虫歯嫌だ!でも歯医者で治療するのも怖い!!
その気持ち、よくわかります。
僕自身、何度も歯医者に行ってる身ですから。虫歯も治療したし、親知らずも抜いたし、神経も抜きました。
今回は、そんな僕の経験から
「虫歯治療について知っておくべきこと」
を10つ、豆知識として紹介しますっ!
[aside]
この記事を読むと幸せになれる人
- 今現在虫歯がある人
- 歯医者が怖くて行きたくない人
- 麻酔注射が嫌いな人
- 歯医者に通う時間が取れない人
[/aside]
この記事はまさに、僕の虫歯人生で得た”学び”をまとめたもの。
必ず、読んだあなたの役に立つはずです!
目次
- 1 虫歯治療の豆知識①:軽度なら麻酔・痛み無しで治る
- 2 虫歯治療の豆知識②:新しくて評判のいい歯医者を選ぶべし
- 3 虫歯治療の豆知識③:塗る麻酔をしてくれる歯医者を選ぼう
- 4 虫歯治療の豆知識④:親知らずの虫歯なら抜いたほうがいい
- 5 虫歯治療の豆知識⑤:銀歯はデメリットが多いので避けるべし
- 6 虫歯治療の豆知識⑥:高くても被せ物はセラミックにするべし
- 7 虫歯治療の豆知識⑦:噛み合わせ調整は妥協してはいけない!
- 8 虫歯治療の豆知識⑧:虫歯が進行すると抜髄(神経を抜く)するはめになる
- 9 虫歯治療の豆知識⑨:自由診療の場合クレジットカードが使える!
- 10 虫歯治療の豆知識⑩:通わずに一回で治療が終わる歯医者もある!
- 11 まとめ:虫歯治療のことをよく知って、早めに治そう
虫歯治療の豆知識①:軽度なら麻酔・痛み無しで治る

エナメル質の治療、マジ痛くなくて逆にビビる
POINT
- エナメル質には神経が通っていない
- だから削っても痛くない
- 虫歯の初期はエナメル質部分
これホントびっくりしたんですけど、初期の軽度な虫歯治療って痛くないんです。
虫歯治療≒痛いみたいなイメージありましたもん。見事に覆された
理論上は「神経の通ってない場所は削っても痛くない」っていう感じみたいですね。爪みたいなもんでしょうか?
もちろん、なんとなく怖ければ麻酔をしてもらってもOK。歯医者が削り出す前に「麻酔お願いできますか?」って言いましょう。
虫歯治療、初期の痛くないうちにやっておくべき!
虫歯治療の豆知識②:新しくて評判のいい歯医者を選ぶべし

歯科治療も進歩してます
POINT
- 古いところは治療も古い場合が多い
- 新しいところは進んだ治療が受けられる
- 無痛治療も新しいところに多い
- 評判の良いところはホントに良い
歯医者、できるだけ新しくて評判の良いところを選びましょう。
なぜなら、その方がいい治療を受けられるし痛みも少ないことが多いから(やや主観)。
というのも、今まで行った古めの歯医者(地元の人が行ってるようなとこ)だと痛いし術後の経過良くないってパターンが多かったんです…
でも新しくて評判の良い歯医者(東京に多い)は大体ハズレ無し!痛みも少ないとこが多かった!
医療も進歩してますしね。どうせ行くなら、新しくて評判の良いところがオススメです。
虫歯治療の豆知識③:塗る麻酔をしてくれる歯医者を選ぼう

塗るだけなのに、結構効くんです
POINT
- 無痛治療をアピールしてるとこに多い
- 針の注射が「あんまり」痛くなくなる
- 麻酔の注射が怖い人にオススメ
「そもそも麻酔注射が怖い」
って気持ち、よくわかります。今は慣れましたけど、最初はチクっとするのが嫌だったなァ…
でも今は、麻酔注射の前に「塗る麻酔」をしてくれる歯医者さんもあるんです!
これ塗ってもらうと、歯茎の感覚が鈍くなるので「チクッ!!」が「…チクッ…?」くらいになります。まあ多少の痛みはあるけど
無痛治療をやってる歯医者さんのHPに、塗る麻酔をしているかどうか大体載ってます。
麻酔注射が苦手な人、塗る麻酔のある歯医者さんに行きましょう!
虫歯治療の豆知識④:親知らずの虫歯なら抜いたほうがいい

よくないんだよな、特に横向きは!
POINT
- そもそも親知らずはいずれ抜くべき
- だから治すだけ無駄なことが多い
- 隣の歯が虫歯になる可能性
親知らずが虫歯になってるなら、抜歯しましょう。治療しても大体無駄です。
というのも、親知らずは無くても問題の無い歯。むしろ歯並び・隣接する歯の虫歯リスクを考えたらデメリットが多いくらい!
僕は一度親知らずの虫歯を治療してるんですが、結局抜歯しました。しかも隣の歯が虫歯になってたから抜髄(歯の神経を抜くやつ)もしたクチです。
※親知らずの抜歯については「下顎の横向き親知らずを抜歯した記事」に、抜髄については「抜髄について必死に調べた記事」に詳しく書いてます!そちらも是非どうぞ〜〜
実際、親知らずを抜いて全く後悔してません!ホントに何も困る事とかない
もし、今虫歯になってるのが親知らずなら抜いちゃいましょう。ちゃんとしたとこで抜けば痛みもあんまないし!
虫歯治療の豆知識⑤:銀歯はデメリットが多いので避けるべし

これは銀歯のクラウン(被せ物)の図です。ホントに口の中に入れるのが信じられないくらいに銀
POINT
- 銀歯は隙間から虫歯が再発しやすい
- 金属アレルギーの原因にもなる
- 罰随時の銀クラウンは、歯茎の黒ずみの原因
虫歯を治療するとき、銀歯にするのはやめましょう。デメリットが多すぎます!
下に3つ、銀歯にするリスクをまとめて書いておきますね。
隙間ができやすく、銀歯の下で虫歯が再発しやすい
銀歯、加工の限界から土台の歯との間に隙間ができやすいです。
すると、せっかく治療したのに銀歯の下に虫歯が発生・進行するという恐ろしい事態に。
しかも上に被せてある銀歯のせいで、発見が遅れがちに。マジ怖い
金属アレルギーの原因になる
銀歯って当たり前ですけど金属なので、アレルギーの原因になりやすいんです。
口内環境って銀が錆びやすいらしく、そこから溶け出した金属イオンがタンパク質と結合、アレルギー物質になってしまいます。
Twitterでは「銀歯やめたら肌荒れ治った!」なんて話まで。
…あなたの体調不良、もしかしたら銀歯によるアレルギーのせいだったり…?
罰随時の銀クラウンは歯茎を黒ずませる
後で書きますけど、虫歯が進行すると抜髄(歯の神経を抜く)する必要があります。
その際、神経を抜いた歯に覆い被さるようにクラウン(作り物の歯)を載せるんです。
クラウンは大きく、歯茎にもかなり近い位置にあります。そして、銀は口内環境で溶け出しやすい。
その結果、溶け出した銀の成分が歯茎に染み込んでしまい、歯茎が黒くなります。
「銀歯 クラウン 歯茎」あたりで検索すると、結構エグい感じです。
こんな感じに、銀歯による虫歯治療はデメリットばかり。良いところは安さだけです。
虫歯を治療するなら、後述のセラミックでの治療にしましょう!
虫歯治療の豆知識⑥:高くても被せ物はセラミックにするべし

こっちはセラミックのクラウンの図です。見た目も自然で、「これだよ!」って感じ
POINT
- セラミックは隙間ができにくい
- 金属アレルギーが起こりにくい
- 見た目が自然、黒ずみもない
「銀歯がダメだったら、どうやって虫歯治療すんの?」
そう思った方、良い質問です。セラミックで治療するべきです。
セラミックは簡単に言えば陶器と同じ素材のこと。銀歯で発生するリスクはセラミックだとほぼ起きないんです!
ぴったりはまりやすいので隙間ができにくいし、金属アレルギー起きないし、見た目もホントの歯みたいに自然な色。
正直、銀歯を選ぶ理由がありません。
唯一のデメリットが料金の高さ。
基本的に1本3〜4万円、クラウンのように大きいものだと10万円以上かかります。
そして、保険が使えません!だから、全部自費で治療費を払う必要があるんです…
※セラミックについては「高くても銀歯じゃ無くてセラミックを選んだ理由」に詳しく書いてます!
正直、僕も超悩みました。だってあまりにも高いから!
でも結局、「銀歯で色々トラブル起こるくらいなら、高くてもいいやつにしよう」って考えになりました。
歯は体の中に入って、毎日使うもの。
多少高くても、セラミックでの虫歯治療をオススメします。
虫歯治療の豆知識⑦:噛み合わせ調整は妥協してはいけない!

ちょっとでも違和感あるなら、調整してもらおう
POINT
- 「わがままかな…?」とか思う必要なし
- 噛み合わせの違和感はかなりのストレス
- 歯茎や噛み合わせる歯に負担がかかる
虫歯治療後の噛み合わせ調整、妥協してはいけません!
噛み合わせが微妙な状態でものを食べてもおいしくないし、歯茎・噛み合わせる歯に負担がかかっちゃいます。
「なんか何回も直してもらうのも申し訳ない…」
みたいに思う気持ちもわかります。自分わがままかな?みたいな。
でも、遠慮する事はありません!納得いくまで直してもらうべき。高いお金払ってるのはこっちだ!!
自分が納得いく状態になるまで、噛み合わせは調整してもらいましょう。
虫歯治療の豆知識⑧:虫歯が進行すると抜髄(神経を抜く)するはめになる

ホントにこういう感じで神経をとります。マジ怖い
POINT
- 進みすぎた虫歯は神経を抜く
- 歯の寿命も縮まるので良くない
- 抜髄後に被せるクラウンは高い!
虫歯が進行すると、フツーの治療では治りません。
抜髄、歯の神経を抜かなければならないんです。
というのも、虫歯が神経まで達してしまうと通常の被せ物(インレー)を入れられません。
歯の神経を抜いて、代わりに薬を詰めた上に作り物の歯(クラウン)を被せる必要があります。
正直、何も良いことはありません。
神経を抜くから歯がもろくなるし、治療費高いし、治療費高いし。
※抜髄に関する記事は「実際に抜髄した時のレポ」「抜髄後のコア・クラウンについて」らへんです!
ホントに、虫歯が進むと余計な費用やリスクが発生してきます…
今虫歯になっている人、手遅れになる前に歯医者で治療してください!
虫歯治療の豆知識⑨:自由診療の場合クレジットカードが使える!

どうせ高い治療費を払うなら、ポイントくらいもらいたい
POINT
- セラミックの場合、保険が使えない
- 自費診療だとクレジットカードが使える
- 1%前後がポイントとして還元されてお得
上にも書きましたが、セラミックで治療すると保険が使えません。
なので、自費診療となり治療費が高くなってしまいます。
しかし、自費診療にもメリットが。それは、クレジットカード払いができることです。
クレジットカードが使えると、
- 今すぐに治療費が払えなくても大丈夫
- 払った金額の1%程度がポイントとしてもらえる
といったメリットがあるんです!
※クレジットカードのメリットについては、「クレカのメリット10つをまとめた記事」に詳しく書いてます!
例えば、治療費が10万円かかったとしたら1,000円分のポイントがもらえます。
現金だとただ払うだけで、何ももらえません。どうせ払うなら、ポイントがもらえるクレカで払うべき!
お金を下ろすためのATM手数料や、時間も節約できますね。
もしまだクレジットカードを持っていないなら、この機に作ってから治療にいきましょう!
ちなみに、作るクレジットカードは
がオススメです。なぜなら、ポイントが多くもらえて使いやすいから!しかも無料!!
リクルートカードはポイントが1.2%分ももらえますし、楽天も1%分のポイントがもらえます。
リクルートカードはポンタ、楽天カードは楽天ポイントでもらえるので使いやすいんです。
下のリンクから公式サイトに行けるので、サクッと作ってしまいましょう〜〜
リクルートカードはこっち→無料でリクルートカードを作ってみる
楽天カードはこっち→楽天カード新規入会
虫歯治療の豆知識⑩:通わずに一回で治療が終わる歯医者もある!

ここ、ホントにおすすめ。マジで1日で虫歯治療が終わった
POINT
- ブランパ銀座なら1日で治療が完了
- 通わなくて良いので社会人に特におすすめ
- 虫歯治療はセラミックのみ
「歯医者は通わなくちゃいけないし、その時間が取れないよ…」
って悩むと思います、特に社会人なら。歯医者は何週間も通うっていうのが嫌ですよね…
でも、たった1回で虫歯治療が終わる歯医者もあるんです!それが、ここ「ブランパ銀座」!
実際ここで虫歯治療をしたんですが、ホントに1日で終わりました。マジで驚いた。
※実際に治療をした時のことは「ブランパ銀座の実体験レポ」に書いてます!
ここなら忙しい社会人も、1日だけお休みをとって虫歯を治療できますね。ありがたい。
虫歯の治療はセラミックのみとなりますけど、他の歯医者と同じくらいで優良。正直、今後虫歯治療するならここ行くつもりです。
ちなみにWEB予約ができるので、電話が苦手な人も安心して予約ができますね。
忙しくて時間が取れない、できるだけ早く治したい。
そう悩んでいるあなた、ブランパ銀座はホントにおすすめです。実際にここで虫歯治療した僕が保証します!
予約はこちらの公式サイトから→ブランパ銀座で虫歯を1日で治療する
まとめ:虫歯治療のことをよく知って、早めに治そう

僕の歯の現状です。特に大きい白い部分が抜髄したところ
今回は、「虫歯治療に関して知っておくべきこと10つ」を紹介しました。
- 軽度なら痛みなしで治る
- 新しくて評判の良い歯医者を選ぶべし
- 塗る麻酔をしてくれる歯医者を選ぶべし
- 親知らずの虫歯は抜歯すべき
- 銀歯はデメリットが多いので避けるべし
- 被せ物はセラミックにするべし
- 噛み合わせ調整は妥協するな
- 虫歯が進行すると抜髄するはめになる
- 自費診療ならクレカが使える
- 1日で治療が終わる歯医者がある
ホントに、僕が虫歯治療をしてきて学んだこと「全て」を書いたなァ…って感じです。
全部身をもって体験したことですから、必ず役に立つと思います。
今虫歯や治療で悩んでいる人、ぜひ参考にしてください〜〜!!
[aside]
こちらもおすすめっ
- 【実体験談】たった1日で虫歯治療が完了!?「通わなくていい歯医者」ブランパ銀座が超おすすめ
- クレジットカードを持つべき理由・メリット10つとは!?選び方やおすすめクレカもご紹介!
- 【お前も】手遅れになる前に!歯科検診に行くメリット3つとその料金とか【抜髄されたいのか?】
[/aside]
コメント