コーヒーマシン、使ってますかっ
僕は職場に置いてあるんで毎日使ってます。
そろそろ自分の家にも置こうかと思ってるくらいです。
なのに、職場では缶コーヒー飲む人が多くてイマイチ使われてないんですね。
缶コーヒーよりもお得で美味しいコーヒーが飲めるのに…
で、思ったんです。
「もしかしてみんなコーヒーマシンについてよく知らないんじゃないか?」って。
そこで、今回はコーヒーマシンの種類とメリット、さらには無料でマシンを手に入れる方法も最後に教えちゃいますっ!
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- コーヒーが好きな人
- 缶コーヒー代が高くつきがちな人
- コーヒーマシンについてよく知りたい人
- バリスタとドルチェグストの違いについて知りたい人
[/aside]
最近「1日に何杯か飲むと身体にいい」とかよく聞きますからね。
毎日数杯ずつ飲むって考えたら、コーヒーマシンがベストだと思います。安いし美味しいし。
目次
バリスタとドルチェグストの違いって?

バリスタとドルチェグスト、どちらも優秀なコーヒーマシン!
コーヒーマシンって、実は2つ種類があるんです。
- バリスタ(専用の粉をセット)
- ドルチェグスト(専用カプセルをセット)
僕はオフィスが移転した関係で両方使ったことがあるので、両方レビューできます!両方一長一短ですね。
それぞれの特徴とかについては以下っ!
粉をザーッと入れるバリスタ
専用の粉をセットするタイプのコーヒーマシンです。
このコーヒーマシンのメリットは、
- 一杯あたりが安い
- セットしておけばボタンを押すだけ
- 粉はネスカフェ純正以外も使える
あたりでしょうか。
そしてデメリットは、
- 飲みきらないと違う味を楽しめない
- 粉が酸化しやすい
あたり。
さらに詳細っ!
バリスタのメリット
一杯あたり約20円!
安い。
缶コーヒー買わずにこれを飲めば、5杯飲んでもお釣りがくるんです。安すぎ。
もちろん本体価格は考慮する必要はありますが、それでもすぐに元が取れてしまうくらいの安さですね。
[aside type=”normal”]
※ちなみに本体価格がかからない方法もあります!
詳細はブログ最後のほうでっ
[/aside]
粉を入れれば、後はボタンを押すだけ!
ここが後述するドルチェグストとの一番の差です!
コーヒー粉をまとめてザーッと入れるタイプなので、コーヒーを淹れるときはボタンを押すだけでOKなんです。
逆に言えば、ドルチェグストは毎回カプセルを入れる必要があるのでちょっと面倒くさい…。
バリスタの粉は純正じゃなくてもOK!
粉は入りさえすればOKなので、純正以外のものも使えちゃうんです。
「マキシムのちょっと贅沢なコーヒー店じゃなきゃダメなんだ…」とか「インスタントコーヒーも自分でブレンドしたい!」なんて人にはこのバリスタの方をオススメします!
[aside type=”warning”]
ただし、純正ではない粉で故障した場合は保証対象外になるらしいので自己責任で…
[/aside]
バリスタのデメリット
飲みきらないと次の味にいけない
一気にザーッと入れるタイプの弱点です。当然ですけど、飲みきらないと次の味にいけないんです。
なので、もし今入ってるコーヒー粉が苦手なやつだったとしたら「我慢して飲む」か「無くなるまで飲まない」しかありません。次も同じやつだったらもう目も当てられないですけどね。
バリスタはコーヒー粉が酸化しやすい
バリスタの場合、一度パックから出したら空気に触れ放題です。
すると当然、粉が酸化しちゃいます。
酸化したコーヒーってまずいんですよ。酸っぱいし、胃に負担かかるし。
バリスタに限った話ではありませんが、パックから出したコーヒー粉は酸化がどんどん進むので注意です。
カプセルタイプのドルチェグスト
こちらは専用のカプセルをセットするタイプのコーヒーマシンですね。
このコーヒーマシンのメリットは、
- 酸化しづらいので味が良い
- 毎回味を選べる
- コンパクトで置き場所に困らない
あたりでしょうか。
そしてデメリットは、
- バリスタに比べると少し高い
- 毎回カプセルを入れる手間がある
あたりっ。
詳細は以下!
ドルチェグストのメリット
専用カプセルが酸化を防ぐ美味しい一杯!
ドルチェグストのコーヒーは一杯一杯がカプセルで密閉されています。
これが空気をブロックしてくれているので、コーヒーが酸化せず美味しい一杯をいただくことができるんです!
上にも書いた通り、やっぱ酸化したコーヒーって結構まずいです。酸っぱい…。
こんな心配がいらないのもドルチェグストのメリットですよ!
ドルチェグストなら毎回違う味で飽きずに楽しめる!
ドルチェグストのカプセルは全部でなんと15種類もあります!
初代スマブラの全キャラ数が12体ということを考えればこの15種類の多さがわかるとおもいます(わからない)
こんな風にいろんな種類のカプセルがあると、「さっきはブラック飲んだし今度はチョコチーノにしよう」なんて選ぶ楽しさがありますね!
バリスタに比べるとコンパクト!
バリスタに比べると、ちょっとコンパクトで可愛らしいです。
例えば「空いているスペースにバリスタがギリ入らない…」なんて時でも、ドルチェグストなら置けるので安心ですね。
そんな時あるのかって感じはしますけど。
ドルチェグストのデメリット
バリスタに比べると一杯あたり30円くらい高い!
バリスタが安すぎることもありますが、バリスタで飲むより一杯あたり30円ほど高くなります。
缶コーヒーとか飲むよりはよっぽど安いんですけどね…
それに、一杯ずつカプセルで密閉してるからこそこの値段なんです。美味しいなら仕方ない!
毎回カプセル入れるのがめんどい
これ結構めんどいんです。
バリスタだったらカップ下に入れてボタンピッで終わりですが、ドルチェグストの場合
- カプセル選ぶ
- カプセルセットする
- カップセットする
- ボタン押す
ってなるので、手間がちょっと増えます。
しかもなまじカプセルの種類があるんで、それを選ぶ手間もあります。
「1種類しか飲まない」みたいな人なら関係ないかもしれませんけど、それもったいないから!
コーヒーマシンは買うのもいいけど、無料でも使えるぞ!

いきなりコーヒーマシンは買いづらいもんね…
バリスタとドルチェグスト、どっちも一長一短なのでどちらを買うか迷うと思いますね。
安心してください!本体無料で使う方法もあるんですよっ
それは、「ネスカフェアンバサダーになって定期便購入する」です。
※バリスタの場合は「カートリッジお届け便」
ネスレのアンバサダーになって定期便を申し込むと、
- マシン無料貸し出し
- ドルチェグストならカプセル10%オフ
- バリスタならエコ&システムパックが最大28%オフ
- わざわざ買いに行かなくても勝手に届くので楽
などなど、コーヒーマシンが無料で使える意外にもメリットがいっぱいです。
[aside type=”normal”]
途中で解約しても違約金などはありません。安心です。
※マシンは送り返さないとダメみたいです
[/aside]
数量や頻度も自分で好きに変えられるので、「コーヒーめっちゃ余った!」なんてこともそんななさそうです。これ大事。
なんでネスレこんなに太っ腹なのかな〜とも思ったんですけど、多分「お得意様」を作ろうとしてるんじゃないかと思うんです。
「こんな便利でお得なの味わったら他のメーカー行けないでしょ?」みたいな。
そんな企業の思いにしてやられてる感はありますけど、どうせ得なら利用しない手はないです!いつ「新規お断り」になるかもわかりませんし。
なので、「ちょっといいかも?」なんて思ってるなら勢いで申し込んじゃった方がいいです!
違うなって思ったら途中で止められますしね。
ドルチェグストはここから公式ホームページに行くと申し込みできます。
[aside type=”normal”]
ドルチェグストはこちらから
※今だけ「宇治抹茶1箱(16杯分!)」プレゼントしてるみたいです!急げっ
[/aside]
バリスタはこっちから申し込めます。
[aside type=”normal”]
バリスタはこちらから
※ちょっとわかりにくいんで補足すると、公式ホームページに行った後、
矢印の部分をクリックするとマシン無料の「カートリッジお届け便」の申し込みができます。
[/aside]
まとめ:これからはコーヒーマシン一家に一台が当たり前になるのかも

想像してください。清々しい朝、軽めの朝食、淹れたてのコーヒー…
今回はネスレのコーヒーマシン、「バリスタ」と「ドルチェグスト」について書きました。
- 粉をザーッと入れるバリスタ
- バリスタのメリット
- バリスタのデメリット
- カプセルタイプのドルチェグスト
- ドルチェグストのメリット
- ドルチェグストのデメリット
- マシンを無料で手に入れる方法
ネスレの力の入れようからしても、これからは家にコーヒーマシンがあるのが当たり前になるかもしれませんね。
そんくらい、いろいろ太っ腹。さすが世界一の飲料・食品会社。
あと「結局マシンどっちがいいんだっ!」なる人もいるかと思いますが、好みです!
ちなみに僕はドルチェグストはです。やっぱ美味しいから。
どっちかになんて決められないって人は、どうせマシン無料だし定期便で両方試してみたらいいと思います!笑
コーヒーマシンでお得に美味しいコーヒーを楽しみましょうっ
[aside type=”normal”]
ネスレ公式サイトはこちらっ
- ドルチェグストはこちら→ネスカフェ ドルチェ グスト/ネスレ
- バリスタはこちら→バリスタi [アイ]
[/aside]
コメント