「クロームブック、これ絶対使ったほうが便利だわ…」
クロームブックを使って半年以上経ち、そんな「一緒につかうといいもの」もだんだんわかってきました。
そしてモノによっては、絶対必要!ってものも。
そこで、今回は「クロームブックと一緒に使いたいアイテム・サービス」を紹介します!
この記事を読むと幸せになれる人は以下の通り。
- クロームブックを買ったのでオススメのアイテムを知りたい人
- クロームブックをもっと活用できるサービスを知りたい人
- クロームブックでWindows環境を使いたい人
ちなみに、僕が使ってるクロームブックはこちらです↓。
そして、レビュー記事がこちら↓。
【10インチ・890g】最軽量クロームブック!ASUS Chromebook Flip C100PAをレビュー
クロームブック自体持ってないって方は、こういう本体のレビューなんかも参考にしてみて下さいっ!
目次
クロームブックと一緒に使いたいアイテム3つ
マウス(有線・無線)

握りやすいサイズのが捗る
- 圧倒的に操作しやすくなる、特に右クリック
- マウスは大きめのが使いやすい
- 個人的には有線が好き
快適な操作をしたいなら、マウスは必須。
半年以上クロームブックを使用した結果、確信してます。マウス、絶対必要。
あらゆるマウス関連操作(マウスポインタ操作・テキスト選択・スクロール)がほぼ無心でできちゃいます。
acerのクロームブックも触ったことあるんですけど、こっちもタッチパッドでの操作にストレスがあるんですよね…
マウスポインタの動きなんか反応ちょい微妙だし、ドラッグ&ドロップ・テキスト選択とかやりづらいし。
まぁこのへんはmacbookのタッチパッドを経験しちゃったので、余計に神経質になってるのかも。
※macbookのタッチパッドはホントスゴい。反応いいし、三本指でドラッグとかできるし。
それだけのタッチパッドを持つクロームブックがあれば別ですけど、現時点ではマウスを使ったほうが快適です。
ちなみに、有線・無線は好みで決めていいと思います。
僕は「クロームブックだけ」感を出したいので、有線にしてます(無線だと、道具ふたつって感じがする)。
使ってるのはバッファローのやつ。クリック音が静かです。
画面保護シート(反射しないやつ)

わかりにくいけど貼ってます。無かったら超ギラつく
- 光が入り込みにくくなるので、作業が捗る
- 買うなら非光沢を買うべし
画面保護シート、それも光の反射抑えるやつも買っといたほうが良いです。
理由は簡単。反射でギラつくからです。
ほとんどのクロームブック、ディスプレイがグレア(光沢。反射するやつ)液晶になってます。
これに光が映り込むと、反射で画面が見えづらいのなんの!作業になりません。
最初に貼っといたほうがいいので、クロームブック本体購入ついでに買っとくとグッド。
外付けディスプレイ・HDMIケーブル

ホラ、一気にそれっぽくなったでしょ?
- 作業効率間違いなく上がる
- BenQのが安くてオススメ
- HDMIケーブルは端子の形が合うか要確認!
画面が広ければ、作業効率は上がる。
これ、PC作業に関しては常識です。作業効率をアップさせたきゃ、まず外付けディスプレイを使うべき。
- ネットで調べながら記事書く
- 資料を片方の画面に映し、別の資料作成
- 大きい画面でプログラミング
などなど、パッと思いついただけでもこんだけアイディアがあります。
ASUSのChromebook flip C100PAなんかは画面サイズ小さめなので、家では外付けに繋いで作業するとグッド。
ちなみに、クロームブックによってHDMIの端子が違うので気を付けてください。
Chromebook flip C100PAはmicro HDMIです!
クロームブックと一緒に使いたいサービス3つ
WiMAX(ポケットwifi)

これ「7GBまでしか使えないの?」てなるけど関係なくて無限に使えるので笑う
- ネットが無限に使える
- 持ち運べるwi-fiスポット
- クロームブックには必須
必須。これ無くちゃ話になんないってくらい必須サービスです。
WiMAX、それは言うなれば「電池の限り電波(ネット)が無限に使えるサービス」。
- ネットで調べ物
- デスクトップクラウドに接続(後述)
- youtube
- ファイルのアップ・ダウンロード
全て、速度制限とか考えずにできちゃいます。
クロームブック自体、ネット接続が前提(オフラインでも多少使えるけど)なガジェットです。
必然的に、ネットを使いまくることになります。
フツーなら、
- スマホでテザリング
- フリーwi-fi
あたりを使うことになりそうですが、スマホは速度制限あるしフリーwi-fiスポットって意外と見つからないんです。
でも、これがあればどこでもネット使い放題。速度制限とか無し。
まさに鬼に金棒。クロームブッカーであれば使わない理由はないです、ホント。
一番おすすめのポケットWi-Fiについては、
「WiMAX2+のポケットWi-Fiランキングをまとめた記事」
にかいてあります。表とか使ったしわかりやすいはず!
Amazonプライム(music・radio・video・photo)

ここに出てる音楽、全部聞き放題。全部。
- 鬼のようにメリットばかりあるサービス
- 写真の保存、音楽を聴くといったものがネットで完結
- 年額3900円。月額じゃなくて年額。
Amazonプライム。アマゾンを利用する人なら、絶対入っといたほうがいいです。
入会すると、こんなメリットが得られます。
- お急ぎ便無料
- プライム会員価格(安い)の商品がある
- kindleが数千円割引
- タイムセールが先行で行われる
- 月1冊kindle本が無料
- prime music聴き放題
- prime video観放題
- prime radio聴き放題
- prime photo写真保存し放題
すげぇ
いや、このサービスはホントスゴいんです。どう考えても赤字覚悟で、会員を増やすためにやってる感じ。
詳しい紹介は今度にするとして、注目は下の4つ。
- prime music聴き放題
- prime video観放題
- prime radio聴き放題
- prime photo写真保存し放題
これです。
上にも書いた通り、クロームブックはネットに繋がってこそ力を発揮するガジェット。
そんなクロームブックとこれらのサービスは相性抜群!
観る・聴くっていう娯楽や、写真の保存みたいに実用的なものまでネットで完結させることができます。
もう、「DVDで映画観る」とか「写真をUSBに保存する」とか古いのかも。ネット万歳。
ローカル(本体)にはあまり保存とかできないクロームブックこそ、Amazonプライムみたいなサービスでパワーアップさせましょう!
ちなみに、気になる料金は年額3900円。年額です。
月額にして325円。これだけのサービスでこの料金、はっきり言って異常。
いつ会員締め切りになってもおかしくないので、今のうちに登録しとくべきです!
デスクトップクラウド(Windows環境)

クロームブックでもWindowsを使うことはできるんです
- クロームブックでWindows環境が使える
- 24時間稼働してるので、常駐プログラムを動かしておける
- クロームブック本体に何かあっても大丈夫
「Windowsが使えないと話にならない!」
そうお考えの皆さま。安心して下さい。
デスクトップクラウドというサービスを使えば、どこででもWindowsが使えます。ネットが繋がる場所なら。
ネットさえ繋がるなら、
- 24時間稼働してる
- クロームブックに何かあっても大丈夫
らへんのメリットがあるので、ローカルにWindowsがあるより便利かも。
そして気になる操作感ですけど、意外と悪くないんです!マウスとかも遅延そんな感じないし
GRCとMT4使うためにABLENETの仮想デスクトップ契約したんだけど、早いし超快適すぎてやばい アプリがいいのかな?
【実行環境】
・winserver2012(1GB)
・Chromebook(ASUS C100PA)
・ChromeRDP(アプリ)
・ポケットWi-Fi pic.twitter.com/OLHi11Omgd— マルオ@copyriding (@copyriding) 2017年2月19日
ね、結構サクサク。重いアプリとか起動した時はどうなるか微妙ですけど…
あんまり重い処理(高度な演算とか)させない限り大丈夫な気がします。
ちなみにこちらの記事でクロームブックでWindowsを使う方法として仮想デスクトップを紹介しています。

ざっくりとクロームブックで仮想デスクトップを使う手順載せてるので、参考にどうぞ。
仮想デスクトップで僕が使ってるのは、ABLENETってところのクラウドデスクトップです。
料金が少し安かったのと、速度に定評があったので!(MT4とか、FXの自動売買に向いてるらしい)
10日間のお試し期間もあるので、その間に「自分の用途に使えるかどうか」判断するのがいいと思います〜〜!
まとめ:アイテム・サービスを駆使して、クロームブックを使い倒そう!

使いこなせ、キミのクロームブック!
今回は、クロームブックと一緒に使いたいアイテム・サービスについて紹介しました。
- マウス(有線・無線)
- 画面保護シート(非光沢)
- 外付けディスプレイ・HDMIケーブル
- WiMAX(ポケットwi-fi)
- Amazonプライム
- デスクトップクラウド
マウスとかディスプレイとか、そういうアイテムは買うだけでかなり使い勝手アップします!
デスクトップクラウドみたいなサービスも、多少検討の余地はいるとはいえ、クロームブック生活をかなり便利にしてくれるはず。
クロームブックを便利にするもの、どんどん取り入れて活用していきましょうっ!
コメント