そんなふうに悩んでませんか?キンドルって、モデルがいくつもあって迷っちゃうもんです。
特徴とか踏まえた上で、どれ買ったら良いかっていう基準が欲しいですよね。わかります。
そこで今回は、Kindleユーザの僕がKindleをおすすめ順にランキングしてみました!
ぜひ購入時の参考にしてください〜〜
※Kindle Voyageについては、販売停止となっているのでランキングには入れていません
※Kindle Paperwhite Newモデルをランキングに追加しました!(2018/10/17)
目次
Kindle全機種を表でざっくり比較
モデル名 | 価格 | 容量 | 重量 | 防水機能 | バックライト |
Kindle Paperwhite(新型) | ◯ | 32GB | 182g | 有り | 有り |
Kindle Paperwhite マンガモデル | ◯ | 32GB | 205g | 無し | 有り |
Kindle Paperwhite(旧型) | ◯ | 4GB | 205g | 無し | 有り |
Kindle Oasis(オアシス) | △ | 8/32GB | 194g | 有り | 有り |
Kindle | ◎ | 4GB | 161g | 無し | 無し |
急いでいる・ざっくり知りたい人向けに、表で比較してみました。
こう見るとKindle Paperwhite(新型)圧勝ですね。容量も大きいし、防水機能までついてる。価格も手ごろ!
※後述しますが、見開き表示可能・無料4Gモデルもあるという徹底ぶり
Kindle Oasis(オアシス)も、いいですよね…価格さえもうちょい抑えめだったら。正直、高い。
色々できるiPhoneみたいな端末ならまだしも、読書オンリーですからね。そこまで高価格・高機能求めるかな?って感じです。
手ごろな値段で高性能がいいならKindle Paperwhite(新型)、お金に余裕あるならKindle Oasis(オアシス)がおすすめ!
Kindleおすすめランキング1位:Kindle Paperwhite(新型)
- 内蔵ライト(スクリーンライト)あり
- ディスプレイサイズ:6インチ
- 解像度:300ppi
- 重量:182g
- ストレージ(容量):32GB
- 防水:あり
- 無料4Gモデルあり
キンドルのスター、Kindle Paperwhiteから最強のモデルが出ました。新型キンドルです。
容量は最大32GBまで選べて、無料4Gモデルも選択可能。そして軽い。にも関わらずお値段は据え置き、旧モデルと同じ値段!!
また、ディスプレイ付近も変わりました。ふちの出っ張りがなくなり、フラットな画面に。
正直、キンドルはこのNewモデル買っとけば間違いないでしょう。僕も買い替え検討してますし。
唯一のデメリットは、まだ発売されていないこと(2018/10現在)。予約だけ可能です。
2018/11/7発売ですので、欲しい方は忘れずに予約しておきましょう。
Kindleおすすめランキング2位:Kindle Paperwhite マンガモデル
- 内蔵ライト(スクリーンライト)あり
- ディスプレイサイズ:6インチ
- 解像度:300ppi
- 重量:205g
- ストレージ(容量):32GB
- 防水:なし
※新型Kindle Paperwhite登場によって、Amazonストアからは姿を消しました…
一番おすすめのKindleは、Paperwhiteのマンガモデルです。間違いない。
スクリーンライトあり、価格もそこまで高くない。そして、32GBの大容量!
マンガを数百冊持ち運べます。この小さな端末一つに。
僕は後述するKindle Paperwhiteを使っていて、正直ほぼ不満はありません。しかし、たったひとつだけ気になることが。
マンガをどんどん買っていると、端末の容量が足りなくなってくるんです。

4GBだと足りなくなってくるのが現実
例えば、僕のKindle Paperwhiteは約800MB空き容量があります(上の写真参照)。
そして、最近買ったヒナまつり15巻は約74MB。計算すると、あと10冊くらいしか端末に保存できません。
容量がいっぱいになってしまった場合は、端末の本を一度削除しないと新しい本がダウンロードできないんです!
※一度購入したマンガはAmazon側に保存され、いつでもダウンロードできるので安心してください
ちなみに僕の空き容量も、端末から本を削除した分です。ホントはもっと買ってるけど、端末に入りません。
そんな経験をしているからこそ、このマンガモデルの大容量を絶対におすすめしたいわけです。正直僕も買い替え検討してますし。
Kindle Paperwhiteと数千円しか変わりませんし、初めて買うならこのマンガモデルにしておきましょう。
Kindleおすすめランキング3位:Kindle Paperwhite(旧型)
- 内蔵ライト(スクリーンライト)あり
- ディスプレイサイズ:6インチ
- 解像度:300ppi
- 重量:205g
- ストレージ(容量):4GB
- 防水:なし
※新型Kindle Paperwhite登場によって、こちらを選ぶ必要がなくなりました…
キンドル往年のベストセラー、Kindle Paperwhiteです。
なんだかんだで完成されてますね。使っててほとんど不満ありません。
目にも優しくて、軽くて、電池長持ち(数週間以上!)。少し暗くても、スクリーンライトで快適に読めます。
このライトの有無って結構重要。部屋が暗い時以外にも、仰向けで読む時「蛍光灯の逆光で読みにくい」ってのがなくなります。

スクリーンライトなし。逆光だと読みにくくなる

スクリーンライトあり。逆光でも読みやすい
スクリーンライトつけると、逆光でも読みやすいのがわかります。
ちなみに、スマホなどのバックライトと違い「画面を照らす」方式なのでブルーライトもカット。目に優しいんです。
残念なのは、やはり容量が少ないこと。4GBしかありません。
最初の方はいいんです。だけど、だんだん足りなくなってくる。人間の欲って底なしですから。
70MBのマンガなら50冊は入りますけど、やっぱり足りなくなりますね。マンガって十数巻とか続きますし。
マンガじゃなくて、フツーの本だったらもうちょっと入るんですけどね…やっぱりマンガ読みたいし…
Kindleおすすめランキング4位:Kindle Oasis(オアシス)
- 内蔵ライト(スクリーンライト)あり
- ディスプレイサイズ:7インチ
- 解像度:300ppi
- 重量:194g
- ストレージ(容量):8GB / 32GB
- 防水:あり(IPX8)
- ページめくりボタン付き
Kindleの最上級・最高級モデル。それがこの、Kindle Oasis(オアシス)です。
上に並べたスペックを見ればわかりますけど、もう今までのキンドルの良いとこ取りって感じですね。
画面大きくて、軽くて、防水付いてて、容量も大きい!ページめくり用のボタンまで付いてます。
一番良いキンドルが欲しいなら、これですね。端末的な弱点はほぼ無し!
そんなKindle Oasisの唯一のデメリット。価格です。高い。
Kindle Paperwhiteの倍くらいしますからね…高級品です。ちょっと躊躇しちゃう。
上にも書いたとおり「Kindle Paperwhiteでほぼ不満ない」って考えてるので、倍の価格っていうとどうかな…って感じ。
※あくまでも世間一般的なサラリーマン視点です
「とにかく一番良いKindleが欲しい!お金ならあるぞ!」
そんな方向けですね、この最上級モデルKindle Oasisは。
Kindleおすすめランキング5位:Kindle(無印)
- 内蔵ライト(スクリーンライト)なし
- ディスプレイサイズ:6インチ
- 解像度:167ppi
- 重量:161g
- ストレージ(容量):4GB
- 防水:なし
一番デフォルトのキンドルですね。価格も控えめ。
解像度は他のモデルより低めですが、それは正直あんまり気になりません。
やはり気になるのは、スクリーンライトが付いてないこと。逆光だと読みにくさMAX!
その代わりと言ってはなんですけど、キンドルの中では一番軽量です。iPhone7よりも軽いという衝撃。
「スクリーンライトはいらん、軽いやつが欲しい!」
そんなあなたには、この無印キンドルがオススメ。
KindleについてよくありそうなQ&A
Q:Wi-Fiモデルと3G付きモデルどっちがいいの?
A:Wi-Fiモデルで良いと思います。3Gだとマンガダウンロードできませんし。
ここ、結構迷う人多そうですね。無料の3G回線使えるモデルがいいんじゃないか、みたいな。
現在無料3G回線使えるのは、Kindle PaperwhiteとKindle Oasisの2機種です。
※Kindle Paperwhiteは3Gモデル買えなくなってる…?(2018/9現在)
でも実際、この無料3G回線ってマンガのダウンロードに使えないんですよね。書籍も図とか多いと無理らしいですし。
数千円払って無料3G回線付ける必要はないかなぁ…と思います。僕のKindle PaperwhiteはWi-Fiモデルですけど、全く困ってません。
Q:キャンペーン情報つきとなし、どっちがいいの?
A:キャンペーン情報なしがオススメです。スリープ解除するごとに広告出るのはちょっと邪魔…
これも迷いどころ。キャンペーン情報(広告)のありなしで値段変わりますもんね。
個人的には、広告は無い方がいいと思います。スリープ解除のたびに広告出るって、割と鬱陶しいので。
Kindleってスマホみたいにパスコードロックかけられるんですが、それやってると余計に大変。
- スリープボタン押す(解除のため)
- スワイプして画面の広告消す
- パスコード入力してロック解除
っていう手順踏まなきゃなんないんです。面倒でしょ!
そういうの気になんなきゃいいんですが、たぶん鬱陶しくなるし途中で広告消すことできないので、キャンペーン情報無しがオススメです。
まとめ:Kindle PaperwhiteのNewモデルが一番オススメ!
- 1位:Kindle Paperwhite Newモデル
- 2位:Kindle Paperwhite マンガモデル
- 3位:Kindle Paperwhite
- 4位:Kindle Oasis(オアシス)
- 5位:Kindle(無印)
- 無料3Gはなくていいと思う
- キャンペーン情報は無い方がいい
今回はKindleのモデルについて、おすすめ順のランキングにまとめてみました。
僕としてはKindle PaperwhiteのNewモデルが一番オススメですけど、お金があるならOasisが良いと思います。というかほしい。
自分の財布や欲求と相談して、一番しっくりくるモデルを選びましょう〜〜
コメント