「バイク買いたいけど、なんだか踏ん切りがつかない…」
今バイクを買うか悩んでいるあなた、そう感じてませんか?
たしかにバイクって安い買い物じゃありませんし、実際乗ってる人の感想ってどうなの?なんて気になる気持ち、わかります。
そこで今回は、
実際に乗ってる僕が感じる、バイクのメリット・デメリット
を3つずつまとめてみました!
バイクを買うか迷っているあなた、ぜひ参考にしてください!!
目次
バイクのメリット①:道路がゴーカートみたいで走るのが楽しい

バイク、走る道全てが楽しいぞ!!
バイクで道を走るの、ホントに楽しいんです。
遊園地にゴーカートってありますよね。あんな感じ!
もちろん、危ない運転をするってわけじゃありません。フツーにルール守って運転しているのに、めっちゃ楽しい。それがバイク!
感覚としては「超速くて、どこまでも行けるサイクリング」って感じですね。自転車みたいな開放感がありつつ、エンジンがあるからアクセルをひねればどこまでだって行ける。そんな感じです。
またバイク乗りによくあることとして、
- 観光地までツーリング、コンビニ飯
- 走るために目的地を作る
- もはや目的地も無くとりあえず走りに行く
っていうのがあります。
フツーなら「観光地行ったなら美味しいもの食べろよ」って感じがしますけど、そんなの関係なし!
とにかく優先するのはバイクで走ること。そのためには目的地だって後から作ります!
それもこれも、バイクで走るのが楽しいから。乗ってみれば分かる。
この「走る楽しさ」は、バイク最大のメリットです!
バイクのメリット②:行き先で会う人が優しくしてくれる(話しかけてくれたり食べ物くれたり)

後ろに積んであるみかんは、農家のおじさんがくれたやつ
バイクに乗ってると、話しかけられ率が急上昇します。マジ。
例えば僕の場合、自分から話しかけることなんて全くないんですけど、
- 車に乗った老夫婦(@新潟の砂浜的な場所)
- サービスエリアのサラリーマン
- みかん農家のおじさん(@大芝島)
などなどから話しかけられたことがあります。おお〜〜とか、頑張るわねぇ〜みたいな。
あと、食べ物とかくれることも多いです。ホントに!
上に書いてある老夫婦の方にはコーヒーと煎餅をいただきましたし、みかん農家のおじさんにはみかんを4コもらいました。
車に乗ってる時はそういうこと全然ないので、やっぱバイクは「話しかけやすくなる・親切にしたくなる何か」があるのかもしれないです。
行き先で会う人が優しくしてくれる!これ、バイクのメリットです。
バイクのメリット③:バイク仲間、めっちゃ作りやすい

写真はキャンプツーリング行った時のやつ
バイクは仲間が作りやすい。これ、結構マジだと思います。
何でかって言うと、バイクは乗りたい人・好きな人じゃないと乗らないから。ここ、車と大きく違うところです!
車は好きじゃなくても、生活必需品として買う人が多いです。だから、車を持っているからといって車好きとは限りません。
しかし、バイクの場合「バイクに乗りたいから」持っている人がほとんど!必然、一緒にツーリングをする仲間になるわけですね。
あとむやみに「技術の高い・低い」が楽しさに影響しないっていうのもオススメポイント。
ダーツとかの趣味だと、上手い下手が仲間の作りやすさにモロに関係してきます。やっぱ上手い人の立場が強くなっちゃいますから!
バイクの場合(峠とか行くなら別ですが)、フツーにツーリングを楽しむなら技術なんて関係なし!慣れた人も、始めたばっかりの人も一緒に仲間として楽しめます。
バイクは、仲間が作りやすい。
これもバイクのメリット!
バイクのデメリット①:ヘルメットで頭皮がかゆくなる

ヘルメットは絶対に被らなきゃいけない。しかし頭皮がかゆくなるという苦しみ
バイクのヘルメット、割と頭皮がかゆくなります。
かゆみが発生する原因としては、
- 毛先が頭皮を刺激する
- 風が通りにくくて蒸れやすい
- 頭皮が敏感肌
あたり。バイクの振動で毛先が頭皮を刺激、乾燥肌だとかゆみが発生って感じです。
これ結構つらくて、あまりにも我慢できない時は一旦停車してヘルメットを外すこともあったり…
そんな頭皮のかゆみへの対策としては、
- 髪の毛を整えてヘルメットかぶる
- 風が通りやすいヘルメットにする
- 頭皮の敏感肌を改善する
という感じになりますね。上2つが対症療法、下が原因療法です。
あまりにもかゆみが酷い場合、頭皮に塗るムヒもあるみたいです。
でもできれば、敏感肌を改善するのがベストっぽい。敏感肌じゃなければ、かゆみはあんまり出ないみたいですし!
僕もシャンプー替えたりして敏感肌を改善中です…そのへんは下の記事に書いてます。
こちらもどうぞっ
つらつらと書きましたけど、ヘルメットを被った時の頭皮のかゆみ。
これはバイクのデメリットです…
バイクのデメリット②:雨や寒さなど、天気の影響がデカい

大雨の影響をモロに受けた図(@北海道)
バイクは天気の影響をモロに受けます。
雨、雪、暑さ、寒さ…あらゆる天候に翻弄されるのがバイクの運命(さだめ)。そこを乗り越えなくちゃなりません。
「天気がいいから、ぶらっとツーリングしてこよう」
って走りに行った先で雨、っていうのはもう最悪です。めっちゃテンション下がる。(レインウェアはサイドバッグに常備しとくべき)
暑い時は熱中症みたいになるし、寒い時は手が凍えてクラッチ握れなくなったりします。
まあ車と違って、運転者はむき出しですからね…こればっかりはしょうがない。
天気の影響をモロに受けること、バイクのデメリットです。
バイクのデメリット③:街中で駐車出来る場所、意外と少ない

月極駐車場でさえ、バイクは少ないんです…
バイク、意外と停められる場所が少ないんです。
出先で駐車できる場所もなかなか無いですし、場所によっては月極駐車場も無かったり!バイクには厳しい世の中です…
昔は路上駐車におおらかだったので、路肩に駐車するのがデフォだったとか。車ほど場所とらないので、自転車みたいな扱いだったのかもしれません。
でも今は、車以上に駐車に困ることが多いです…バイクの立体駐車場とかほぼ無いですしね。
駐車できる場所が少ないこと。バイクのデメリット!
まとめ:メリット・デメリットあるけど、バイクは楽しい!

@北海道。ワックワクするでしょ??
今回は、バイクに乗ろうか迷ってる人向けに「乗ってわかったメリット・デメリット」をまとめてみました。
- メリット①:道路がゴーカートみたいで楽しい
- メリット②:行き先で会う人が優しい
- メリット③:バイク仲間を作りやすい
- デメリット①:ヘルメットで頭皮がかゆくなる
- デメリット②:天気の影響をモロに受ける
- デメリット③:駐車できる場所が少ない
割とフェアに、実際にバイク乗ってる僕の感じたことを書いたつもりです。
ただ本当に心から言えるのは、
バイクに乗る人生で良かった、嘘偽り無く!
ということ。「バイクを買わなきゃよかった」と思ったこと、1度もありません。
だから、もし今バイクを買うか迷っている人がいたら、是非乗る決心をしてほしい!そう思ってます。
「そう言っても、そんなまとまったお金がない…」
っていう人もいると思います。お金あるんなら迷いませんもんね。
そんなあなたのために、バイクローンがあるんです。僕も頭金10万円+ローン30万円で今のバイクを買いました。
もしお金が無いって理由でバイクをあきらめようとしているなら、ローンを使うことを考えてみてください。
今なら、楽天銀行のカードローンがおすすめです。

スマホで申し込み完結なのでとってもラク!
POINT
- 価格.comで★4.05の高評価
- メガバンクカードローンと同水準の金利
- スマホで仮審査申込が完結
[btn class=”green-richbtn big”]楽天銀行スーパーローン[/btn]
ローンで買うものは時間です。お金を貯めている間に、人生は過ぎていってしまうんです。
この絵に書いてある文章は、2chで有名なバイクローンコピペです。僕がめっちゃ好きなやつ。
端的に言えば、「バイクに乗るのが早ければ早いほど、たくさんの経験や仲間が手に入る」ってことです。
そして、その経験や仲間はお金では買うことができません。
バイクに乗らなければ、お金が貯まります。
ローンを使わずにお金を貯めてバイクを買えば、金利を節約できます。
でも、そうして浮いた金利分の数万円よりも、バイクで走った数年間で得るものはきっと価値があります。
その数年間は、後からお金で買おうとしたって絶対に買うことはできません。
だから、もしお金が原因でバイクを諦めようとしているなら、バイクローンを使ってください。
金利はちょっとつくかもしれません。でも、毎月の分割ならきっと払えない額じゃないはずです。
その金利分、ペイしておつりがくるほどの楽しみがバイクにはあります。これは、僕が保証します。
一人のライダーとして、あなたがバイク乗りの一員になることを楽しみにしています!
公式サイト
こちらもおすすめっ
コメント