なんて感じに、悩んでませんか?確かに最初は躊躇する気持ち、わかります。
僕の意見としては「メリットたくさんあるし楽しいからやっとけ!」です。友達との旅行とは違う楽しさがあるから!
今回はそんな一人旅のメリットや便利アイテムについて、まとめてみました!
目次
一人旅のメリット①:予定の調整がとても楽
- 自分一人の予定さえ合えば行ける
- 予定の中止や修正がしやすい
- 調整が面倒で気持ちが冷める、というのが起きない
一人旅、予定の調整がめっちゃ楽です。
なんてったって、予定調整が自分だけ。日程合わせって、人数増えるにつれて難しくなりますもんね…
一人旅なら、行きたい日≒予定日。行きたい時に行けちゃうわけです。

バイクがあるならなおさら。行きたいと思った瞬間に一人旅行けます
さらに予定の中止・修正がしやすいですね。複数人での旅行だと気を使って中止にできなかったりしますけど、一人旅ならお構いなし!
別日に変えるのだって、自分さえ大丈夫ならOK。超身軽、フットワーク軽いマンですね。
あと「予定立ててるうちに面倒になって行きたい気持ちが冷める」ってことも少ないです。行こうと思えば今週末に行くことだって可能だから。
予定の調整が楽って点では、一人旅はサイコー旅です!
一人旅のメリット②:遅刻をして人に迷惑をかけることがない
- 遅刻した時のやっちまった感は異常
- 埋め合わせにごはん奢ったりする必要がなくなる
- ちゃんと起きなきゃっていうプレッシャーから開放
少しクズ的発想ですけど、遅刻で他の人に迷惑をかける心配がありません。
旅行の時に遅刻した時の焦り、ハンパないですもんね。今までにないくらい頭がフル回転します。
結局相手を待たせて迷惑をかけてしまうので、埋め合わせにごはん奢ったり。そのくらいは当たり前ですが…
実は先日、僕もやらかしました。新大阪10:00待ち合わせの旅行で、10:00に起床。圧倒的に間に合わない。
その時は寿司を奢りました。これが人の業、手打ちというやつですね。遅刻はしないほうがいい。
一人旅なら、こういう「人に迷惑をかけてしまい、埋め合わせる」というイベントが発生しなくなるのがいいですね。
それに、間に合うように絶対起きなきゃ!みたいなプレッシャーからも開放されます。
要するに、1人旅は気楽なんです。
一人旅のメリット③:自分が本当に行きたい場所に行ける
- 周りに合わせて場所を決めなくていい
- 行きたくない場所には行かなくてすむ
- 予定の変更とかも自分の好きに決められる
本当は自分が行きたい場所あるけど、周りに合わせて遠慮する…!
そんな経験、1度や2度はあるんじゃないかと思います。旅行はみんなで楽しむものですからね、それは仕方ない。
あるいは、あんま行きたくないけどみんなに合わせて付いていく。個人的にこっちのほうがキツそうですね。もう歩き疲れたのにハイキングコース行くぞ、みたいな。
一人旅なら、こういう心配は無用!本当に行きたい場所にだけ行くことができます。
これは結構メリットで、例えば美術館とか「人を選ぶ」ような場所に行きたいとき。自分が満足いくまで長居ができます。

ひろしま美術館。こういう系は一人旅のが向いてるかも
疲れてきたら、予定を変更してカフェに入ったり。すべての行動は、自分だけで決められます。
「ここだけは絶対に行きたい、正直他の観光施設はどーでもいい」みたいな場所に行く場合、一人旅のほうがいいですね。
一人旅のメリット④:腹痛など体調不良で気を使わずに済む
- 体調不良、特に腹痛は突然訪れる
- 体調不良は周りに気を使う、使わせる
- 一人旅なら、気軽に休める
目的地に向かってドライブ中、想像を絶する腹痛が襲ってきた…!!
そんな経験、ありませんか?僕はありました。しかも箱根の山道をドライブ中、イヤほんと死ぬかと思った。
幸い、お土産屋が道中にあったのでトイレを借りることができ、休止に一生を得ました。体調不良は突然訪れると痛感。
で、体調悪いのももちろん嫌なんですが、それ以上に「周りに気を使う・使わせる」のがキツイんですよね。
例えば腹痛なら、ちょっと不安でも我慢しちゃうみたいな。上に書いた僕の例もそのパターンです。
一人旅なら、体調悪けりゃしばらく休んだり気軽にできます。なんなら1時間トイレにこもったってOK。
「友人を待たせて申し訳ない」とか気にする必要ないのがいいですね。体調戻るまで同じ場所にいたっていいし。
体調とか崩しがちな方は、一人旅で自分の体調リズムを掴んでみてはどうでしょう?
一人旅のメリット⑤:自分の人生とか内面と向き合える
- 一人旅では、基本的に話す相手がいない
- だから、自然と自分自身の内面と向き合うことになる
- 普段の生活から離れてこそ、自分の内面が見えてくる
一人旅では、基本的に話す相手はいません。いるとすれば、それは”己”です。
個人的にこれが一人旅最大のメリットだと思っています。普段は自分の内面と向き合うことって少ないですからね。
「これからの人生をどうしていこう」「そういえばこういうことやってみたいな」
などなど、自分の中にある”ホンネ”と向き合う機会。一人旅はそれをあなたに与えてくれるんです。

一人旅をして、自分の心の声を聞こう
よく「自分探しの旅」なんて言うと馬鹿にされがちですが、案外間違ってない気はします。普段の生活から離れてこそ、自分の内面が見えてきたりするもんです。
友人との旅行も楽しいんですけど、たまには一人旅をして「自分の内面」と向き合うことをオススメします。
一人旅のメリット⑥:気分で延泊したり早めに切り上げたりできる
- 友人と旅行の場合、延泊は難しい
- 一人旅なら自分の予定さえ合えば延泊OK
- 宿は安めにしておけば財布に優しい
休み余裕あるし、もう一日泊まっちゃいたいな〜〜
旅行の終わりって、そんな気分になりますよね。特にやろうと思えば休み延長できる場合!
でも友人と旅行の場合、だいたい不可能です。みんなそれぞれ予定がありますからね。社会人なら特に。
一人旅なら延泊可能です。もちろん切り上げも。自分の予定さえ合うならオールオーケー。
宿も安めのとこにしておけば、財布も痛みませんしね。自分だけなら宿の質とかあまり気にしなくていいし。
しょっちゅう旅行を延長したいって感じてる人、レッツ一人旅です!
一人旅のデメリット:トラブル時、自分の力だけで乗り越える必要がある
- トラブル発生時に自分だけでなんとかしなきゃならない
- そして心細さがすごい、気を強く持て
- 事前の準備をしっかりしていくべき
こんなにメリットいっぱいの一人旅にも、デメリットがあります。
トラブル発生時、自分一人で乗り越えなきゃならないってとこです。
これが一人旅最大のデメリットですね。仲間の力を借りられない。
例えば支払い時にお金が足りないとき。道に迷ってスマホの充電も切れたとき。
友人と旅行に来ていれば、お金やスマホを借りることができます。でも、一人旅ではそうはいかない。
何より、心細さが以上です。トラブル時のそれは、通常時の寂しさとは比べ物になりません。
アメリカのモンタナ大学に留学している友人のところに遊びに行ったことがあるんですが、
- 集合場所を決めてなかった
- 携帯がなかなか繋がらない
- とりあえず大学のカフェに居座る
って状態になりました。あの時はもう「海外の大学で野宿か!?」とか考えましたね…
幸い友人と電話が繋がったので、今ではいい思い出です。
とにかく、一人旅でのトラブルはかなりストレスフル。
できるだけ避けるようにして、準備をしっかりしておくのがベストです。
一人旅におすすめの便利アイテム
クレジットカード

クレジットカードはホントにメリットしかない
クレジットカードは絶対にあったほうがいいです。持ってないなら作っておくべき。
まず、手持ちの現金がなくても支払いができます。支払うお金が足りないっていうトラブルを回避できるんです。
また基本的にクレカ払いにすることで、現金を温存できますね。現金支払いしか受け付けてない場所のためにとっておきましょう。
おまけにクレジットカードで支払うとポイント貯まりますよ!支払ったお金の1%くらいが返ってくるのはかなり助かります。
カードによっては付帯保険が付いてくるのもグッド。トラブルがあった時に、クレカの保険でどうにかなることも多いです。
僕が実際に使ってるおすすめのクレカは以下!どっちも年会費無料です。
リクルートカードはポイント還元率1.2%、楽天カードは1%です。
付帯保険については、リクルートは国内外/楽天カードは海外のみとなっています。
※利用付帯といって、旅行代金はカードで支払う必要あり
どっちか片方だけ作るんだったら、リクルートカードがオススメです。
kindle(キンドル)
電車なんかの移動時間は、kindleで本や漫画を読むのがオススメ。
ずっとスマホいじってると電池減るし、通信料も食います。眼も痛くなるし。
kindleに本や漫画を入れておけば、そういったことを気にせずに時間を潰せちゃいます。
※買う時はKindle本体おすすめランキングって記事を参考にどうぞ
[kanren postid=”3491″]
ちなみに、 kindle買うならAmazonプライムに入るのがベスト。なぜなら、
- 毎月1冊無料(オーナーライブラリ)
- 読み放題の本/マンガ(Prime Reading)
といったサービスが使えちゃうから。特にPrime Readingがすごい。
年会費は3,900円(税込)で、ひと月325円ほど。スタバのコーヒーより安いんです。
配送料無料・音楽聴き放題とかもついてるんで、ぜひぜひ登録しておいてください〜〜
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーも持っとくことをオススメします。
最近はスマホがあれば何でもできちゃいますけど、逆にその電池が切れたときがヤバい。特に一人旅では死活問題です。
そんな心配も、モバイルバッテリーがあればほぼなくなります。お金で安心が買えるなら、安いもんですね。
上に載せたAnkerのPowerCore、容量大きくてサイズが小さいのでかなりグッド。僕も一つ持ってます。
万が一に備えて、モバイルバッテリー持っていきましょう。
一人旅におすすめのサービス
じゃらん・楽天トラベル
ホテルを探すなら、じゃらんや楽天トラベルがオススメです。使いやすいし。
安いビジネスホテルとかなら、一泊2~3,000円で泊まれたりします。安すぎ!
じゃらんと楽天トラベルどっちがいいの?って思うかもしれませんが、
- じゃらん→温泉宿とか多め、口コミ多い
- 楽天トラベル→宿数多い、ゲストハウスとかもある
という感じ。正直どっち使ってもいいと思います。
まとめ:一人旅は、友達との旅行とは別の楽しみがある!
- 予定の調整がとても楽
- 遅刻しても人に迷惑がかからない
- 普段の生活から離れてこそ、自分の内面が見えてくる
- 自分が本当に行きたい場所に行ける
- 腹痛など体調不良で気を使わずに済む
- 自分の内面と向き合える
- 延泊や切り上げが気軽
- デメリットはトラブルを自力で乗り越えなきゃいけない点
今回は、一人旅のメリットや便利アイテムなどについてまとめました。
正直、一度は一人旅をしてみるべきだと思ってます。友達と行く旅行とは、また違う楽しさがあるから!
この記事を読んで、一人旅をやってみたい!って思ってくれたら幸いです!
便利なアイテム・サイト
コメント