楽天カード、作るか迷ってますか?無料のクレカだと有名ですもんね。
結論から言ってしまえば、かなりオススメ!実際に使っている僕が言うんです、間違いない。
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
でも、実際作るとなると色々知りたくなりますね。わかります!
そこで今回は、そんな楽天カードの
メリット・デメリット、リクルートカードとの比較
についてまとめてみました!是非参考にしてください〜〜
公式サイト
目次
楽天カードのメリット①:ポイントめっちゃ貯まりやすい!

ちょっと使いすぎた感ありますけど、楽天カードならこんくらい貯まります
楽天カード、ポイントがめっちゃ貯まりやすいです。
上の画像見てもらえればわかりますけど、僕は36,000ポイント以上あります。そんくらい貯まりやすい!
理由としては、
- 何に使っても1%は還元
- 楽天市場で最高11%還元!
- 入会時に数千円分のポイントがもらえる
あたりでしょうか。超大盤振る舞い!
僕が前持ってたEP●Sカードは基本0.5%還元だったので、それだけでも倍です。楽天市場使うなら下手すりゃ20倍!
とにかく楽天カード、ポイントがたまります。そして次に書きますけど、そのポイントを使いやすい!
発行するだけ(無料!)でもポイントがもらえるので、それ目当てで作ってみるのもアリです!
まとめ
- 何に使っても1%は還元
- 楽天市場で最高11%還元
- 入会時に数千ポイントプレゼント
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
楽天カードのメリット②:ポイントを利用・現金化しやすい

楽天Edyにチャージすれば、コンビニでもポイントを使えます!
クレジットカードのポイントって基本的に換金不可です。
だから、基本的に使えるサービスが限られるんですけど、楽天カードは違います!
ポイントのまま楽天市場で買い物してもいいし、ポイントを楽天Edyに移してコンビニで使うのもOK。
さらに、現金化もしやすい。商品券などの金券を買って、金券ショップに買い取ってもらえばいいんです!
だいたい90%くらいの金額で買い取ってもらえるはず。手数料と考えたら、なかなかいいレートですね。
コレ、楽天市場という「なんでも買えるマーケット」で使えるポイントだからこそ使える手法です。
他の三井住友カードとかだとこうはいきませんね。楽天カードならでは!
まとめ
- 楽天市場/楽天Edyでポイントが使いやすい
- 楽天ポイントで金券を買って換金できる
- 金券は8〜9割で買い取ってもらえる
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
楽天カードのメリット③:年会費永年無料!

こんなに充実してて、永年無料とは…!恐るべし、楽天カード
楽天カード、年会費永年無料です!ホントありがたい。
無料ってことは、作るだけ作っておいて使わなくてもOKということ!気軽に作れちゃいます。
もしメインのクレジットカードが別にあるなら、サブカードとして持っておくのもいいですね。リスクありませんし。
※楽天ゴールドカードの場合は年会費2,000円がかかるので注意
まとめ
- 年会費がかからないので、使わなくてもOK
- 気楽に作れるので、サブカードとして最適
- ゴールドカードに変えた場合は年会費2,000円
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
楽天カードのメリット④:海外旅行保険付帯!

海外旅行の強い味方、付帯保険!
楽天カード、海外旅行保険が無料で付いてきます。付帯保険ってやつですね。
保証内容は以下の通り!

無料のカードとしてはなかなかの内容
無料のクレジットカードとしては、なかなかの内容ではないでしょうか!
ただし、保険適用には条件があって
- 自宅から出発空港までの交通費
- 海外旅行代金
のいずれかを出国前に決済している必要があります。
楽天カード公式サイトにて、確認をしておいてください!
また、国内旅行には保険がつかないのも注意です。
まとめ
- 海外旅行付帯保険が無料!
- 保険適用には条件があるので注意
- 国内旅行では保険がつかないので注意
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
楽天カードのメリット⑤:楽天カードアプリで利用状況がすぐわかる!

指紋認証でログイン、ホントにラク
楽天カード、アプリが結構いい感じなんです。
支払額・利用履歴がパッとわかるし、何より指紋認証でのログインが超ラク!
ログイン情報すぐ忘れがちな僕にとって、この指紋でログインできる仕組みはかなりありがたみです。
さすがIT企業って感じですね。グッジョブ。
ちなみに楽天カードアプリ、家計簿機能もついてます。
- 自動でカード利用履歴から作ってくれる
- 自分で入力もできる
- レシート写真撮って入力もできる
って感じです。グラフ化もしてくれます!
惜しいのは、カテゴリー(食費とか)分けは自分で設定しないといけないところ。
マネーフォワード(支出管理サービス)だと自動でカテゴライズしてくれるので、楽天にも今後期待!
まとめ
- 支払額/利用履歴がすぐわかる
- 指紋認証でのログインが超ラク!
- 家計簿機能もついてる、今後に期待
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
楽天カードに関する「よくありそうな質問と回答」
Q.デメリットはないの?
A:ETCカードを使う場合、年会費540円です。
年会費永年無料な楽天カードですが、ETCカード使う場合は年会費がかかっちゃいます。540円(税込)。
※ETCカードを発行しなければ掛かりません
とは言っても通行料金100円につき1ポイント貯まりますし、ENEOSでの給油はポイント2倍です!
年間540円くらいなら、むしろペイして余りが出るくらいかもしれません。
Q.リクルートカードとどっちがいい?
A:使うサービスによるかも。ポイントの使いやすさは楽天カードが上
これも気になるとこですよね。同じレベルのカード、リクルートカードとの比較。
まぁ使うサービスにはよるんですけど、ポイントの使いやすさは圧倒的に楽天カードですね!楽天Edyもあるし、ほぼ現金レベル。
リクルートもポンパレモールとかあるんですけど、さすがに楽天市場には敵いません。国内のAmazonですから、楽天は。
ただ、基本ポイント還元率はリクルートカードが上。1.2%です、スゴい。
※楽天市場のポイントハネ上げを考えると、楽天カードも負けてません!
ポイントの使いやすさ求めるなら楽天カード、ポイントの基本還元率求めるならリクルートカード。
そんな感じですね。
まとめ
- デメリットはETCカードの年会費
- リクルートカードよりポイントを使いやすい
- ポイント基本還元率はリクルートカードが上
[btn class=”lightning big bg-yellow maru”]楽天カード新規入会[/btn]
まとめ:楽天カードはホント使いやすい。無料だし作っとくべき!

手前が楽天カード、奥がリクルートカード
今回は、楽天カードのメリットを5つまとめてみました。
- ポイントめっちゃ貯まりやすい
- ポイントを利用・現金化しやすい
- 年会費永年無料!
- 海外旅行保険付帯!
- 楽天カードアプリが便利
- よくありそうな質問と回答
最初にも書きましたけど、楽天カードはかなり使えます。
年会費無料ですし、すでにメインカードある方にもサブカードとしてオススメ!
今なら最高5,000円分のポイントももらえちゃいますし、ぜひ一枚作ってみてください。
※ポイントがもらえるキャンペーンはいつ終わるかわからないので、早めにどうぞ!
公式サイト
コメント