任意保険って選ぶの面倒くさそう!
そう思いませんか?僕はそう思ってました。
保険会社はたくさんあるし、それぞれに条件を入力して保険料見比べて…ってめちゃくちゃめんどいです。
正直、かなりマメな性格じゃないと無理だと思います。
そんな時便利なのが、任意保険の一括見積もり!
一度車の情報を入力すれば、一気に複数の保険会社の見積もりを取れるんです!
僕も実際に一括見積を使って、任意保険を契約しました。結果、3万円代で収まったのでホクホクです。
今回はそんな便利サービス、一括見積もりについてまとめてみました!
※先に公式サイトを見たい方はこちらからどうぞ ↓
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
目次
任意保険の一括見積もりについてざっくり解説
任意保険の一括見積もりサービスとは、ざっくり言うと
いろんな保険会社の料金を、同じ条件で一度に比較できる
サービスのことです!いわゆる「相見積もり」がネット上でできるっていう感じ。
メジャーなところだと、保険の窓口インズウェブですね。僕もここ使いました。
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
任意保険の一括見積もりのメリット
任意保険一括見積もりサービスのメリットは以下の3つ!
- 一度に比較できるのでとっても楽
- 保険会社からメールがくるので、それに従えばOK(気楽)
- インズウェブで登録した内容を利用できる
まず1つ目のメリット、保険会社一つ一つに情報を入力しなくて済みます。
一回入力して、そのまま見積もりスタートすればいろんな保険会社の料金を比較できちゃうのでめっちゃラク!
2つ目のメリットは、一括見積もり後はメールを待てばいいので気楽ってこと。
見積もりを取った後は、それぞれの保険会社からメールが届きます。
一番安い保険会社のメールから契約手続きをすればいいので、それまでは待ってればOKなので気楽です。
※メールが届いてからは、保険契約手続きをする必要があります
そして3つ目のメリットは、インズウェブで登録した内容を利用できることです!
保険会社から来たメールでログインすると、ある程度の情報(プランとか)が既に選択されています。
イチから決め直し…!みたいなことにはなりません。登録した内容、ある程度再利用できるわけですね。
※確認事項など、保険会社のサイトで入力が必要な項目もあります
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
任意保険の一括見積もりを実際に使ってみた結果
まずインズウェブのサイトで「一括見積もりスタート」をクリック

ホントに保険会社によって保険料変わる!
では実際に、僕が一括見積もりサービスを使った時の手順をお見せします!
まずインズウェブ公式サイトにアクセスし、「一括見積もりスタート」をクリック。
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
保険に入る車の基本情報を入力
すると、車の情報を入れる画面に移ります。ここに
- 初度登録年月
- メーカー名
- 車名
- 型式
を入力して「次へ進む」をクリック。
現在の保険加入状況・車の使用状況を選択
ここでは現在の保険加入状況と、
車の使用状況(場所・目的・距離など)を選択します。
選択したら、「次にすすむ」をクリック。
納車予定日・保険契約開始希望日を選択
ここでは、
- 納車(予定)日
- 保険契約開始日
を選択します。納車予定日はディーラーさんに聞いておくとグッド。
選択したら、「次にすすむ」をクリック。
運転者(契約者)の情報を入力
ここでは、運転者(契約者)情報を入力します。
- 氏名
- 生年月日
- 性別
- 婚姻状況
- 職業
- 免許証の色
- 保険契約者との続柄
- 免停など処分の有無について
を入力したら、「次に進む」をクリック。
運転者(契約者)の住所・連絡先情報を入力
こちらで入力するのも運転者情報ですが、
- 郵便番号
- 住所
- 居住形態
- 電話番号
- メールアドレス
- 車の所有者
など本人確認に必要っぽい情報がメインですね。
入力したら、「次に進む」をクリック。
任意保険の内容を選択
ここで最後です!任意保険の内容を選択します。
- 対人賠償責任保険金額
- 対物賠償責任保険金額
- 人身傷害補償金額
- 搭乗者障害補償金額
- ファミリーバイク特約
- 保障される運転者
- 保険に重視すること
- 代理店からのアドバイスを希望するか
基本的にはデフォルトでいいと思うんですが、そのへんは自身の事情に合わせて変更してください。
参考までに、僕の契約内容はこちら。
保険内容を選択したら、「次にすすむ」をクリック。
いよいよ見積もりです!
入力情報の最終確認
ここで今までに入力・選択した情報の最終確認を行います。
問題なければ、「見積もりをGET」をクリック!
見積もり請求完了!さっそく確認しよう
お疲れ様でした!
以上で条件の入力は完了。さっそく、見積もり結果を見てみましょう。
上画像の「見積もり結果はコチラから」をクリック。
すると、「リアルタイム保険料試算結果」という画面に移動します。
その画面をスクロールすると、各保険会社の保険料がズラーッと並ぶわけですね。
ちなみに僕の場合、
- 三井ダイレクト:49,580円
- SBI損保:37,600円
- 東京海上グループ:45,280円
- チューリッヒ45,150円
- アクサダイレクト:44,710円
という見積もり結果が出ました。その差、最大約12,000円!
そしてそのままSBI損保で契約した、という感じです。
※ちなみにこの見積もりは多少変わることもあります。僕の場合、実際の保険料はもっと安くなりました。
あと、見積もり手続き完了後に ↓ の画像みたいなページが表示されます。
スクロールして下の方にいくとあるはず。
ここに書かれている
- ユーザID
- 仮パスワード
- お問い合わせ番号
はメモしておきましょう!あとで使います。
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
よくありそうな質問・疑問点について回答!
Q.営業メールがめっちゃくるのでは?
A.多少は来ます。でも1日に1通程度です。
こういうサービス使うと気になるのが営業メール。
実際インズウェブから1日1通くらいは来ますが、たいして気にはならない量です。
あと、見積もりをとった保険会社からも最初はメールが来ますけど、それもしばらくすると来なくなります。
営業メールガンガンくるのでは?っていう心配はしなくて大丈夫です!
Q.見積もり取った後、どうやって契約すればいいの?
A.保険会社からメールがくるので、インズウェブのID・パスワードでログインして手続きします。
保険会社決めたあとどうするの?って思いますよね。
見積もりをとると保険会社からメールがくるので、そこから契約手続きをしてください。
その時にログインIDとパスワードを求められるので、
このユーザID・パスワード・お問い合わせ番号でログインできます。
ログイン後は、各保険会社ホームページの手順に従ってくださいー!
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
まとめ:どの保険会社にするか決まってないなら、一括見積もりすべし!

車の購入には手続き多いから、任意保険を選ぶ時くらいはラクしよう!
今回は、任意保険の一括見積もりサービスについてまとめてみました。
- 一括見積もりサービスについてざっくり説明
- 一括見積もりサービスのメリット
- 実際に一括見積もりを使う手順
- よくありそうな質問と回答
「中古車を買った時の手順とか書いた記事」にも書きましたけど、車を買うときってやることいっぱい。
ラクできるところはラクをする!こういう気持ちが大事です。
今回紹介した任意保険の一括見積もりサービス、これは「保険を選ぶ手間」をかなり減らしてくれます。
実際に使ったからわかるんですが、特に保険会社へのこだわりがないなら絶対使うべきです!
利用も無料ですしね。使って損すること、何もないです。
ぜひ、一括見積もりサービスを活用して「任意保険選び」をラクにしちゃってくださいー!
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
コメント