
女医「もう歯の中キレイになってるんで、根充してクラウン作っていきましょうか」
って言うわけです。
そう、僕の抜髄(根幹治療)はもうゴール手前。あとは被せ物をするだけ。
歯の中を洗浄し、根充(根元にゴム状の薬を詰める)を終えると女医さんが歯の模型のようなものを持ってきました。
どうやらこれがその「クラウン」ってやつらしい。
女医「このコアを抜髄した歯にいれて、その上からクラウンを被せるんです」
女医さんの持ってきた歯の模型みたいなものを見てみる。
ああ、これはよくできてるなぁなんて思いました。
ていうかよくできてなきゃ困るんだけど
[aside type=”normal”]
コアとクラウンについて
- コア:神経を抜いた歯に差し込み、クラウンを支えます
- クラウン:コア全体に被せるようにしてつける「人工の歯」です
[/aside]
女医「これが銀のコアと銀のクラウン。3000円くらいかな」
僕「なるほど」
銀のコア+銀のクラウンはなんだか冷たい雰囲気。
ハガレンの金歯の錬金術師?の前歯っぽかったです。
女医「こっちがファイバーコアとセラミックのクラウン。130000円くらい」
僕「(えっ)」
いやいや、親知らずの抜歯だって1万ちょっとくらいだったじゃん。
抜髄に関しては高くても数千円だったし
えっ?130000円?
えっ
抜髄(根幹治療)最後の壁、コア+クラウン。
これは痛みではなく、価格との戦いです。
メタルコア+メタルクラウン(オールメタルクラウン)

安さ以外デメリットしかない
銀でできたコア(メタルコア)に銀のクラウン(メタルクラウン)を被せます。
最も一般的な方法で、昔はみんなコレでした。
メリット
- 保険が適用されるので価格が段違いに安い
デメリット
- 土台(歯の根っこ)を割る可能性がある
- 金属成分が漏れ出して歯茎が刺青のように黒くなる
- 金属アレルギーになる可能性が高まる
却下!却下却下!!!
イヤ、ヤバいでしょ
デメリットの一つ一つのパンチ力が高すぎるじゃん
歯科医のHPとか見てても、メタルコア+メタルクラウンはオススメしてないっぽいんです。保険は効くんだけどね
【ファイバーコア+セラミッククラウン】

価格さえ安ければ理想
最近出てきた方法で、自然な仕上がりになるのが特徴です。
前歯なら絶対にこっちだと思います。
メリット
- 見た目が自然
- コアがやわらかいので、土台(歯の根っこ)にやさしい
- 歯と歯茎が変色しない
デメリット
- 高い(ファイバーコア30000円)
- 高い(セラミッククラウン100000円)
価格さえ安ければ…っ!
せめて5~6万円だったならこっちで即決なのに…っっ!!
すべてはこちらで保険が使えないのが悪いです。
130000円ですよ、130000円。
PS4を2台買ってもお釣りが来るってどうですか!?
会社の同期にコレ言ったらね、「もはやインプラントにすればいいのにwwww」とか言ってましたけどね。
インプラント、1本300000円するからね。
それファーストクラスです、もはや。
オールメタルとオールセラミック、結局どちらがいいのか
機能的には、正直オールセラミックの圧勝です。
というか、もはや勝負にもなってません。セラミックに欠点ないし。
正直「オールメタルのほうが丈夫なんじゃないか?」なんて思いもちょっとありました。
でもセラミックもそこそこ丈夫らしいんです。
ていうかオールメタルで固いものかんだら根っこがヤバいっていう
価格がね、価格が…
足元見てるよなあ…
でもたぶん、僕はファイバーコア+セラミッククラウンにすると思います。
メタルコアのデメリットがあまりにも怖すぎるから。
銀歯で歯茎が黒っぽい人って結構みるじゃないですか。
そういう感じになるのか…って思うとね、セラミックがいいかなって思います。
[aside type=”warning”]
こんなに高い金額を払う前に、虫歯は治療しておきましょう
上にも書いたように、抜髄に使うクラウンっていうのは高いです…
でも、神経を抜くぐらい進んだ虫歯にはクラウンを被せるしかありません。そして、そのクラウンはセラミックにするべき。
早い話が、そこまでひどくなる前に歯医者行けってこと。
「仕事忙しくて通う時間ないよ〜〜(泣)」
って思うかもしれませんけど、今は1日で虫歯治療が終わるブランパ銀座っていう歯医者もあります。僕は実際に虫歯治療しましたが、ホントに1日で終わりました!
虫歯が神経に届いてしまってからではもう間に合いません。
手遅れになる前に、抜髄する羽目になる前に治療をしましょう。
[/aside]
まとめ:高くても、ファイバーコア+セラミッククラウンのがいいぞ!

普段から歯医者行くほうがよっぽど安いんだよね
今回は抜髄後のコア・クラウンについて、銀とセラミックを比較しました。
- 抜髄最後の壁、コアとクラウン
- ファイバーコア+セラミッククラウン
- メタルコア+メタルクラウン
- 結局どっちがいいのか
安全・快適性を考えると、やっぱファイバーコア+セラミッククラウンが良さそうです。
見た目も良いし。
財布事情的にはね、そりゃオールメタルがいいです。
差額でPS42台買えちゃうし。
でもデメリットがパワフル過ぎるんですよね…。
少なくとも十数年は使うって考えるときついかな…
とりあえず僕はセラミックにします!
高いです!確かに高い!
でも十数年単位で使うものって考えるとさ、安物使うのいやじゃないですか…?
だから、ファイバーコア+セラミックにしときます。
んで、そのレビュー書くと思うんで、そんときは読んでくださいっ
明日はわが身だぞっ!!
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- 【歯医者】虫歯治療について知っておくべきことベスト10!
- 抜髄(歯の神経を抜くやつ)の治療は痛いのか!?今度やることになったので死ぬ気で調べてみた
- 歯の神経を抜くのって意外と痛くない?実体験抜髄レポート!
[/aside]
コメント
はじめまして。
この前、神経を抜いて、まだ鈍く痛むため色々な記事を読んでいるなか見つけました。おもしろい!
薬と神経の炎症が戦ってると思ってがんばりますねー(*´∀`*)
これから、待ち受けている金銭面との戦いを覚悟したいと思います。