
クロームブック買ったし、なんかおすすめのアプリとかないかな〜〜
新しいガジェット買った時って、ワクワクしますよね。特にPC系。
でも同時に「なんか便利なアプリとか機能ないかな〜」と悩むのもよくあることです。最初はわかりませんしね。
そこで、今回はそんなあなた向けに「クロームブックのおすすめアプリ・拡張機能」をまとめてみました。
ぜひ参考にしてください〜〜
目次
クロームブックおすすめアプリ①:Google Keep

iPhoneで書いたメモをクロームブックで読めたりするので便利
- オンライン/オフラインどちらでも使える
- オンラインでは、複数端末で同期できる
- 書いたメモは付箋状に一覧できるので探しやすい
1つ目はGoogle Keep。その名の通り、Googleが出しているメモアプリです。
クロームブックってオンラインしか使えないと思われがちなんですが、フツーにオフラインでも使えます。Google Keepもオフライン利用可!
しかもオンラインなら自動でWEB上に保存されるので安心。スマホとか他端末にGoogle Keep入ってるなら、そっちにも同期されるので超便利です。
また、書いたメモが付箋状にバーっと並ぶのもいいですね。

内容まで読めるのがいいですね
目当てのメモが探しやすいですし、軽く内容確認もできちゃいます。
クロームブック持ってるなら、絶対に使っておくべきアプリです!
クロームブックおすすめアプリ②:Pixlr Editor

神ツール。もうフォトショ使わないかもしんない…
- フォトショップライクに使える画像編集ツール
- 画質の変更やテキスト挿入も可能
- 実際はWebサービスなのでオフライン利用不可
出ました、フォトショップみたいな画像編集アプリ。Pixlr Editorです。
これはマジでスゴイです。よほどのプロを除いて、大体の画像編集はこれで足りちゃうと思います。
画像の色調・画質変更や、テキストの挿入も可能。逆にできないことが気になるくらいです。

ブログにアップする画像、これでサイズ100kb以下にしてます
欠点としてはアプリといいつつWEBサービスなので、オフラインで利用できないって点ですね。
ネット環境がある場所で使いましょう。
クロームブックおすすめアプリ③:Chrome RDP

「Windowsが動かない」という最大の欠点をカバーできます
- リモートデスクトップ用アプリ
- ウィンドウサイズ変更・複数可なのがうれしい
- 仮想デスクトップはAblenetが安くておすすめ
Windowsとかも使いたいなら必須。リモートデスクトップ用アプリです。
ウィンドウサイズが変更できるので、上の写真みたいにメモ取りながら作業できて便利。
また複数ウィンドウ出せるのもいいですね。複数の遠隔PCに繋ぐこともあるでしょうから。
ちなみに、クロームブックから繋ぐ用として「仮想デスクトップ」使うなら
がありますが、ABLENETがおすすめです。僕もそれ使ってます。
理由として、安くて早いから。お名前デスクトップクラウドは料金同じくらいですが、遅い疑惑があるので…
「使用感が気になる」って人も、10日間の試用期間があるので大丈夫です!存分に試してください。
相当重い処理以外は、メモリ1GBでも全然いけるのでご安心を。
※以前フォトショップ試しましたが、起動まではできました(使用途中で落ちた)
ちなみにこちらの記事でも、仮想デスクトップを利用してクロームブックでWindowsを使う手順を紹介してます。

クロームブックでWindows使おうと思ってる方、ぜひ参考にどうぞ。
クロームブックおすすめアプリ④:LINE

左でトーク選んで、右で内容読めるので見やすい
- PC版のラインとほぼ同じ、フツーに使える
- スマホは使いたくないけど通知が気になる時に便利
- 時々認証通す必要がある
あのLINEです。クロームブックでも使えちゃいます。
スマホで見ればいいじゃんって思うかもしれませんけど、スマホ出したくない時ってあるんですよね。集中したい時とか。
クロームブックで作業中にちょっとLINE見るのと、スマホ見ちゃうのは集中力への影響がかなり違います。スマホの方が集中切れやすい。
だから集中保ちたいけど、連絡待ち!って時はこのアプリが役立ちます。
面倒な点があるとすれば、セキュリティの問題上ときどき認証通す必要があることくらい。すぐ済みます。
LINEのヘビーユーザなら、迷わず入れておきたいアプリですね。
クロームブックおすすめ拡張機能:File Shot

保存形式、いろいろ選べます
- WEBページ全体のスクショが取れる
- 長いマニュアルとか、システムのテストに便利
- 保存形式もいろいろ選べる
こちらはアプリではなくて拡張機能。WEBページ全体のスクショが取れるアプリです。
これエンジニアがテストしたい時とかにかなり便利!特に「ページ上部の操作で、ページ下部が変化する」みたいなシステム。
僕がコレ知らなかったころは、スクショ何枚も撮って繋げてましたから…

保存した画像(このブログ)はこんな感じ
保存形式もいろいろ選べるので、会社のルールに合わせられますしね。
あとお気に入りのブログ記事とか、画像一枚に保存しておくとローカル環境でお手軽に読めて便利。
まとめ:アプリや拡張機能使えば、意外とクロームブックで何でもできるぞ!
- Google Keep:付箋のメモアプリ
- Pixlr Editor:フォトショライクなツール
- Chrome RDP:リモートデスクトップ用
- LINE:クロームブックでラインが見られる
- File Shot:WEBページ全体をスクショ

もうWindowsPC買わなくていいかも…?
今回は、クロームブックのおすすめアプリ・拡張機能をまとめました。
いやホントに、何でもできるようになってますね。クロームブックというかWEBがすごい。
今後もいいのがあったら随時追加していくので、ブックマークとかして時々見に来てくれると喜びます!
コメント