広島市内にそびえるキャッスル、広島城。
毛利輝元が築き、その後日清戦争時は軍用地にも使われた歴史ある建築物です。
そんな広島城、先日行ってきたので写真付きレビューしていきます!
目次
広島城についてざっくり説明

原爆で焼失してしまったため、現在あるのは復元されたもの
広島城は、広島にある安土桃山〜江戸時代に築かれた城です。
毛利輝元により築城が決められ、1599年に完成。「広島」という地名も、この頃に定められたようですね。
本来の広島城は原爆によって(熱線には耐えたものの、爆風により下層が上部を支えきれなくなった)崩壊。
現在の広島城は1958年に復元されたものということです。
広島城に入る前、周辺情報について

守天以外はだいたい無料で見学できます
シェアサイクル、ぴーすくる置き場あり

ぴーすくるで広島城来たら、ここに置いておけます
広島のシェアサイクル「ぴーすくる」置き場があります。
広島城見学後は、コレに乗って次の目的地に向かうのもいとおかし。
広島城まわりを遊覧船で周ることもできます

横のお姉さん(恋水姫、こいみずきというらしい)が客引きしてた
広島城は水で満たされた堀に囲まれており、遊覧船でぐるっと周ることができます。
そして、こちらが乗れる船。

これに乗って花火とか観ちゃったら「最高」では?
「船」よりも「舟」と書いたほうがしっくりきますね。
このくらい小ぶりな方が、なんとなく風情があってイイ感じ。
そして気になる料金は、以下の通り!
- 大人:1,400円
- 小人:700円
- 未就学児:350円
運行状況とか、詳しい内容は公式サイトからどうぞ。
公式サイト広島城遊覧船
広島城唯一?の橋、御門橋(ごもんばし)

いかにも「入り口」という感じ
ではいよいよ、広島城へ!
広島城内部へは、この「御門橋」を渡って入ります。
ここを渡ると、出入り口の防衛拠点である「二の丸(跡)」にたどり着く感じですね。
ちなみに、前に見える門は「表御門(おもてごもん)」。
櫓門(やぐらもん)という形式の門で、中を見ることもできます。
※僕が行ったときは公開してませんでした…公式サイトで公開状況を確認してから行くと吉
広島城出入り口の防衛・出撃拠点「二の丸(跡)」

この広い空間、時折イベントで活用されているらしい
御門橋→表御門を通り抜けると、「二の丸(跡)」に着きます。
やけにだだっ広い空間ですが、これは馬出という「出入り口の防衛・出撃拠点」。
兵士や馬を配置するには、これくらいすっきりした空間が必要だったんだと思います(たぶん)。
ちなみに、広島城の馬出は他の城と比べると小さい方なんだそうです。

二の丸の構造は「馬出」という出入り口に築くタイプ
表御門近くに説明的な看板もあります。
ちなみにこの二の丸(跡)、イベントなんかで活用されてるっぽいです。
そこそこスペースあるし、歴史も感じられてとってもいいアイディア。
広島城本丸下段と広島護国神社

この芝生、ピクニックもできそう
二の丸跡を後にし(アトだけに)、さらに進んでいくと本丸下段に着きます。
ここにはかつて馬場(馬の稽古や競馬をする場所)や土蔵がならんでいたんだとか。
奥には広島護国神社も見えていますね。

城の敷地内に神社があります

あんまりギリギリの時間に行くと閉まっちゃいます
売店でおしるこなど食べて一休みするのもアリ。(今日は閉まってた)
そしてこの売店の隣に、本丸上段へと続く階段があります。
広島城本丸上段

土台はしっかり残ってます
ここには日清戦争時に広島大本営として使われていた跡(広島大本営跡)が。
建物自体は原爆で破壊されてしまっていますが、土台部分は残っています。

石碑だから原爆にやられても残ってるのかもしれない
こちらは広島城内部が記されている石碑(?)です。

石碑に金属板が埋め込まれてる
立体的になっていて結構リアル。
ちなみに、ここにトイレがあるので行っておくと吉。広島城内部にはトイレがないので…
広島城内部・天守閣

こうやって見るといい感じのお城
では、いよいよ広島城内部へ!
入場料は以下の通りです。たまに高校生も無料になってたり。
- 大人:370円
- 高校生/シニア:180円
- 中学生以下:無料
ちなみに城内は撮影禁止なので注意。
広島城内施設
- 1階:体験コーナーや広島城模型
- 2階:武家の暮らし
- 3階:刀剣や鎧の展示
- 4階:広島城の歴史
- 5階:展望スペース
広島場内では鎧を着た記念撮影ができる「体験コーナー」的なものや、刀剣の展示などを見ることができます。
そして一番上まで登れば、広島中心部を眺められる展望スペース!

望遠鏡もあります(有料だったかな…?)
広島城(天守)自体は5階建てですが、土台が高いので実質11階建てビルくらいの高さがあるようです。確かに高かった。
この眺めだけでも、入場料の価値ありですね。

最初の方に書いた遊覧船が…!
遊覧船が行き交う様子を見ることもできます。
おまけ:堀の周りを散歩するのもいいかも

堀のため池?には亀が泳いでました
広島城、内部もいいですけど堀の周りを散歩するのもオススメです。
上の写真みたいに、結構ギリギリの小路を歩けます。柵あるけど落ちないように注意。
広島城へのアクセス・施設情報
所在地 | 〒730-0011 広島県広島市中区基町21-1 |
営業時間 | 午前9時~午後5時半(二の丸) 午前9時〜午後6時(天守) ※時期によって変わります |
休館日 | 12/9・年末年始 |
入館料(一般) | 370円 |
入館料(高/シニア) | 180円 |
入館料(中学生以下) | 無料 |
アクセス(路面電車) | 「紙屋町東/西」駅から徒歩15分 |
※詳しくは広島城公式サイトをチェック
あと、全体を見て回るのに必要な時間は1~2時間ほどです。参考までに。
まとめ:広島城天守閣からの眺めはなかなか!
- 広島城について
- 広島城周辺情報
- 広島城唯一の橋、御門橋
- 防衛/出撃拠点、二の丸
- 本丸下段と広島護国神社
- 本丸上段
- 広島城内部/天守閣
- 堀周りの小路は散歩にピッタリ
今回は広島が誇るお城、広島城についてレビューしました。
天守は復元されたものっていうのがちょい残念ですけど、二の丸や本丸下段・上段は歩いて見るのもなかなか楽しいです。
お金に余裕があるなら、遊覧船に乗るのもいいと思います。絶対楽しい。
ぜひ広島来た際は、広島城にもよっていってください〜〜
コメント