Bluetoothのワイヤレスイヤホンって、色んな種類があって迷っちゃいますよね。完全分離とか、左右一体型とか。
個人的には左右一体型を推したい!なぜなら実際に使っててメリットが多いからなんです。
そこで今回はそんな左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリットや、使ってるオススメ製品をまとめてみました!
目次
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット①:コードが邪魔にならない
- しゃがむ→ヒザにコード引っかかる→耳ビンッ!がなくなる
- スマホとイヤホンを繋ぐコードがないのでストレスが少ない
- バッグ内で意味不明なほど絡まることもない
左右一体型ワイヤレスイヤホンの最大のメリットがコレですね!コードが邪魔っていうのから開放されます。
フツーの、スマホとかとコードで繋がってるイヤホンってめっちゃ邪魔になりません?
例えばちょっと靴紐結ぶためにしゃがんでて、立ち上がる時ヒザにコード引っかかって耳がビンッ!
また、バッグからイヤホン取り出したら何かの呪いみたいにコードがぐちゃぐちゃ!とか。
ワイヤレスイヤホンなら、こんなストレスとはオサラバ!なんてったってスマホとイヤホン繋ぐコードがありませんからね。小ストレス。
それに、基本的に左右一体型ワイヤレスイヤホンは首にかけている状態。バッグとかにしまう必要がないので、からまる心配もないんです!
バッグに入れても、フツーのイヤホンみたいにコードが長くないのでほぼ絡まりません。ご安心を。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット②:完全分離型より荷物が少ない
- 完全分離型ワイヤレスイヤホンは充電用ケースが邪魔になる
- 本体だけでバッテリーがかなり持つ
- 普段は首にかけておけばいいので楽
Bluetoothのワイヤレスイヤホンって完全分離型が流行ってますよね。EARINとか、アレも確かにいいもんです。
イヤホン同士を繋ぐケーブルもないので、付けてる時はほぼノンストレス。
ただし、充電用ケースが必要になっちゃうんですよね。完全分離型って、バッテリー容量が少ないから。
だから結果的に荷物が多くなるんです。ポケットに充電用ケース入れとかないといけないから。
それに比べて、左右一体型イヤホンは充電ケースとかありません。本体だけでOK。

完全分離型みたいに別でケース持たなくてOK
しかもこれは首にかけておけばいいんです(イヤホン同士がマグネットでくっつくので落ちない)。
バッテリー持ちも、6〜8時間は持つものが多め。ずーっと聴き続けるわけじゃなければ十分持ちます。
左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリット③:首にかけておくので失くしにくい
- 外出時はずっと首にかけておけば失くさない
- フツーのイヤホンは外してどっか置いたまま、とかなる
- 完全分離型は排水口の溝に落としたりする
上にも書きましたけど、左右一体型ワイヤレスイヤホンは首にかけておけるのがメリット。
これは荷物が減ってラクってのもありますけど、失くしにくいっていうのも良いところなんです!
フツーのイヤホンって、外してカバンに入れてたら消えたり、どっか置いてきちゃったりしますよね。しない?
完全分離型はもうそれ自体が失くしそうって感じありますよね。ドブとかに転がっていきそうで。
左右一体型イヤホンなら、その心配はいりません。ずっと首にかけてるから。
すぐにイヤホン失くしちゃうあなた、左右一体型ワイヤレスイヤホンがオススメです。
実際に使ってるおすすめの左右一体型ワイヤレスイヤホン
Bluetoothイヤホン AOSO M27D

このイヤホン最大のメリットはIPX7の防水&防塵!
- ブルートゥース4.1
- 超軽量13g
- IPX7防水&防塵
- CVC6.0(ノイズキャンセル機能)
- ハンズフリー通話可能
- 電源持続時間:7時間
- 価格はかなり安め
- マグネットが弱くてすぐ外れる
- これに合うイヤーピースがマジで見つからない
1つ目のおすすめはAOSOのM27D。かなりお手頃な左右一体型ワイヤレスイヤホンです。
上に並べたとおり、機能も十分!ノイズキャンセルも付いてたんですね(使ったことない)。
これを選んだ理由は、IPX7の防水&防塵!こんなに安いのにIPX7ってなかなかありません。
実際シャワー浴びながら使いましたけど、壊れなかったです。すごかった。
このワイヤレスイヤホンのデメリットは2つ!
1つはイヤホン同士のマグネットが弱いこと。ホントすぐ外れちゃいます。
これ、首にかけておくとき不便なんですよね…気づいたら外れてたりして。
2つ目はこれに合うイヤーピースが見つからないこと!
僕はこのイヤホンのイヤーピースを失くしちゃったんですが、どこにも合うイヤーピースが見つからず。
現在このイヤホンを使ってない最大の理由がそれです。絶対に失くさないようにしましょう…
TaoTronics TT-BH026

現在使ってますけど、マグネットも強めでかなりおすすめ
- ブルートゥース4.1
- 超軽量15g
- IPX5防水&防塵
- CVC6.0(ノイズキャンセル機能)
- ハンズフリー通話可能
- 電源持続時間:8時間
- 価格は割と安め
- マグネットが強めでしっかりくっつく
- 耳にガッチリハマる
こちらは僕が現在使っているTaotronicsのTT-BH026。かなりおすすめ!
欲しい機能はほとんど揃ってますし、IPX5防水&防塵もついてます。バッテリー持続時間も長め!
嬉しいのが、マグネットがしっかり強めなこと。AOSOみたいに外れて落ちてきません。
耳にガッチリフィットするのもいいですね。イヤーフック(ヒレみたいなやつ)が良い働きしてます。
今のとこ、デメリット感じません!かなりおすすめ。
まとめ:左右一体型ワイヤレスイヤホン、一度使ってみるべき!
- コードが邪魔にならない
- 完全分離型より荷物が少ない
- 首にかけておくので失くしにくい
- おすすめ①:AOSO M27D
- おすすめ②:TaoTronics TT-BH026
今回は左右一体型ワイヤレスイヤホンのメリットやオススメ製品をまとめました。
正直、一度使うとコードで繋がってるイヤホンが煩わしくなっちゃいます。
まだ使ったことのない方、ぜひ買ってみてください。損はしないと想います!
おすすめイヤホン
コメント