新幹線での長時間移動時って、何すればいいか迷いますよね。
ずっとスマホ見てるのもアリですけど、通信量食いそうとかすぐ飽きそうって考えるとちょっと微妙。
都市圏ならまだしも、山の方でトンネルばっかりだとネット切れまくりますからね。なんか別の暇つぶしを用意したほうが良さそうです。
そこで今回は、新幹線での暇つぶしに役立つアイテム・アプリをまとめてみました。
ぜひ、新幹線長時間移動時の参考にしてください〜〜
目次
新幹線でのおすすめ暇つぶしアイテム:Kindle(キンドル)

アマゾンの電子書籍リーダー、Kindle
Kindle(キンドル)はホントにおすすめです。持ってないなら今すぐ買ってもいいくらい!
なんといっても圧倒的な電池持ち。下手すれば1回の充電で数ヶ月持ちます。
数時間の新幹線移動時はもちろん、出張先や旅行先でもガンガン使いましょう。コンセントの心配なんかいりません。
電子ペーパー(Eインク)なので、目が疲れにくいのもいいですね。上の写真でもわかるとおり、読む感覚はほとんど紙です。
「フツーの文庫本とかじゃ駄目なの?」
って思うかもですけど、本って1冊だけだと途中で飽きたりしますよね…何冊も持つと重くてかさばるし。
Kindleの凄さは何十冊でもこれひとつで持ち歩けること。途中で違う漫画や本も読めちゃうわけです。
本棚ですね。これはもはや「持ち歩く本棚」です!
※買う時はKindle本体おすすめランキングって記事を参考にどうぞ
さらにKindleはAmazonプライムと組み合わせることでさらに便利になります。
- 毎月1冊無料(オーナーライブラリ)
- 読み放題の本/マンガ(Prime Reading)
という特典があるので、買わずに本やマンガが読めちゃうんです。正直、超お得。

Kindleの真骨頂、Amazonプライムとの連携!
タイトルもそこそこありますし、ここにあるだけで満足できちゃうかもしれません。
注意点としては、事前に本はダウンロードしておくべきということ。
文庫本はともかく、マンガのダウンロードは結構通信量かかりますからね…Wi-Fi環境あるとこでやりましょう。
新幹線でのおすすめ暇つぶしアプリ①:Prime video(プライムビデオ)

正直プライムビデオだけでも、年会費の元は取れる
新幹線を、映画館に。Prime Video(プライムビデオ)おすすめです。
プライムビデオもAmazonプライムのサービス。映画や動画を観ることができます。プライムビデオでしか観られない番組もあるんです。
「動画みるだけならYOUTUBEで良くない?」
なんて声が聞こえてきそうですが、プライムビデオには圧倒的なメリットが。
なんと動画・映画をスマホや端末にダウンロードすることができるんです。
YOUTUBEは観るたびに通信量がかかります。また、映画はほとんどありません。著作権的に。
プライムビデオなら色んな作品をスマホとかにダウンロードしておいて、オフライン(ネット通信がない状態)で観ることが可能なんです!
これなら通信量制限的にも嬉しいですし、トンネルでネットが途切れる心配もいりません。まさに新幹線で楽しむためのサービス。

Amazonプライム、色んな作品があってすごい
ちなみに、僕はトップギア(イギリスの超人気車番組)をよく観てます。映画じゃないテレビ番組もあるのがすごい!
「スマホの容量が足りなくてダウンロードできない…」
なんてあなたには、Kindle HDあたりがオススメ。アマゾンの出してる安めのタブレットです。
スマホより大きな画面で観られますしね。興味があれば、一度チェックしてみてください。
ちなみに、動画を観る時はこういうスマホスタンドがあると便利。

ビミョーな角度調整も可能です
ここにスマホとか立てかければ、持ちながら観なくていいのでとってもラクです。

スマホで動画観る以外にも、Kindle(キンドル)でマンガ読むのもOK
折りたたむと薄くなるので、持ち運びの邪魔にもなりません。

折りたたむとこのくらい薄くなる、しかも軽い
お安くて便利なので、ひとつは持っとくことオススメ。
プライムビデオはダウンロードできるので通信量の心配はありませんが、電池切れには要注意です。
結局動画観るのって電池食いますからね。しかも何時間も観るならなおさら。
上に載せたKindle HDや、モバイルバッテリーを持っとくようにしましょう。
新幹線でのおすすめ暇つぶしアプリ②:オフラインでできるゲーム

どこでも卓球とVTT(卓球)はオススメ。PUBGはネット必須なので注意
オフライン、ネットに繋がってなくてもできるスマホゲームもオススメ。
最近のスマホゲームってだいたいネット前提なんですよね。でもそれだと通信量食うので…
マンガや映画も楽しいんですが、ゲームだと友達とできたりするのがいいですよね。
個人的にオススメなのが、一番右のVTT(卓球)アプリ。思ったよりコンピュータが強いんです。

CPU強いし、オフライン対戦もできる卓球アプリ
なんか微妙にカーブとかスマッシュもできるのが地味にスゴイ。
ちなみにオンライン対戦もできますし、Bluetoothを利用してオフライン対戦もできるんです。(お互いアプリのダウンロード必要)
正直、これはかなり盛り上がります!友達と新幹線で旅行行くなら、ぜひダウンロードを。
まとめ:新幹線での長距離移動時は、オフラインでできる暇つぶしを!
- Kindle(キンドル)→本やマンガ
- Prime Video(プライムビデオ)→映画など動画
- オフラインでできるゲーム→卓球がオススメ
今回は、新幹線での暇つぶしに役立つアイテム・アプリを紹介しました。
上にも書きましたけど、スマホでSNSとか見るのもいいですけど通信量食いますからね。飽きるし。
ぜひこの記事を参考にして、新幹線での長距離移動をよいものにしてくださいー!
コメントを残す