バイクでロングツーリングすると、疲れがやばい…
そんな悩み、ありませんか。ありますよね。
長距離バイクで走るっていうのは、体力を使うもの。疲れるのは仕方ないって気もします。
でもできれば、なるべく疲れを減らして走りたいもんです!
そこで今回は、
ロングツーリングで疲れにくくするコツ5つ
を紹介します!
長距離走る時だけでなく、普段使えるコツもあったりします。
ぜひ活用してください〜〜
あ、もし「ヘルメット被るとかゆみが出るからロンツー不安…」って感じなら下の記事もあわせて読んで下さい!
あわせてどうぞっ
目次
疲れにくいロングツーリングのコツ①:信号待ちのときはギアをニュートラルに

ニュートラルを使いこなせ!(写真はエンジン切れてるけど)
信号で止まる時、クラッチ握りっぱなしにしてませんか?
これ、めっちゃ疲れます。ジワジワ溜まるタイプの疲労。
なので、できれば信号待ちの間はギアをニュートラルにして待つのがベスト。握り疲れを防げます!
「わざわざニュートラルに入れるの面倒くない?」って思うかもしれませんが、慣れれば余裕。
止まってからニュートラルにするんじゃなくて「信号で止まるまでにニュートラルに入れて、余力を使って信号まで行く」って感じですね。
ツーリング後は手が疲れるって方、ぜひ活用して下さい!
疲れにくいロングツーリングのコツ②:クラッチはできれば軽いものにしておく
これも握り疲れに関するもの。クラッチ、軽めのものにしておくとラクになります。
ブレーキよりも強く握りますし、その回数も多め。積み重なると”確かな疲労”になるわけですね。
だったら、その一回一回を軽く握れるようにすればいい!交換しよう!っていうことです。
ブレーキよりも交換がちょっと厄介(ワイヤー調整があるので)ですけど、重いと感じているならやる価値アリ。
※僕のバイク仲間は、クラッチが握れなくなり帰れなくなったことがあるそうです…(出先に泊まったらしい)
疲れにくいロングツーリングのコツ③:荷物はできるだけ背負わない。リアシートに積もう

リアシートを有効活用せよ!写真は積み過ぎ
重いリュックを背負いながら走ってませんか?それ、疲れるのでやめましょう。
走り始めはいいかもしれませんけど、だんだんと首・肩・背中・腰に疲れが溜まってしまうので…
じゃあどうするかっていうと、荷物をリアシートに積むようにすれば万事OK。走った後の疲労感がかなり違いますよ!
リアシートに荷物積むにはよくゴム紐とか使われますけど、オススメはROKストラップ。上の画像もそれで積んでます。
少ない荷物から、写真みたいに多すぎる荷物までOK。ゴムの強力なパワーでガッチリ固定してくれます。
こういうアイテム活用して、荷物はなるべくリアシートに積みましょう〜〜!
疲れにくいロングツーリングのコツ④:ちょいちょい姿勢変えながら運転する

ずっと同じ姿勢、負担がかなりかかる
長い距離を走るなら、ちょいちょい姿勢変えましょう。
ちょっと前傾にしてみたり、立ち乗りにしてみたり、アメリカンみたいに後ろ重心にしてみたり。
負担のかかる位置を変えていくことで、一箇所にダメージが溜まりすぎるのを予防できます!
※個人的に、尾てい骨付近のダメージはかなりキツいものがありましたね…
僕がよくやるのは、片方の太もも部分だけ乗せて走るやつ。レーサーがカーブ曲がる時みたいな感じですね。
フツーに走るときは使わない部分なので、ある程度走っても痛くなりにくくてオススメ。
疲れにくいロングツーリングのコツ⑤:休憩/仮眠をはさみながら走る

ハンドルの上に足乗っけて、荷物の上に頭乗せると寝やすい
これはみんな言うことですけど、こまめに休憩/仮眠はとるべき!休息は大切です。
サービスエリアやパーキングエリア、上の写真みたいにしばらく停めてよさそうな場所あったら休みましょう。
できれば仮眠できると疲れ取れてグッド。バイクの上で寝られるようになれば、かなり仮眠取れる場所が多くなります。
もちろん、バイクの上で寝たことないって人の方が多いハズ。
そんなあなた向けにアドバイスがあるとすれば、
- ハンドルの上に足を乗っけて、
- リアシート上の荷物に頭乗せる
と寝やすいって感じですね。僕は夏場、これでけっこう仮眠取りました。
倒れそうって心配になるかもしれませんけど、意外と大丈夫。寝相さえ悪くなければ問題ないです。
逆に言えば、寝相悪い人はやめた方がいいかも…危ないし。
まとめ:紹介したコツを活用して、ロングツーリングを楽しもう!

ロングツーリング極めて、いつかゆこう、北海道…!
今回は、ロングツーリングで疲れないためのコツを5つ、紹介しました。
- 信号待ちではギアをニュートラルに
- クラッチはできれば軽いものにする
- 荷物はできるだけ背負わない、リアシートに積もう
- ちょいちょい姿勢変えながら運転する
- 休憩/仮眠をはさみながら走る
走り始めは気合いでなんとかなっても、いずれ溜まった疲れにやられます。やられました。
だから、しっかり「疲れないコツ」を掴んでロングツーリングに臨むべき!
ぜひ今回紹介したコツを活用して、少しでもラクなツーリングをしてくださいー!
あ、ホントに疲れてヤバいときに備えて「栄養ドリンク」を持っていくのもオススメです。
サイドバッグに入れておけば邪魔にもなりませんしね。疲れが溜まってきたら出してグイッと飲む感じ。
※参考記事→「デグナーのサイドバッグは積載量増えてマジオススメ」
念には念を。そう考えるなら、栄養ドリンクも持っていきましょう。
こちらもおすすめっ
コメント
ロングツーリング30年前に、行き高速使い‼️九州迄
行きました、1日300km 走り3月初めだつたので❗
風との戦い出下。走った後バイク降りても振動が
止みません‼️でした😁