ウォーターサーバー、届きましたっ!
待ち遠しかった…注文から届くまでちょいかかるんですね、知らなかった。
ちなみに、僕が契約したのは富士美味しい天然水のウォーターサーバーです。
[btn class=”big”]富士美味しい天然水 公式サイト
[/btn]
料金も良心的で、ウォーターサーバー置くならココがいいと思います!
実際モノが届いてみると、「意外と背高いな」とか「工夫してんな〜〜」ってとこが幾つかありました。
今回はそういうとこ含めて、富士美味しい天然水のウォーターサーバーをレビューします!
[aside type=”normal”]
この記事を読むと幸せになれる人
- ウォーターサーバーがどんなふうに届くか知りたい人
- ウォーターサーバーをセットした雰囲気を知りたい人
- ウォーターサーバーに興味がある人
- 床置タイプのウォーターサーバーのセットアップを見たい人
[/aside]
「ウォーターサーバー置いてみたいけど、実際にどう届くか・置いたらいいのか不安…」
って人、意外と多いと思います。僕もそうでしたし。
今回の記事は、そんな人にとって結構参考になるんじゃないかって思います!
目次
富士美味しい天然水ウォーターサーバーレビュー①:開封

macbook air・ミラーレスと比較しても、かなり背が高いことがわかる
指定してた時間に、佐川のお兄さんからウォーターサーバーを受取り。
「居て良かったです〜〜」みたいなことを言っていたので、持ってくるの結構大変だったのかもです…ありがとうございます!
第一印象は「コレ結構背高いな」でした。
箱から出しやすいように、底が抜けるように収納されてる

こういう工夫、うれしい
コレ、「結構使う人のこと考えてるな〜〜」なんて感心したところ!
届いた直後はどうやって開けるか分からず、「横にして引きずりだすんか?」「ダンボール裂く??」なんて思いましたが、ちゃんと工夫されてました。
底以外の部分を持ち上げるだけで、ダンボールから出すことができます。考えてる〜〜
ちなみに、底の部分のダンボールはそのままにしてます。
ウォーターサーバーと床の間のクッションになりそう?な気がしたので!笑
ダンボールから出すと「ウォーターサーバー」って感じ

まさに「床置型ウォーターサーバー」って感じ
ダンボールから出すと、こんな感じ。
意外だったのが、そんなに場所は取らないってことです。
確かに背は高い(上に大きい)ですけど、床面積は数十cm四方くらい。
置く場所に困る、ってことはそんなになさそうです!
※置く場所の条件があるとすれば、コンセントの近くってことくらいだと思います
富士美味しい天然水ウォーターサーバーレビュー②:水(ボトル)・電源のセット

富士美味しい天然水のボトル。結構重みあり
[aside type=”warning”]
!注意!
必ず、水(ボトル)をセットしてからコンセントを繋ぎましょう!
水をセットする前にコンセントを繋いでしまうと、空焚きになって不調の原因になってしまうそうです。
[/aside]
ウォーターサーバーをダンボールから出したら、水(ボトル)・電源をセットします。
上にも書きましたけど、絶対に水(ボトル)をセットしてから電源を繋ぎましょう。
僕自身、何も考えず電源繋いでから説明書見て、すぐにコンセント引っこ抜いたので。気付いてよかった…
水(ボトル)をセット

密閉されてるので清潔
まずは、水(ボトル)をセットします。
ボトルの口はシールで密閉されてるので、先にそれを剥がす必要あり!

結構簡単に剥がれてよい感じ
ペリペリとシールを剥がすと…

この状態になったら、ウォーターサーバーにセットしてOK
こんな感じになります。
こうなったら、後はウォーターサーバーにセットするだけ!

ウォーターサーバー側のフィルムも剥がそう
おっと、先にウォーターサーバー側のフィルムも剥がしとかないとダメです。
いや、流石にわかると思うけど念のため…笑
フィルムを剥がしたら…

セット!一気に「応接室とかにあるやつだ!」感が出ました
そのままボトルをセット!
後は2分位、水がウォーターサーバー内部に入るのを待てばOKです。
※水が完全に中に入るように、この時点でちょっとレバーを引いて水を出すのがいいみたいです
水がウォーターサーバーの中に入って、ボトルがゴボゴボ言わなくなったら電源を繋ぎましょう!
電源をセット

裏から見ると、マシン感がすごい
水をセットしたら、電源を繋ぎます。
といっても正直コンセント繋ぐだけです。
なんか緑っぽいやつ(アース?)は一応ほどいて床につけとけばOKだと思います。

電源、ON
僕のウォーターサーバーの場合、コンセントに繋ぐとランプが青く光ります。
ちょっとガンダムっぽくていいですね。ガンダム観たことないけど
電源を繋いで、
- 温水は20分位
- 冷水は30分位
経つと、冷たい水・熱いお湯が使えるようになります!
最初はちょっと時間かかりますけど、コレ以降は常に冷たい水・熱いお湯が出るので安心してください!
[aside type=”normal”]
ボトルを持ち上げるのがつらそう…という方へ
ボトルを上で入れ替えるタイプ(今回紹介してるようなもの)のウォーターサーバーは、確かに少し力が必要です。
もちろん、ほとんどの方は大丈夫だとは思いますが、自信が無い方もいるはず。
そんな方は、コスモウォーターの「らく楽スタイルサーバーsmart」っていうやつがオススメです!
このウォーターサーバーがスゴいのは、足元でボトル交換できるので持ち上げなくていいってところ。
- 腰を痛めている
- 重いものを持ち上げるのに自信がない
- 背がそんなに高くないので、セットできるか不安
って言う方、こちらのウォーターサーバーも検討してみてください。
[btn class=”big”]コスモウォーター公式サイトで詳細を見る
[/btn]
[/aside]
富士美味しい天然水ウォーターサーバーレビュー③:使用感(冷水・熱湯)

この近未来感、ウォーターサーバーならでは
もうセットアップは終わったので、後は使うだけです!お疲れ様でした。
ボトルをセットして20〜30分経ったら、早速冷水なり熱湯なりを使ってみましょう。
基本的に冷水用・熱湯用レバーがある

大体熱湯用にはロック?みたいのがついてるっぽい
物によって注ぎ口が2つあったりもするようですけど、大体冷水用・熱湯用レバーがあります。
熱湯用のレバーにはチャイルドロック(フツーにはお湯が出ない)がついてるのがほとんどっぽいですね。
僕のウォーターサーバーは「下についてる赤いミニレバー」をつまみながらじゃないと、お湯が出ないようになってます。
冷水・熱湯の温度に問題なし!

小さく割ったチキンラーメンにお湯を入れてみたけど、フツーにおいしく食べられる
「温度はどうなの?ぬるかったりするんじゃないの?」
っていう不安、あると思います。温度、結構大事ですもんね。
結論から言うと、冷水・熱湯共に問題なし!です。
ちょっと具体的に書くと、
- 冷水→冷蔵庫に入れておいた水くらいの冷たさ
- 熱湯→ギリ飲めるけど、下手すると火傷する熱さ
って感じ。個人的には全く問題なく使えてます!
この温度に関する部分、ちょい不安だったけど大丈夫だったのでマジ良かった!
まとめ:ウォーターサーバーの開封・セットアップは結構楽だった

僕はデスク横に置いてます(電源繋ぐ前)
今回は、「富士美味しい天然水」のウォーターサーバー開封・セットアップ・使用感についてレビューしました!
- ウォーターサーバー開封
- ウォーターサーバーセットアップ(ボトル・電源)
- ウォーターサーバー使用感
今はセットアップも終わったのでフツーに使ってるんですけど、コレめちゃめちゃいい。
いつでも、
- 冷たい水
- 熱いお茶
- 熱い味噌汁
- チキンラーメン
を飲んだり食べたりできちゃいます。魔法です完全に。
コレみて「ウォーターサーバー便利かも…?」なんて思った方は、是非置いてみて下さい。
時間生まれるし、人生変わりますよコレほんとに!
[aside type=”normal”]
僕が使っているウォーターサーバーについて
僕が使っているウォーターサーバーは「富士美味しい天然水」のウォーターサーバーです。
色々ウォーターサーバーを比較したんですが、どう考えてもここがコスパ最高。
価格も安くて、料金も明朗会計で分かりやすい。天然水のウォーターサーバーなら間違いなくココです!
※8社のウォーターサーバーを比較してランキングにした記事はこちら
「ちょっと興味あるかも …」なんて方は、是非公式サイトで詳しく見てみてください。
今なら、水ボトル4本(約4,000円相当!)がもらえるキャンペーン中なのでお急ぎください〜〜!
[btn class=”big”]富士美味しい天然水 公式サイト
[/btn]
[/aside]
コメント