広島、今度行ってみようかな!
そう思ってるあなた、素晴らしい。広島、フツーにいいとこです。
ただ、せっかく行くのなら「知っておいてほしいこと」がいくつかあります。より旅行を楽しむために!
そこで今回は、
広島観光する前に知っておくべきこと10つ
を紹介します!
目次
- 1 広島観光行く前に知っとくべきこと①:レンタカー(車)はあったほうがいい
- 2 広島観光行く前に知っとくべきこと②:路面電車は趣あるけど遅い
- 3 広島観光行く前に知っとくべきこと③:宮島は近いしフェリー安いのでオススメ
- 4 広島観光行く前に知っとくべきこと④:尾道は結構遠い。しかも宮島と反対方向
- 5 広島観光行く前に知っとくべきこと⑤:呉の大和ミュージアムは胸と目頭が熱くなる
- 6 広島観光行く前に知っとくべきこと⑥:牡蠣はいろんなところで食べられる
- 7 広島観光行く前に知っとくべきこと⑦:帝釈峡はマジで遠い。気楽に行く場所じゃない
- 8 広島観光行く前に知っとくべきこと⑧:原爆ドームは絶対に行こう
- 9 広島観光行く前に知っとくべきこと⑨:本通りはメインストリートだけど行かなくてもいいかも
- 10 広島観光行く前に知っとくべきこと⑩:温泉に行くなら「ほの湯」がオススメ。露天風呂もあるぞ!
- 11 まとめ:広島はいいところ、全力で楽しもう!
広島観光行く前に知っとくべきこと①:レンタカー(車)はあったほうがいい

写真は温泉「ほの湯」。いいとこなんですが、車じゃないと行けません…
広島観光するなら、レンタカー借りたほうがいいです。
なんでかっていうと、シンプルに広いから。そして、各名所が離れているからです。
それに、車で走ったほうが楽しめると思います。
車以外の移動手段ってなると路面電車がメジャーですけど、それってほぼ広島市内オンリー。
市外観てみようってなると、やっぱ車が必要になるわけですね。
市内だけ見て回るっていうなら路面電車だけでもいいと思いますが、目一杯観光するならレンタカー借りとくべき!と思います。
広島観光行く前に知っとくべきこと②:路面電車は趣あるけど遅い

原爆ドーム前。のんびり走るその姿、趣はある
路面電車は趣があります。そして、遅い。
これ乗ったことない人には驚きだと思いますけど、たぶん自転車のほうが速いです。
この遅さの理由としては、
- スピードそのものがあまり早くない
- 赤信号で止まる
- 駅の区間が短いのですぐ停まる
あたりでしょうか。とにかく、よく止まる。異常とかではなく。
だから、急いで移動したい!ってときはタクシー・バスを使ったほうがいいですね。
やっぱレンタカー借りるのがベスト。
広島観光行く前に知っとくべきこと③:宮島は近いしフェリー安いのでオススメ

巨大な鳥居が目を引く厳島神社。潮が引いてれば触ることもできます
広島トップクラスの名所、宮島。
広島観光なら外せないスポットですが、広島中心地から近い&フェリーの料金も安いのでめっちゃオススメです。
広島駅からなら、電車・車ともに30分くらいで着いちゃいます。(そこからフェリーに10分ほど乗ります)
そしてフェリー料金ですが、片道180円。安ッ!
そして宮島はコンテンツも豊富。

雨の日でも趣深い
厳島神社がある、

宮島、実はしゃもじ発祥の地
デカいしゃもじがある、

お好み焼きに牡蠣が乗ってるというゼータク品
お好み焼きがある、

ホント最近できたスタバ。めっちゃ混んでる
なんかスタバもある!
じっくり見ようとすれば、いくらでも時間が潰せる場所ですね。暮らしが溶け込んでいるのもいい。
近くて、フェリー安くて、コンテンツ豊富な宮島。
ここ、外せないスポットです。
広島観光行く前に知っとくべきこと④:尾道は結構遠い。しかも宮島と反対方向

尾道駅からの眺め。この向こうにしまなみ海道がある
広島の観光スポットとして有名な尾道ですが、ここは結構遠め。
電車なら1時間、車だと1時間半かかります。なんなら広島中心地より岡山県の方が近いくらいです…
※しかも宮島と反対側
もちろん行けないことはないですけど、それなりの気合いを持って行く必要あり。
他の名所も回るつもりなら、旅行日程はちょい長めにするといいかもです。
広島観光行く前に知っとくべきこと⑤:呉の大和ミュージアムは胸と目頭が熱くなる

Googlemapより。軍港の面影がある
かつて軍港があった街、呉。
もし呉に行くなら、ここの大和ミュージアムはぜひ観ていってください。
この大和ミュージアムという施設では
- 戦艦大和の巨大模型
- その他戦艦、飛行機模型
- 太平洋戦争、戦艦大和の歴史
を見ることができるのですが、この歴史を観ていく回廊がとても濃い。
軍港としての呉の歴史、戦争に向かっていく日本、海戦のたびに弱っていく戦艦大和。そして、乗組員の手紙。
当時の写真や物品とともに、そうした「呉が歩んできた歴史」を知ることができます。
内容が内容ですし、「楽しい!」という場所ではありません。かなり重め。
それでも、呉に行くのであればぜひ寄ってほしい場所です。
※個人的には一人旅で行くのがおすすめ
広島観光行く前に知っとくべきこと⑥:牡蠣はいろんなところで食べられる

写真は宮島。ぬいぐるみの牡蠣が可愛らしい
広島の食べ物といえば牡蠣!ですが、ホントにあっちこっちで食べることができます。
広島中心地でも食べられますし、宮島なら出店で焼き牡蠣をいただくことも!(上の写真)
だから、「あ、あそこの牡蠣食べなきゃ!」みたいに焦る必要は無いと思います。
ぶらぶら観光しながら、適当にお店入って食べるくらいでグッド。
広島観光行く前に知っとくべきこと⑦:帝釈峡はマジで遠い。気楽に行く場所じゃない

「行ってみっか」と調べて呆然とした
よく観光サイトでは「オススメ観光地!」なんて書かれてる帝釈峡、マジで遠いです。
※上の画像参照
往復で4時間。電車は通っていません。
帝釈峡に行く日は、それだけで1日の大半が過ぎちゃうと思います。
実際、僕もまだ行けてないです…遠いので。
ただ「紅葉がすごい」「雄大な自然」みたいな評価は高いみたいなので、時間をかけてもそれを味わいたい!って人は行くのもアリだと思います。
広島観光行く前に知っとくべきこと⑧:原爆ドームは絶対に行こう

悲しい場所ではありますが、僕には「聖地」のような場所に感じられました
広島で最も象徴的な場所。それが、原爆ドームです。
僕も教科書などでは見たことがありましたが、実物を見たのはこちらに来てからでした。
そんな原爆ドームを見たときの僕の感想ですが、「聖地みたいだな」というのが正直な感想。
確かに悲劇の場所ではありますが、それ以上に言葉では言い表せない「重厚感・雄大さ」を感じました。「物語る建物」といってもいいかもしれません。
そんな原爆ドームには多くの観光客も来ていて、ああ、ここはタブーや悲劇の場所である以上に「広島のシンボル」であるのだな、と思わされます。
広島に来るなら、絶対に見ていってください。僕が今までみた建物の中で、最も感情を揺さぶられた建物です。
※平和記念公園・平和記念資料館も併設されているので、ぜひそちらも寄っていってください。
広島観光行く前に知っとくべきこと⑨:本通りはメインストリートだけど行かなくてもいいかも

おそらく広島で最も盛り上がっている場所
本通り。言うなれば広島のスクランブル交差点&センター街!
人通りも多く、広島で一番栄えている場所といっても過言ではありません。
でも、観光で行くってなると微妙かな?と思います。
お店は多いですけど、ほとんど東京や都市にあるものばっかりですしね。広島だからこそって感じはほぼナシ。
チラっと寄るぶんにはいいですけど、そんなに時間使わなくてもいいと思います。
ホント「どの都市にもあるようなアーケード街」なので。
広島観光行く前に知っとくべきこと⑩:温泉に行くなら「ほの湯」がオススメ。露天風呂もあるぞ!

行きつけの温泉、ほの湯。露天も多くてオススメ
広島、なかなか温泉がありません。
特に市内。銭湯すらなかなか無いのには結構おどろきました…
そんな数少ない温泉でおすすめなのが、ほの湯!
中国電力エネルギアグループが運営する、大きな温浴施設です。
内湯が大きく、露天風呂も種類豊富。
上がった後の休憩所ではご飯食べたりもできちゃいます!やっぱ電力会社は金があるなァ
僕は割りとヘビーユーザーで、週一くらいのペースで行ってます。買った車、8割くらいほの湯に行くために使ってる気がする…
泊まる宿に温泉が付いてればそこでもいいですが、もし無かったらほの湯に行きましょう。
公式サイト
まとめ:広島はいいところ、全力で楽しもう!

宮島ではたまにこういう祭もやってる
今回は、広島に来るなら知っとくべきこと10つを紹介しました。
- レンタカー(車)はあったほうがいい
- 路面電車は趣あるけど遅い
- 宮島は近いしフェリー安いのでオススメ
- 尾道は結構遠いし、宮島と反対方向
- 呉の大和ミュージアムは胸と目頭が熱くなる
- 牡蠣は色んなところで食べられる
- 帝釈峡はマジで遠い、気楽に行けない
- 原爆ドームは絶対に行こう
- 本通りはメインストリート、でも行かなくていいかも
- 温泉に行くなら「ほの湯」がオススメ
広島はフツーにいいところですし、旅行先としてかなりオススメです。特に宮島。
今回紹介したこと、割と合ってるはずなので是非参考にしてください。
あなたの広島旅行、楽しい旅になることを祈ってますー!
公式サイト(エクスペディア)
コメント