ヘルメット被ると頭めっちゃかゆくなる!!
そんな方、いませんか。あれ、めっちゃつらいですよね…ヘルメット取って掻いても、すぐまたかゆくなるし。
しかも、ヘルメットとか頭皮も清潔にしてるのにかゆくなる!謎!
そんな感じじゃないでしょうか。僕も同じで、結構悩んでました。
そこで今回は、そんなヘルメットによる頭皮のかゆみについて
原因・今すぐ止める方法・起こりにくくする方法
を紹介します!
[aside type=”warning”]
注意
もし、「普段から頭皮がものすごくかゆい、フケも出ている」という状態なら、すぐに病院に行ってください。
それ多分「脂漏性皮膚炎」っていう病気です。ちゃんと医者に治してもらう必要があります。
今回僕が紹介するのは、あくまで「ヘルメットを被ったときのかゆみ」を解決する方法なんです。
[/aside]
目次
ヘルメットによる頭皮のかゆみ、原因は「毛先」と「乾燥肌」

これがヘルメット被ったときの”かゆみメカニズム”だ!
見出しに書いたとおりですが、かゆみの原因は「毛先」と「乾燥肌」です。
そのメカニズム(持論)がこんな感じ。
- ヘルメットを被ることによって毛先が押さえつけられる
- 押さえつけられた毛先が頭皮をチクチク刺激する
- 一定時間刺激を受け続けると、頭皮に痒みが発生する
そう、全ては毛先が悪かったんです!だからヘルメットの清潔さとか関係なかったんですね。
その証拠に、スキンヘッドの人でかゆみに苦しんでる人ぜんぜんいません。少なくとも僕の周りには!
…でも、フツーに髪の毛あるのに頭皮かゆくならない人もいますよね?毛先からの刺激あるはずなのに。
そこで関係してくるのが頭皮のコンディション。要するに、乾燥肌だとかゆみが起こります。
どこかで聞いたことあるかもですけど、肌って乾燥すると刺激に弱くなります。(バリア機能がなくなるため)
もちろん頭皮も同じ。つまり乾燥肌だと、頭皮が毛先からの刺激を大きく受けてしまうわけなんです。
だから「ヘルメットを被ったときの頭皮のかゆみ」を防ぐためには、
- 毛先が頭皮を刺激しないようにする
- 頭皮の乾燥肌を改善して、刺激に強くする
という対策が必要なんです!
原因まとめ
- かゆみは「ヘルメットで押さえつけられた毛先の刺激」によって起こる
- 頭皮が乾燥肌だと、刺激に弱いのでよりかゆみが発生しやすい
- 「毛先が頭皮を刺激しないようにする」「頭皮の乾燥肌改善」こそが解決策!
ヘルメットによる頭皮のかゆみをすぐに止める方法

この方法、マジで効果あるから発表したかった
まず「今まさに起きているかゆみ」を止める方法から。
これ読んでるってことは、まさにバイクに乗ってて頭皮がかゆくなっているところでしょうか。
そのかゆみを止める方法は「毛先が頭皮に当たらないようにする」こと。
具体的に言うと、髪の毛をオールバックぽくするという方法です!
※上の画像参照
見るとわかると思いますが、オールバックにすると毛先が頭皮に当たりにくくなります。
この効果はマジですごい。かゆみがスッと止まります。頭皮への刺激が無くなるんです。
僕の例(東京-九州間ロンツー時)で言うと、
- かゆみに悶えながらサービスエリアに寄る
- 髪の毛濡らして頭皮冷やす、オールバックに
- タオルで固定してヘルメット被る
- かゆみ完全にストップ!!
って感じ。これ発見したときは「これで何とか走りきれる…」って思いました。
もし今かゆみがひどいようなら、このオールバック戦法を試してみてください。かなり効果あると思います。
とはいえ、この方法も万能ではありません。デメリットとしては、
- 使ったあと髪型がオールバックになる
- しばらく走ってると崩れて毛先が頭皮に当たり始める
- 髪の毛が短めだと無理かも
ってところですね。オールバックは仕方ないとしても、下の2つは結構マイナスポイント。
だから、確かに効果はありますが「今すぐかゆみを止めたいときの緊急手段」ってところ。
根本的に解決するには、これから書く
頭皮のかゆみを起きにくくする方法
もやっていく必要があるわけです。
かゆみをすぐに止める方法まとめ
- 髪の毛をオールバックにしてヘルメットを被る
- 効果はかなりある、でもデメリットもある
- 根本的な解決にはならない
ヘルメットによる頭皮のかゆみを起きにくくする方法

シャワー後の頭皮保湿で、乾燥肌を撃退せよ!
こちらは根本的な解決策。
「乾燥肌を改善して、かゆみそのものを起きにくくする」方法です。
もう長短的に言うと、頭皮を徹底的に保湿せよ!!って感じ。とにかく乾燥肌を治そう、という話です。
具体的な方法としては、
- シャワー後、タオルで髪の毛を拭いたら頭皮に保湿美容液を塗り込む
という方法です。
シャンプーって、確かに汚れを落としてくれますが同時にバリアとなる皮脂まで落としてしまうんです。
結果、バリアを失った頭皮は乾燥が進んでしまいます。これ、防がなきゃなりません。
じゃあどうするかっていうと、「すこやか地肌」のような保湿美容液をシャワー後に頭皮に浸透させてあげる。頭皮にバリアを作ってあげたらいいんです!
画像クリックで公式サイトへ!
公式サイトを見てもらえればわかるんですが、まさに今回の目的にうってつけ!
頭皮の乾燥を防いで、かゆみを抑える。タオルで髪の毛を拭いた後、頭皮にもみ込むだけという簡単さ。
保湿の手順とかが面倒だと、すぐ続かなくなっちゃいます。でもこれなら続けられるはず!お風呂場においておけばいいし。
で、その効果ですが
若干、かゆみが起こりにくくなってきた気がする!
という感じです。そんな急に「全くかゆみ起きなくなった!」とはいきませんね。
こういうのって肌質そのものを改善するわけですから、一朝一夕というわけにはいきません。ある程度の時間が必要なんです。
だから、もしヘルメットのかゆみに悩んでいるなら、今すぐに頭皮の肌質改善をしましょう。
これは楽しいツーリングのための投資。これを続けていってかゆみに悩まされなくなるなら、それにかかる時間やお金って安いもんです。
僕も肌質変えていくために頑張ってます。あなたも一緒に、かゆみに悩まされない頭皮になりましょう!
かゆみを起きにくくする方法まとめ
- かゆみを起きにくくするには、頭皮の保湿が必要
- すこやか地肌が簡単でおすすめ
- 肌の改善は投資。一緒に頑張ろう
まとめ:頭皮のかゆみを克服して、ツーリングを楽しもう!

ロングツーリング中に、かゆみが出たら台無しやん?
今回は、ヘルメットを被ったときの頭皮のかゆみ。その原因・すぐ止める方法・起きにくくする方法を紹介しました。
- 頭皮のかゆみ、原因は「毛先」と「乾燥肌」
- 頭皮のかゆみをすぐに止める方法
- 頭皮のかゆみを起きにくくする方法
バイクに乗るものとして、ヘルメットを被ることは避けられません。
なら、かゆみ対策をしっかりしなければずっとかゆみに苦しめられることになっちゃいます。
今回紹介した方法に取り組んで、ぜひかゆみを克服していってください!
特に乾燥肌の改善は時間がかかります。今すぐにでも、頭皮の保湿を始めていきましょう。
僕も頑張るので、一緒にかゆみを克服してツーリングを楽しみましょうー!
僕も肌質変えていくために頑張ってます。あなたも一緒に、かゆみに悩まされない頭皮になりましょう!
コメント