いよいよ、平成が終わるみたいです。
今から2年後の平成31年(西暦2019年)1月1日に皇太子さまの天皇即位が行われ、そこで新しい元号になります。
昭和生まれの方は経験済みなんでしょうけど、こういう時代の節目に立ち会うってなんか不思議な感じがしますね。
ところで、元号が平成から変わるとなると「色んなこと」が起こるもの。
今回は、元号が変わることでありがちなことを予想してみます!
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- 元号が平成から変わると何が起こるか知りたい人
- 元号が変わった時に備えておきたい人
- 元号関連の話題のネタが欲しい人
[/aside]
思えば、平成って「平らに成る」っていう字のごとく「みんな平均的」な時代だった気がします。
最近は逆に個人で活躍する人も目立ってきているので、そのへん踏まえた元号になったりするんでしょうか…?
目次
元号が平成じゃなくなった時にありがちなこと①:Hey!Say!JUMPがいろいろ大変な思いをする
とりあえずグループ名を変更するかの判断を迫られる
たぶん、一番今回の影響を受けるアイドルです。
とりあえずグループ名をどうするっていう話にはなるはず。
ていうか元号なんていつか変わるんだから、それをグループ名にしたのがダメなんでは…?
でも多分新元号の名前にはならない
実際、新元号をもじって「◯◯!◯◯!JUMP」にはならないと思います。
だって、それなら新しいグループ作ったほうが色々都合良さそうですし。
番組内で「◯◯!◯◯!JUMPの皆さんです!」「違うわ〜〜!!」みたいなのは絶対にあります。これは間違いない
HEISEI NO OWARIと呼ばれる
これはちょっと期待してますが、SEKAI NO OWARI(世界の終わり)にかけて、
HEISEI NO OWARI
って呼ばれる(イジり)を期待してます。
いや、むしろセカオワとのコラボ企画とか…?
元号が平成じゃなくなった時にありがちなこと②:DAIGOが特に意味なくコメントを求められる
DAIGOは小渕元首相の掲げた「平成」の色紙をテレビ番組に持ってきたりしていた
小渕元首相の掲げた「平成」の色紙は、当時の首相だった竹下元首相の実家にありました。(現在は記念館にある)
で、竹下元首相の孫である歌手のDAIGOはその色紙をテレビ番組なんかによく持ってきてたんです。
ちなみに、プロによる鑑定額は「鑑定不能(貴重すぎて)」とのこと。
多分「平成じゃなくなるけど、あの色紙どうなるんでしょう?」とか聞かれる
なので、多分テレビ番組の司会なんかに「あの色紙、どうなるんだろうね?」って聞かれて「どうなるんスかね〜」ってDAIGOが答える流れがあると思います。
めっちゃどうでもいい
※DAIGOのことは全然嫌いじゃない、むしろ好き
元号が平成じゃなくなった時にありがちなこと③:平成生まれがオッサン・オバサン扱いされる
昭和生まれが受けてきた扱いが、遂に平成生まれにも
これまで、昭和生まれは「オッサン・オバサン扱い」という不名誉を受けてきました。自分から「昭和生まれのオッサンだからな〜」って言ってる人も結構いるけど
そんな不名誉がとうとう、平成生まれにも振りかかるのです。
まあ、新元号になって最初のほうは大丈夫でしょう。問題は、新元号生まれが物心つく年齢になった時。
平成生まれは、彼らにとって前世代の人。要するに、オッサン・オバサン。
「平成生まれ!オバサンだ〜〜(笑)」って言われるようになることはもう避けられないんです。
対策:なし(どうしようもない)
これに関してはもうどうしようもない。
僕ら平成生まれ、もうすぐ前世代の人になるんです。
世代は常に入れ替わっていくんですね…あと少し、最も若い世代「平成」を楽しみましょう。
元号が平成じゃなくなった時にありがちなこと④:昭和生まれが敬われる
新元号生まれにとって昭和は「未知」
たぶん、新元号生まれは昭和生まれに対して「敬い」とか「畏れ」を抱くのでしょう。
その結果、昭和生まれは敬われます。
なぜなら人は、自分から遠いものを異質なものに感じるから。
昭和生まれというだけで「時代の証人」ぶれる
何もしなくても「時代を見てきた」感が出せます。
まあ確かに昭和・平成と2つの時代を見てきているので、間違いではありません。
一つの時代しか生きていない新元号生まれにとっては、それだけで「スゴい人」に見えるもんです。
元号が平成じゃなくなった時にありがちなこと⑤:SE(システムエンジニア)が大変な思いをする
元号に関わるあらゆる部分を修正しなくちゃならない
一応僕もSEなんでわかりますけど、こういう「大幅なルール変更」の影響を受けるのはSE。
なぜなら、ルール変更に関わる部分全てを改修する必要があるからです。
医療関係のSEがきついのも、二年に一度「診療報酬改定」という大幅な変更があるからなんですね。
だから、今回の元号変更で一番大変なのはおそらくSEだと思います。
でも、生前退位はかなりありがたい
元号変更は結構大変な作業になりそうですが、それでも生前退位という「事前に切り替え次期がわかる」ルール変更なのはかなりありがたいです。
しかも、実際に切り替わる半年前には新しい元号を公表とのこと。
これはSE諸兄は涙を流して感謝すべきことだと思います。
もし昭和天皇のように崩御されたとすると、
- 新元号が発表される
- 新元号に合わせてシステム改修
- 当然、その日に合わせて日付も調整
- できるだけ早くリリースする必要がある
ってなるので、めっちゃ大変になるところでした。
まとめ:元号が変わると色々起こりそう

新元号公表後のSEはこんな感じ…?
今回は、天皇が生前退位されて元号が変わった時にありがちなことについて書きました。
- Hey!Say!JUMPが大変な思いをする
- DAIGOが何らかのコメントを求められる
- 平成生まれがオッサン・オバサン扱いになる
- 昭和生まれが敬われる
- SEが大変な思いをする
流石に元号が変わるとなると一大事ですし、色々ありそうです。その割に書いたことめっちゃ薄いけど
特にビジネス関係は、SEだけでなく色々ありそうですね…印刷とか。
他にも「こんなことありそう!」っていうのがあれば教えて下さい〜〜
コメント