逃げ恥、流行りましたね!
新垣結衣が可愛いとか、恋ダンスが楽しいとか色んな感想があっちこっち飛び交ってます。
しかし、僕はそれよりももっと気になることがありました。
星野源が「恋」のPVで襟元に着けてるアレです。
何これめっちゃイケてる
調べてみると、どうやらこれは
- カラーバー
- ピンホールシャツ
の合わせ技によるものなんだそうです。めっちゃいい…
ちょっとやってみたくなりません?
そこで今回は、星野源が「恋」PVでやってるような
カラーバー + ピンホールシャツ
について書きたいと思いますっ!
この記事を読むと幸せになれる人
- 逃げ恥好きな人
- カラーバー、ピンホールシャツに興味がある人
- 「恋」動画でカラーバーが気になってた人
- スーツにワンポイントお洒落を加えたい人
スーツって、
- スーツ
- シャツ
- 時計
- ネクタイ(ピン)
- 靴
あたりでセンスが問われます。
でも、カラーバー + ピンホールシャツの組み合わせがあればもっとセンスの幅を広げることができるはず。
レッツお洒落スーツ!!
目次
カラーバー(カラーピン、カラークリップ)について
そもそもカラーバーとは?
カラーバーとは、シャツの襟元に留めることで
- ネクタイの結び目が緩まないようにする
- ネクタイの根本にアーチを作って立体感を出す
役目のアイテムのこと。
てっきりお洒落アイテムだと思ってたら、れっきとした機能品なんですね。
僕はネクタイは細く・結び目は小さく・襟は広がらずというのが好みなので、カラーバーを着けた時の「襟がキュッと締まってる」感がたまりません。
お洒落で機能品なんて、是非とも着けたいアイテムです!
ちなみに、カラーバー・カラーピン・カラークリップの違いは
- カラーバー→棒状
- カラーピン→安全ピンのような形(カラーバーとほぼ同じという意見も)
- カラークリップ→クリップ状、ピンホールシャツじゃなくても着けられる
って感じ。
便利なのはカラークリップでしょうか。普通のワイシャツにも着けられるし。
ただ、一つ気になることがあります…
カラーバーって、ビジネスの場なんかでも着けていいもんなんでしょうか?
カラーバーはビジネス・フォーマルな場でも着用できるのか?
この「カラーバーはビジネスでもOKか?」という問には、大きく分けて2つの意見があるみたいです。
- とても古くからある機能品だから問題ない
- 今の日本では避けたほうが良い、プライベート用
どっちも正しい気がしますね…スーツという観点なら問題ないし、日本ってこと考えるとちょっと異質な感があります。
そうなんです、問題は日本でカラーバーつけてる人をほとんど見ないってことなんですよ…もっと一般的だったら絶対着けるのに。
まあ誰も着けてないからこそ、一歩先のお洒落と言えるって考え方もあるかもしれませんけど。
結論としては、職場によるってとこでしょうか。
たまーに着けて会社に行って、様子見をするのが吉。
僕はそうするつもりです!
おすすめのカラーバー・カラーピン・カラークリップ
カラーバー・カラーピン
丸いのよりもスクエアの方がワンポイントとして良い気がします(超主観)。
カフス専門店ってのもポイント高い!
カラークリップ
ピンホールシャツ買うつもり無い!って人はこちら。
こっちも小洒落てていい感じですね。
ピンホールシャツについて
ピンホールシャツって?
衿に穴(アイレット)が開いているシャツのことです。
ここの穴にカラーバーやカラーピンを通します。
すると、
- 襟元が締まってクールに
- カラーバー、カラーピンがワンポイントに
- ネクタイにアーチができて立体感出る
というお洒落的メリットが得られるわけですね。
ちなみに、ネクタイは着けずにカラーバーだけ着けるのもアリなんだとか。
アイレットは洒落た使い方もできる
アイレットはカラーバーやカラーピンを着けるだけではありません。
もっと洒落た使い方もできるみたいなんです。
僕がネットで見た中で一番洒落た使い方だと思ったのは、
アイレットに花を挿す
っていう使い方ですね。日本人にはきついかも…
おすすめのピンホールシャツ
ダブルカフスで形状安定!
amazonでのレビューも多くて安心です。
まとめ:カラーバー+ピンホールシャツで、お洒落上級者になろう!

星野源「恋」でドラムを叩いてるカースケさん。この人の服装もめっちゃいい
今回は、星野源が「恋」PVで着ていたカラーバー+ピンホールシャツについて書きました。
- カラーバーについて
- ピンホールシャツについて
スーツって大体みんな同じになっちゃいますからね。
それを良しとしてしまうと、いわゆる「フツーのリーマン」になっちゃうわけです。
こういうカラーバーとか、「小洒落た」ものを取り入れて「ちょいお洒落リーマン」になりましょう!
コメントを残す