車に乗ってる人、だいたいこんなこと考えますよね。今読んでくれてるあなたも同じはず。
もちろん僕も、車を快適にしようと色々買いました。おすすめできるものも多いです。
そこで今回は「車を快適にするグッズやアイテム・便利なサービス」をまとめてみました!
目次
- 1 車のおすすめ便利グッズ・アイテム①:ドライブレコーダー
- 2 車のおすすめ便利グッズ・アイテム②:消臭剤ドクターデオ(Dr.DEO)プレミアム
- 3 車のおすすめ便利グッズ・アイテム③:シガーソケット充電器
- 4 車のおすすめ便利グッズ・アイテム④:車載スマホホルダー
- 5 車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑤:サングラス
- 6 車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑥:キッチンペーパー
- 7 車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑦:LEDランタン
- 8 車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑧:バイスソック(布チェーン)
- 9 車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑨:折りたたみ自転車
- 10 車のおすすめ便利サービス①:カーセンサー(中古車検索サイト)
- 11 車のおすすめ便利サービス②:インズウェブ(任意保険一括見積サイト)
- 12 まとめ:便利なグッズやアイテム、サービスは積極的に使うとグッド
車のおすすめ便利グッズ・アイテム①:ドライブレコーダー

自分を守るためにもつけておこう
便利というか、必須アイテムですね。これが無いと事故った時にめんどくさいことになります。
「いや自分は事故んないし」とか思うじゃないですか。僕もそう思っちゃうタイプです。
でも、世界は広い。なんと向こうからぶつかってきておいて、グルの目撃者を使って事故をでっちあげる人間がいるんです。
恐ろしくないですか?こんなんドラレコ無かったら泣き寝入りする案件ですね。
そういうトラブル回避のためにも、ドラレコは絶対つけましょう。
「なんか取り付けに工具とか必要そうだし、めんどくさそう」
って思うかもしれないけど意外と簡単。工具なし、10分くらいで取り付けできちゃいます。
→参考記事:「ドライブレコーダーの簡単な取り付け方!おすすめの機種もまとめました」
[kanren postid=”3361″]
我が身を守る必須アイテム、ドラレコ。絶対に取り付けておきましょう。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム②:消臭剤ドクターデオ(Dr.DEO)プレミアム

置き型以外にも、スプレーやエアコン取り付け型があります
車用の消臭剤です。ドリンクホルダーにセットしておくだけでいいのでとってもラク。
食べ物のにおい(マックとか)系はかなり早めに効くっぽい。持続期間も1〜2ヶ月と長めなのがいいですね。
ただ、シートに入り込んだタバコのにおいにはあんま効果無いかも…ヤニを落とすわけじゃないですし。スプレー型のほうが効きます。
ライトなにおい用って感じですね。芳香剤と違って香りがないのもグッド。
価格もそんなに高くないので、買ってセットしておくことをオススメします!
参考記事→「ドクターデオ(Dr.DEO)プレミアムをレビュー!置き型とスプレー型両方の使い方/効果/メリット/デメリットまとめました」
[kanren postid=”3509″]
車のおすすめ便利グッズ・アイテム③:シガーソケット充電器

サラッとした質感で安っぽくないので良い
スマホ充電したい。ウォークマン充電したい。そんな悩みも、これがあれば安心です。
この手の「シガーソケット充電器」はたくさんありますけど、上の写真みたいに複数接続できるやつがおすすめ。
しかも僕が買ったやつは粘着シールがついていて、センタークラスター(エアコンスイッチとかある場所)の側面に貼り付けられるので邪魔になりません。
目的地に着いたら充電切れた!なんてことないように、シガーソケット充電器を取り付けておきましょう。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム④:車載スマホホルダー

このタイプ、若干揺れるのが欠点(どのタイプも揺れるのかな?)
信号待ちで、ちょっとスマホ確認したい。スマホの地図アプリをナビにしたい。
そんな時に役立つのがスマホホルダー。iPhoneとかカチッと固定してやれば、運転しながら見ることができます。
僕はカーナビ使ってないんですが、正直iPhoneをホルダーに固定して地図アプリ使えば必要十分。カーナビ、いい値段しますからね…
ただし、運転中に操作しないように注意。スマホいじって事故なんて、ちょっと割に合いませんから…
ちなみに、スマホホルダーは「粘着式でくっつくタイプ」と「エアコン吹き出し口につけるタイプ」があります。
僕のネイキッド、エアコン吹き出し口につけるタイプはダメでした…独特の吹き出し口形状してるから
粘着式はどのクルマでも使えると思うので、安全策をとるなら粘着式がオススメ。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑤:サングラス
意外と役に立つのがサングラス。カッコイイだけではありません!
日中運転してると、だいたい日差しが眩しい瞬間があります。瞬間じゃないこともあります(ずっと続く道とか)。
そんな時サングラスがあると、だいぶラクになります。日差しって受け続けると目にキますもんね。
あと「ちょっとイケてる感」が出るのもいいですね。オシャレとしてもグッド。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑥:キッチンペーパー
キッチンペーパー、1セットは常備しておくと便利です。
飲み物こぼしたときとか、汚れ拭いたりするときに重宝。ティッシュよりも厚手なのがポイントですね。
僕はダッシュボードにひとつ入れてます。幸いまだ飲み物こぼしたりとかしてないんで、使ってませんけど。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑦:LEDランタン

光量はかなりのもの。ビニール袋被せててもこのくらい明るい
ランタンはいいぞ。1台は買っておけ!
車中泊時の明かりとしても便利ですし、キャンプ時にテント内で使っても良し。
支払い忘れて電気止められた時の応急処置としても優秀です(実体験談)。ランタンはいいぞ。
意外と電池も持ちますしね。数ヶ月放置してても余裕で点きます。
ちなみにガスランタンっていうのもありますけど、あっちはロマンを求める人向け。扱いが難しいので。
特にこだわりないなら、LEDランタンにしておきましょう。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑧:バイスソック(布チェーン)
そんな悩みを解決できるのが、この布チェーン「バイスソック」。僕も1セット持ってます。
幸いまだ「急に雪に降られる」ことが無かったため、使用経験はありません。お守りみたいなもんですね。
でも動画とか見る限り、雪路走破性はかなり高め。ある程度積もっても対応できそうです。
雪あんまり降らないし、チェーンやスタッドレスは高いよね…という方はこれ買っときましょう。
車のおすすめ便利グッズ・アイテム⑨:折りたたみ自転車

車での旅行先、これさえあれば観光がラクに!
車での旅行先、色々見て回りたいけどすぐに脚が疲れてしまう…
こんな経験、誰でもあると思います。僕もそういうタイプです。すぐ疲れちゃう。
そんな時におすすめなのが、折りたたみ自転車。車に積んでおけば、ドライブ先で乗れちゃいます!観光もラク!
僕が買ったのはドッペルギャンガーのハコベロ(Hakovelo)。7.7kgで超軽量な上、お値段も控えめという高コスパ自転車です。
実際にコレ使って歴史の見える丘公園(御手洗地区)ってとこを観光したんですが、めっちゃラク。隅々まで見て回れました。
車での旅行好きにはぜひオススメしたい。そんな一品です。
参考記事→「超軽量折りたたみ自転車、Hakoveloをレビュー!」
[kanren postid=”3641″]
車のおすすめ便利サービス①:カーセンサー(中古車検索サイト)

中古車探すならここがオススメ
中古車を探す時便利なのが、カーセンサー。僕のネイキッドもカーセンサーで探して買いました。
何が良いって、電話ではなくWEBでやり取りができるところ。コミュ障のクルマ好きにはいたれりつくせり。

左の在庫確認・見積依頼を押すと、WEB連絡ができる
詳しくは「中古車探すならカーセンサーを使うべき理由5つ!問い合わせ電話しなくていいし、ホントに便利です」に書いてあるので、ぜひ参考にしてください。
[kanren postid=”2720″]
公式サイト
車のおすすめ便利サービス②:インズウェブ(任意保険一括見積サイト)

ひとつひとつ比べていくのとか、マジ無理
任意保険って、選ぶのダルくないですか?保険会社ありすぎだし、なんか微妙にプラン・料金違うし。
そんな手間を省いてくれるのが、任意保険一括見積サイト「インズウェブ」。僕も実際にこれ使って任意保険決めました。

15年落ちで3万円はなかなかおトクだと思う
実際、一番「高い保険会社」と「契約した保険会社」は12,000円もの差がありました。さすがに差、開き過ぎでは??
詳しい手順や、内容については「【任意保険】一括見積もりで選ぶのが楽だしオススメ!会社によって1万円以上保険料が違います!」に書いてますので、ぜひ見てみてください。
[kanren postid=”2847″]
※上に書いた「一番高かった保険会社」の名前も出してます…!
任意保険が高くて悩んでる・選ぶのがめんどくさい方、ぜひ一括見積もりを使ってみてください。
公式サイトインズウェブ:無料の自動車保険一括見積もりサービス
まとめ:便利なグッズやアイテム、サービスは積極的に使うとグッド

ちなみにドクターデオ(Dr.DEO)プレミアム、こんな感じに収まります
今回は、車を快適にするグッズ・アイテムや便利なサービスをまとめてみました。
我ながらいろいろ買ったり使ったりしたなぁって思います。でもどれもオススメできるものばかり。
今後も随時更新していくので、よければブックマークしておいてください〜〜
紹介したもの
コメント