「ヘルメット、どう選べばいいの!?」
初めてバイクのヘルメット買う時って、そう思いますよね。思うはず。いや、絶対思う。
そこで、今回は僕なりに「ヘルメットを選ぶときに守りたいポイント」を5つ、まとめてみました!
ヘルメット選びの参考にしてください〜〜
目次
ヘルメット選びのポイント①:ちょっとキツめくらいが丁度いい
ヘルメット、ちょっとキツめのサイズを選びましょう。ほっぺたがギューっとなるくらいでOK。
っていうのも、バイクの走行中はそこそこ振動があります。それゆえ、サイズがゆるかったりするとヘルメットがずれちゃうんです。
すると、髪の毛が頭皮をチクチク刺激。鳥肌が立つようなかゆみが発生したりします…
※かゆみ対策については「ヘルメット内頭皮のかゆみの原因・その場の解決法・長期的解決法について書いた記事」に書いてます
あと、ゆるゆるだと事故った時が怖いですね。しっかり頭が守られない可能性があるので。
ヘルメットはキツめを選ぶこと。
大事なポイントです!
ヘルメット選びのポイント②:よくわからないブランドはやめよう
[voice icon=”https://copyriding.com/wp-content/uploads/2018/01/BCE69B9C-B1BF-4CEC-94C0-479E1F0F0103.jpeg” name=”maruo” type=”l”]amaz●nで数千円とかのはダメ![/voice]
ちゃんとしたブランドのヘルメットを使いましょう。いや、ホントに。
amaz●nとか見ると、よく分からないブランドのヘルメットが激安で売ってたりするんですよね。ものによっては3,000~4,000円とかも!
でも、そういうのは選んじゃ駄目です。ちゃんとした審査通っているかも怪しいですし。命に関わるから!
ちょっと値は張りますが、アライ・ショウエイあたりは信頼できるのでオススメ。
※僕はOGKのカムイってやつ使ってます。ちょっと妥協…
よくわからないブランドではなく、ちゃんとしたところのヘルメットを選ぶこと。
これも、大事なポイント。
ヘルメット選びのポイント③:できればフルフェイスがおすすめ
[voice icon=”https://copyriding.com/wp-content/uploads/2018/01/BCE69B9C-B1BF-4CEC-94C0-479E1F0F0103.jpeg” name=”maruo” type=”l”]フルフェイスなら虫アタックも防げる![/voice]
ヘルメットには
- フルフェイスヘルメット
- ジェットヘルメット(ジェッペル)
- ハーフヘルメット(半ヘル)
がありますが、できればフルフェイスにしておきましょう。最低でもジェッペル。半ヘルはNG!
なんでかっていうと、やっぱ事故が怖いから。フルフェイスなら頭全体を守ってくれるんです。
ジェッペルだと顎部分がむき出しなので、そこから転んだら顎削られます。
半ヘルだと頭の上部以外全部危険。いやホント、半ヘルで許されるのは原付きくらいかなーと思います。原付きでも危ないけど!
ちなみにフルフェイスなら「虫アタック」も防げます。飛んでくるカナブンとかガード可能!

北海道。ホントに虫が多かった…
僕はこの効果を北海道で実感しました。自然・虫が多い道通るなら、絶対フルフェイスです。マジでカッツンカッツン虫飛んで来るので。
ヘルメットはできればフルフェイスを選ぶこと。
これがヘルメット選び3つ目のポイントです。
ヘルメット選びのポイント④:あご紐部分は「カチッ」ってなるやつが楽
[voice icon=”https://copyriding.com/wp-content/uploads/2018/01/BCE69B9C-B1BF-4CEC-94C0-479E1F0F0103.jpeg” name=”maruo” type=”l”]着脱は楽なほどうれしい…[/voice]
あご紐の部分が「カチッ」ってなるやつがオススメです。「カチッ」ってなるやつ。

左側の赤い部分を押すと外れます。めっちゃ便利
ボタン1つでヘルメットを着脱できるんで、めっちゃ楽なんですよね。全部これにしたらいいのに…
逆に、カチってなんないやつ(輪っかにあご紐通す感じのやつ)はちょっと面倒です。留めるのも外すのも一手間!
まぁ人によっては「その一手間が愉しい」みたいな人もいるので、ヘルメット売り場で試してみるといいかもです。僕は絶対「カチッ」派ですけど。
あご紐部分は、「カチッ」ってなるやつだと楽でおすすめ。
これも、ヘルメット選びのポイントとして覚えておくとグッド。
ヘルメット選びのポイント⑤:夏は黒以外がいいかも、熱中症になるから
[voice icon=”https://copyriding.com/wp-content/uploads/2018/01/BCE69B9C-B1BF-4CEC-94C0-479E1F0F0103.jpeg” name=”maruo” type=”l”]夏のツーリングは熱中症に気をつけよう…![/voice]
ヘルメット、夏は黒以外がいいかもしれないです。
というのも、黒は太陽光をめっちゃ吸収します。すると、ヘルメットの中はかなりの温度に…夏の自動車イメージしてみてください。ムワッとしますよね?あんな感じ!
ヘルメット内の温度が上がると、熱中症のような症状が発生します。意識が朦朧としてきて、耐え難い眠気に襲われるんです。ホントに危ない!
実際、僕も何度か意識が飛びそうになったことあります…すぐにサービスエリア入って、髪を濡らして走ることで事なきを得ました。マジで危険、熱中症。
こんな経験から、夏季のヘルメットはできれば白めのものがいいんじゃないかなーって思います。太陽光の吸収、マシになりそうですし。
夏はできるだけ黒以外のヘルメットで、熱中症を防ぐこと。
ヘルメット選び、5つ目のポイントです。
まとめ:快適にツーリングできるヘルメットを選ぼう!

ずっと使ってるヘルメット。よく見ると蜂が挟まってる…
今回は、バイクのヘルメット選びについてポイントを5つまとめてみました。
- ちょっとキツめを選ぶ
- ちゃんとしたブランドを選ぶ
- できればフルフェイスを選ぶ
- あご紐がカチッてなるやつが楽
- 夏はできるだけ黒以外
このへんのポイントを守ってヘルメットを選ぶと、そこそこ快適にツーリングできるんじゃないかと思います。
もちろん、「ポイントには合ってないけど、このデザインが好き!」ってやつがあるならそっちでもOK。デザインの好みって結構大事なので。(半ヘル・謎ブランドは駄目だけど)
デザインが好みで、紹介したポイントに当てはまってれば最高ですね!もう買っちゃいましょう
この記事が、あなたのヘルメット選びに役立つことを願いますー!
あ、ちなみにヘルメットとかバイク用品買うならバイクブロスがオススメです。
[btn class=”green-richbtn big”]ヘルメットを見てみる[/btn]
モノによってはAmazonとかより安いし、ポイント還元もあり!
大手バイクポータルサイトのバイクブロスが運営してるので、信頼性もバッチリです。
ヘルメット以外にもいろいろあるので、要チェックですー!
公式サイト
コメント