ウォーターサーバーを使いはじめて、2週間ほど経ちました。
5/10に設置したので、だいぶ使い慣れてきた感じ。ちなみに、使ってるのは富士おいしい天然水のウォーターサーバーです。
※設置した時の記事はこちらっ
使ってて思うのは、やっぱ「いつでも冷たい水・熱いお湯が使えるのは便利」ってこと!
特に面倒くさがりな人、マジですぐにでも置くべきですよ!
で、使ってるうちに「これはあったほうがいいな…」っていうものが大体わかってきました。
「ウォーターサーバーをもっと活用するため」のアイテムたちのことですね。ホント堕落しそう。
今回は、そんな「ウォーターサーバーと一緒に買いたいアイテム」を紹介します!
この記事を読むと幸せになれる人
- ウォーターサーバーをもっと便利に使いたい人
- ウオーターサーバーを置こうとしてる人
- 人生をもっと楽(怠惰)に過ごしたい人
考えれば考えるほど、ウォーターサーバーを使うと楽ができそう。
でも、あんまり楽をするとボケるかな…というジレンマもあるのが悩みどころです。
みなさんも、ウォーターサーバーを置く時は楽のしすぎにご注意下さい…!
目次
ウォーターサーバーでもっと活用するためのアイテム①:紙コップ
買わない人いるの?レベルで必須。
むしろガラスのコップとかでウォーターサーバー使ってる人見てみたいです。
んで、紙コップを使う便利さを教えてあげたい。そのくらい必須。
「洗い物」という概念が消滅する
ウォーターサーバーで紙コップを使うと、コップを洗う必要が無くなります。
そう、洗い物にかかっていた時間がまるまる自由になるんです!
これぞ、「お金で時間を買う」の真骨頂。
ウォーターサーバーでもっと活用するためのアイテム②:チキンラーメン
面倒くさがり屋の諸兄、もう「おなか空いたけど作るのだるくて動けない」ことがなくなります。
お湯すら沸かす必要ありません。
紙コップに割って入れて、ウォーターサーバーからお湯を注ぐだけです。
ホント楽、ホント便利。最高です。
カップヌードルの誕生秘話を思いながら食べよう
あの有名なカップヌードルですけど、あれは
外人がチキンラーメンを割ってカップに入れて食べてることにヒントを得た
ことで、生まれた商品なんだそうです。
そんなことを考えながら食べると、このジャンクな感じたまらないです。
ウォーターサーバーでもっと活用するためのアイテム③:割り箸・フォーク
これも、紙コップと同じく「洗い物がなくなって時間が手に入る」系です。
もちろん、ちゃんとした料理を作るんだったら、食器もちゃんとしてた方がいいと思います。
でも、ウォーターサーバーでラーメン作るとか「割とジャンク」なものなら、こういう使い捨ての方がしっくりくるもんです。
ウォーターサーバーでもっと活用するためのアイテム④:フリーズドライの雑炊
まさか、ウォーターサーバーで米を食べられる日が来るとは。
しかも、ちゃんとおいしい。人間の欲望・技術は常に進化してますね。
そのうち、いろんなものがお湯注ぐだけでできるようになっちゃうんじゃない?
ウォーターサーバーでもっと楽をするためのアイテム⑤:インスタントコーヒー
最後はインスタントコーヒー。
これもお湯を注ぐだけ。そのお湯を沸かす手間もいりません、ウォーターサーバーなら。

スティックタイプはなんだかんだ便利ね
このスティックタイプの珈琲を、

後ろにいるのは掃除ロボットのILIFEちゃん
紙コップに思いっきりザーっと流し込んで、

沸かす必要ないって、ホントすごい
お湯をトポポポーッて入れて、

このスピード感、ウォーターサーバーならでは
はい完成!珈琲一丁淹れちゃいました!
この間、およそ1分。しかもデスクから動いてない。
面倒くさがりな人(僕含め)にとって、このスピード・楽さで珈琲を淹れられるのは、ホントに最高だと思います。
味についてはバリスタやドルチェグストには負けますけど、それでも十分においしいです。ちょっと贅沢だから。
まとめ:いろいろ買って、ウォーターサーバーをもっと有効活用しよう!

俺たちをうまく使えるかな..??
今回は、ウォーターサーバーをもっと活用するためのアイテムを紹介しました。
- 紙コップ
- チキンラーメン
- 割り箸・フォーク
- フリーズドライの雑炊
- インスタントコーヒー
ウォーターサーバーってめっちゃ便利ですけど、実質は冷たい水と熱いお湯が出るだけ。
それをどう活用するかによって、便利度が変わってくるアイテムなんです。
これからもっと、ウォーターサーバーを活用するアイテム・アイディアを見つけていきたいと思いますっ!
こちらもおすすめっ
コメントを残す