腕時計、してますか?
最近は腕時計をしない派の人も増えている、ということをよく聞きます。
これは悲しい。腕時計好きの一人としてはこれはとても悲しいっ
腕時計にはいいところがいっぱいあるのに…
そこで、今回はそんな腕時計の良さをアピールするために、着けるメリットを書きました!
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- 腕時計を着けるか迷ってる人
- 腕時計のメリットがわからない人
- 周りに腕時計の良さを伝えたい人
[/aside]
余談ですけど、トップ画像の腕時計は僕が使ってる
- スマートウォッチ pebble time round
- OMEGA スピードマスター
です。
どっちも自信を持って勧められる腕時計なんで、興味がある人は見てみてくださいっ
目次
腕時計のメリット①:ワンポイントのお洒落になる

ファッションアイテムとしての腕時計の立ち位置はかなり強い
こんな言葉を知っているでしょうか。
腕時計とは、時間を教えるジュエリーである。
いい言葉です。うろ覚えで誰の言葉か覚えてないのが惜しい…
腕時計がなんたるものかっていうのをわかりやすく表現していますね。
そう、腕時計っていうのは「時間を知る道具」じゃなくて「時間を知るジュエリー」、つまりファッションアイテムなんです。
なんてことない服装でも、腕時計がうまくアクセントになっていればちょっとお洒落に見えちゃいます。
フツーのポロシャツ姿とかでも、ちょっとお洒落な腕時計つけてたりすると「おっ」てなりますもんね。
これはビジネス、つまりスーツ時にも当てはまります。
スーツって、お洒落が出来るところが
- 腕時計
- ネクタイ
- 靴
くらいしかないんです。
「スーツそのものは個性が出にくいことが多い」ってことを考えると、この3アイテムで個性を出していくわけです。
んで、腕時計っていうのはこの中でも
- 毎日着けててもいい
- 人の目にとまりやすい
- 有名なブランドなら話のタネになる
っていうメリットがあります。
靴は長持ちさせるなら数日毎に替えたほうがいいし、ネクタイ同じの着けてったら「いっつも同じネクタイしてるププ」なんて陰口叩かれそうだし。
なので上の3アイテムの中でこだわるなら、腕時計です。
こんな感じで、腕時計っていうのは普段着・スーツ問わず「ワンポイントのお洒落」になるんです。
腕時計のメリット②:知りたい時にすぐ時間がわかる

「時間を知りたい」そう思った時にはもう時間を知っている
当たり前っちゃ当たり前なんですけど、知りたい時にすぐ時間がわかります。
「今何時何分?」って思ったと同時に腕時計を見ればいいわけです。とっても楽。
でも、この「時間を知る」ってことに対して「スマホでも時間はわかる」って意見もありますね。
そりゃ確かにスマホでも時間はわかりますが、スマホで時間を見るってのはちょいちょいデメリットがあるんです。
スマホで時間を見るデメリット①:すぐ見られない
スマホって、だいたいポケットに入れてますよね。
すると、時間を見るためには一旦ポケットから出す必要があります。
たったこれだけの動作なんですけど、これが結構面倒くさい。
腕時計ならほぼ無意識レベルで時間を見ることができるのに、スマホで時間を見るとなると、
- ポケットからスマホ出す
- 時間を確認する
- ポケットにスマホしまう
って動作が必要になるわけです。
気にならない人はいいかもですけど、僕はこれ結構めんどいなって思っちゃいます…
スマホで時間を見るデメリット②:シチュエーションによってはスマホが使えない
これはビジネスマンあるあるかもしれませんけど、会議とかでスマホって出しにくいもんです。
個人的にはそんくらいいいじゃんって思うんですが、いわゆる「常識」としては会議中にスマホをいじるべきではないっていう考えはまだまだ根強いです。
そうなると「会議の時間配分」など時間を見る必要がある場合、腕時計は必須です。
部屋に壁掛け時計があるとは限りませんしね。
スマホで時間を見るデメリット③:電池が切れると文鎮
スマホは電池が切れるとただの文鎮になっちゃいます。
「今何時だろ〜って電池切れてる〜〜〜」みたいな。多機能であるが故に電池切れのリスクは高いんです。
モバイルバッテリー持ち歩くって手もありますけど、荷物が増えるのはなんかイヤ。
その点、腕時計なら電池切れとはほぼ無縁です。
手巻きなら朝巻いておけばいいし、自動巻きならその手間もいりません。
クオーツだったら電池が切れるのは数年後とかだからもっと問題なし。
スマホで時間を知るっていうのはデメリットもちょいちょいあるんで、やっぱり「すぐに時間がわかる」腕時計がオススメなんです。
腕時計のメリット③:愉しい

腕時計って楽しいんだぞ!
なんかもうクソみたいに主観的な意見なんですけど、腕時計は楽しいです。
特に機械式腕時計。最高です。
自分の腕で、緻密なギミックが動き続けている感覚があります。
それも、スマートフォンのようなソフトウェアではなく、ゼンマイやネジなどのアナログなもの。
それらが精巧に絡まりあって、時間を刻んでいる。
この感覚が最高なんです。
女の人よりも男の人の方が腕時計好きなのはこういう理由からなのかもしれませんね。
ギミックとか、仕掛けとかそういうものに男の人は弱いですし。
まとめ:腕時計はいいぞ!

腕時計、いい
今回は、腕時計を着けるメリットについて書きました。
- 腕時計はワンポイントのお洒落になる
- 腕時計はすぐに時間がわかる
- 腕時計は楽しい
まあ「腕時計は楽しい」っていう超主観的な意見は除くとしても、腕時計を着けることにはメリットが多くあるんです。
「ステータス」っていうメリットもありますしね。高級時計に限られちゃうんで今回は書きませんでしたけど。
腕時計をしない派の皆さんも、この機会にぜひ腕時計を着け始めてはいかかでしょうか。
楽しいもんですよ、腕時計っ!
おまけ:着けたい腕時計が無い!って人はオーダーメイドがオススメ
腕時計はファッションアイテム!って上で書きましたが、
[voice icon=”https://copyriding.com/wp-content/uploads/2016/11/business_think.png” name=”” type=”l”]そもそも着けたいデザインの腕時計が無いんだよなぁ…[/voice]
なんて人もいるはず。その気持ち、とってもわかります!
そんな人は、ルノータスというオーダーメイド腕時計を作れるサービスを使うとgood。
このサービスの良いところは、
- オーダーなのに低価格(17,000円台から!)
- ケース、文字盤、ムーブ、針、ベルトを自分で選べる
- 刻印も可能、世界で一つだけの腕時計を作れる
- 購入後もデザイン変更可能!
というところ。
購入後もデザイン変更可能っていうのもすごいですね!フツーこの価格帯だとありません。
ちなみに、組み合わせは20万通り以上とのこと。こりゃ、人と被らないはずです。
主にプレゼント用途が多いみたいですが、自分用として作る需要もそこそこあるみたいです。自分へのプレゼント、ていうことですね。
腕時計に興味があるけど好きなデザインがなかなかない、って人は是非ここで作ることをオススメします!
[btn class=”big”]ルノータス公式サイトはこちら
[/btn]
おまけ②:本当にお洒落な腕時計を見たら着けたくなるかも…?

オメガも、アンティークだとまた違った味わいに
「オーダーメイドもなんか微妙かな…」
そう思う方は、もしかしたら腕時計に求めるハードルがめっちゃ高い(センスが良いゆえに厳しい)人かもしれません。
そんな方にオススメしたいのが、アンティークウォッチ。
今の大量生産品には無い「長い時間が作った趣」。
言うなれば、”身に着ける歴史”と言ってもいいでしょう。
シェルマンのアンティークウォッチショップでは、そんな腕時計を扱っています。
「着けるなら本当に良いものを着けたい」
そんな方は、ぜひショップを覗いてみてください。
[aside type=”warning”]
【!注意!】
上の画像でも分かるとおり、かなり買われていってます。
好みの腕時計が見つかったら、躊躇せずに問い合わせだけでもしたほうがいいかもしれません。
なぜなら、アンティークウォッチは在庫が限られているからです。
買われてしまったら、もう二度と手に入らないかもしれないんです。
実物がイメージと違う場合、返品も可能なので、後悔のないようにお願いします。
[/aside]
[btn class=”big”]シェルマン 公式ショップ
[/btn]
[aside type=”normal”]
こちらもおすすめっ
- 【おすすめ】小粋さがたまらない!ミニマムでお洒落なマネークリップ10選
- 【レビュー】購入前に見るべし!EARINを使ってわかったイイとことか悪いとことか
- 乗り換え先、もう決めた?macbook air 11ユーザが次に使うべきノートPC5選
[/aside]
コメント