「バイク乗りたいけど、まず教習代が払えない…」
そんな風に、悩んでいるあなた。その気持ちわかります。
教習代って高いですもんね…僕も10万円くらいかかりました。それに加えてバイク代もかかるってなると、ちょっと諦めモードになるのも無理ありません。
でも、そんな状況でも教習所に通い、バイクも手に入れる方法があるんです!
それが、自動車ローン(バイクローン)の利用です!
今回は、教習代はバイクローンで払ってしまうのがオススメってことについて書いていきます!
※後で紹介しますが、金利や顧客満足度的に住信SBIネット銀行をオススメします
公式サイト住信SBIネット銀行
目次
バイクローンには「教習代」を組み込める!

住信SBIネット銀行より引用(記事内にサイトへのリンクがあります)
そう、バイクローンには「教習代」を入れることができるんです!
つまり、今現金が無くても「毎月、バイクの代金と一緒に少しずつ払っていく」ことが可能ということ!
正直、これは自分がバイク乗る時に知りたい情報でした…
僕はバイクの代金だけローンで払ったんですが(頭金10万円+ローン30万円)、頭金+教習代を貯めるために時間かかった覚えがあります。
そのおかげで、教習所に通い始めたのが12月!冬!ホントに寒かったです。
でも、教習代をローンに組み込むことができるなら、こんな「お金を貯める時間」をかける必要はありません。
バイクローンを申し込んで(ネットから仮申込みが完結します)、審査がおりたら借りたお金で教習所に通えばいいんです。
バイク代金も借りているので、免許が取れたらすぐに納車してもらうことも可能!
バイクローンに教習代を組み込むことで、バイクに乗るまでの時間をかなり短縮することができます。
そして、それはつまり「取り戻すことができない時間」を買えるということなんです!
公式サイト住信SBIネット銀行
バイクローンを組むことで買えるもの、それは「後から取り戻すことのできない時間」

さすがに年取ってから「バイクで北海道行こう」なんて、なかなかできないと思う。若いうちしかない。
「バイクはローンで買え!という記事」にも書きましたが、
ローンで買うものは時間です。そしてそれは、他の何より貴重なものなんです。
そのことについて、ちょっと説明しますね。
バイクが乗れるようになるまでに掛かるお金、安くはありません。
- 教習代(10万円)
- バイク代(40万円)※僕の場合
- 保険代(5~6万円)
- ヘルメットなど装備代(3~4万円)
ざっとこれだけ合わせてみても、60万円近くかかります。
僕のバイクは割と安めだったので、高いバイクならもっとかかるはずです。
この60万円を現金で用意するとなると、そう簡単にはいきませんね。
もともと多少の貯金があれば別ですが、無ければ半年や1年。下手をすれば、お金を貯めるだけで数年かかってしまうかもしれません。
その数年間って、言わば「人生で一番若いとき」ですよね。バイクに乗れる可能性がある年齢で考えると。
バイクに乗って楽しいときって、その若い時じゃないかって思うんです。
そして、その時間って後から何百万円払ったって取り戻すことができない時間なんです。
バイクや教習代をローンで払うっていうのは、その時間を買える唯一の方法なんですね。
公式サイト住信SBIネット銀行
バイクをローンで買うのは怖くない。むしろ普通のこと

ローンを恐れるな!むしろ「若くて自由な時間」を失うことこそが、一番やっちゃいけないことだ!
「でもローンを組むってなんだか怖い…」
って思うかもしれません。正直、僕も最初は「借金だし大丈夫かな…?」って思ってました。
でも実際は毎月数万円の支払いだけ。住信SBIネット銀行のようにメジャーなローンなら、全く心配は要りません。
それに、バイクをローンで買うのって割と普通のことなんです。
2chだとこんなコピペがあるくらい。
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『バイクとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛車に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!
このイヤッホォォォオオゥオウ(通称IYH)というのは、バイク界の合言葉。
簡単に言えば「バイクをローンで買った人への祝いの言葉」です。
2chでは、バイクをローンで買った報告があると、この合言葉が流れます。良い文化ですね。
2chでなくとも、僕の周りでバイク乗ってる人はみんなローンで買ってます!
でも、誰一人として後悔はしてません。もちろん、僕もです。
それくらい、バイクをローンで買うのって普通のことなんですね。
だから、ローンを組むことを怖がる必要って、ほとんど無いんです。
公式サイト住信SBIネット銀行
まとめ:教習代が無いなら、バイクローンに組み込んで払ってしまおう!

バイクに乗って、旅に出る。もう最高です、ホント。
今回は、教習代はバイクローンに組み込んでしまえ!という記事を書きました。
- バイクローンには教習代を組み込める!
- バイクローンで買えるものは「後から取り戻せない時間」
- バイクをローンで買うのは普通のこと
繰り返しになりますけど、ローンで買えるものは時間です。
そしてその時間は、後から取り戻すことができない貴重なモノ。だから、「お金を貯める」なんてことに使っちゃいけないんです。
教習代が無いんなら、それごとバイクローンで払ってしまうくらいでいいんです。
そして上にちょっと書きましたが、ローンを組むなら住信SBIネット銀行をオススメします。
POINT
- 顧客満足度3年連続1位
- 業界でも低水準の金利
- ネットで仮審査申込が完結
なんでここがオススメかっていうと、金利が低くて顧客満足度が高い!そして、ネットで仮審査申込が完結するからなんです。
個人的には、バイク屋でローンを組むよりもこっちがいいと思います。ネットで仮審査申込できますし。
というのも、バイク屋でローンを契約すると金利がちょっと高めだったりするんです…だから、ローンはネットで先に申し込んでおくのがオススメ。
公式サイト「住信SBIネット銀行」で詳しい内容を確認できるので、そっちもあわせて読んでみてください。
ここまでつらつらと書きましたが、バイクはとっても楽しい!
そして、この記事を読んだあなたにもそれを味わって欲しいです。
あなたが免許を取って、ライダーとしてバイクを楽しめること、祈ってます!
公式サイト住信SBIネット銀行
コメント