ダイハツが誇る軽自動車、ネイキッド。気になりますよね、わかります。
今回はそんなネイキッドについて、実際に乗ってる僕の目線でレビューしてみました。
ぜひ参考にしてください〜〜
ちなみに下にも書きますけど、ネイキッドの中古車探すならカーセンサーが便利。
使いやすいし、登録台数も多め。詳しくは「中古車探すならカーセンサーを使うべき理由5つ!問い合わせ電話しなくていいし、ホントに便利です」に書いてます!
[kanren postid=”2720″]
公式サイト
目次
ダイハツ「ネイキッド」についてざっくり

この剥き出しのボディ、他にはない魅力!
ネイキッド(NAKED)は、ダイハツが生産していた軽自動車です。
その「NAKED=裸、ありのまま」という名前通り、プレスの入った鉄板のような外観をしています。
今でもファンが多い人気車種でシリーズも多く、マイナーチェンジを何回もしていたり。
ちなみにベースはミラとのこと。
ネイキッドの基本スペック
サイズ | 3395×1475×1550mm |
ドア数 | 5ドア |
乗員定数 | 4名 |
車両重量 | 820kg |
ホイールベース | 2360mm |
排気量 | 659cc |
タイヤサイズ | 155/65R13 73S(前後同じ) |
燃費(カタログ) | 18.8km/リットル(AT) |
燃料タンク容量 | 40リットル |
※2003年5月「ネイキッドL」のスペックです
ネイキッドの歴史・年式
1991.11.4 | 販売開始(標準/ターボ) |
2000.5 | 「Sエディション(特別仕様車)」発売 |
2000.7.7 | 改良モデル発売(安全性の強化) |
2000.10.4 | 各グレードにグレードパック設定 |
2000.12.25 | 「ネイキッド-@1」発売 |
2001.5.17 | 「メモリアルエディション」発売 「ターボGリミテッド」発売 「ターボXリミテッド」発売 |
2001.10.4 | 「Sパッケージ」廃止 |
2002.1.8 | 「GEAR(最上級ターボ)」新設 |
2002.7.24 | 「Fスターエディション」発売 |
2003.5.7 | 「Fパック」設定。グレードが3グレードに整理 |
2003.8.27 | 「Gリミテッド」発売 「ターボGリミテッド」発売 |
2004.4 | 販売終了 |
ダイハツ「ネイキッド」の外観!板金から打ち出した感がイイ

顔も結構かわいい感じ
ネイキッドで特徴的なのは、やっぱりそのボディー!なんとも言えないレトロ感です。
この「板金から叩き出してきたぜ」感がいいんです。

エンジンルーム、よくわからないけどいい感じな気がする
エンジンルームはこんな感じ。
僕はあんま詳しくないんで「うんまぁ、イケてるんじゃねえか??」くらいしか言えないです…ちょっと勉強しておきたい。

横から見ると、結構長めに見える
横からみたところ。プレスの跡感がいいですね。ちなみにこのドア、90°ガバッと開きます。

前後ドアとも、90°開きます
とても乗りやすいんですけど、隣の車にドアパンチしないように注意。結構軽い力で開いちゃうので…

後ろから。このバックドアが大きく開くのがグッド
後ろから見たところ。購入時点でちょっと凹んでましたけど、まあ仕方ない。
このバッグドアが上まで開くのがポイントです。

ここのトランクに座ってたこ焼きとか食べるとたのしい
バックドアを開けたところ。トランクルーム、車体に対してそこそこ広めでグッドです。
上までドアが開く&トランクルームと縁が平行なおかげで、ここに座ることができます!これについては後述。
ダイハツ「ネイキッド」の内装・インテリア・装備

インパネの黄色がいい感じ
ネイキッドの内装はこんな感じ。かなりシンプルです。
ちなみに僕のネイキッドはコラムシフト(ハンドル横にシフトバーがある)。意外と邪魔にならないし使いやすい。

左が速度、右が回転数
メーターまわりもシンプル。真ん中の赤・緑の光が、シフトとかサイドブレーキの状態を教えてくれます。
ダッシュボードにめっちゃ装置ついてるのもカッコイイですけど、個人的にはこんくらいシンプルなのが好み。

たしかに直角感ある、アウトドアって感じ
斜めから見たところ。乗った人には「なんか直角!って感じ」と言われました。わかる。
ちなみにコラムシフトのおかげで、助手席との間には肘かけしかありません。
それどけると一つの長いシートになるので、寝転がったりできて便利!

ドアもシンプルめ。ドリンクホルダーが無い…
ドアもかなりシンプルですね。ドリンクホルダー無いのがちょっと残念。
この布製の内装も替えられるっぽいんですけど、ちょっと大変そうなのでまだやってないです…

この後部座席、かなり簡単に外れる
こちらは後部座席。他のクルマとそんなに変わらないと思います。
ちなみにこの後部座席、完全に倒して簡単に取り外しできちゃうのがグッド。

後部座席外すと、こんなに広くなる!
取り外すとこんな感じ。キャンプ感めっちゃすごくないですか!広!
脚を伸ばすのはキツめですけど、ちょっと身体丸めたら車中泊もいけそうです。
ダイハツ「ネイキッド」の乗り心地は、「キビキビしてるけどパワーやや弱め」

座り心地は「好きに座れよ」って感じ
キビキビして小回りが効く、坂道は若干パワー不足
車体が軽めで小さいので、小回りが効きますね。Uターンとかしやすい。
あと低速時はなかなかキビキビした走り。50~60km/hくらいで走るのが気持ちいいです。
ただし軽自動車とあって、やはりパワー不足感はあります。
100km/h超えると「ちょっと限界かも」感出してきますし、坂道は踏み込んで50km/h出るくらい。
のんびりと走るのが向いてますね、時間とか気にせずに。
実際の燃費は11~12km/lくらい
燃費はまあこんなもんか、という感じ。古いクルマですしね。
カタログスペックが18km/lなので、許容範囲な気がします。
タンク容量は40リットルって考えると、走行可能距離は400kmちょっとですね。
ダイハツ「ネイキッド」の中古車価格はかなりお安め!

カーセンサーより。平均してかなりお手頃
ネイキッド、中古車がかなりお手頃価格。
カーセンサーで調べてみると、14万円(支払い総額!)で買えちゃったりします。マジ安い。
もちろん安いやつは走行距離もかなりいってたりするので、吟味して選びましょう。
そして実車は必ず見に行くべき。実際に見たら違った、なんてこともありますから。
ダイハツ「ネイキッド」の良いところ・悪いところ総括!走行性能よりデザインを重視する人におすすめ
良いところ・向いてる人
- 見た目が無骨カワイイ
- トランクに座れる、バックドアが屋根になる
- 後部座席が簡単に外せる
- 中古車価格がお手頃
僕は完全に見た目で気に入って買いました。値段もお手頃でしたしね。
乗ってるうちに「トランク座れるじゃん!」「後部座席はずせるの!?」と気づいた感じです。
走行性能よりもデザインを重視する人向け、という気がします。
悪いところ・向いてない人
- シンプルすぎる
- 走行時のパワー不足
- 燃費はあまり良くない
僕はシンプルな方が好きですけど、メカ!ていうのが好きな人には物足りないかも。
また走行性能はそこまで高くないですね。軽ですし。古いので燃費も微妙。
デザインよりも走りの良さとか重視する人には向いてないかもしれません
※個人的にはこの「精一杯」感のある走り、好きですけどね…
まとめ:走行性能よりもデザイン重視!な人は買ってよし!

この”謎の溝”には「イヤにグラグラするミニUFOキャッチャーで取れる小さいぬいぐるみ」をはめ込もう
- ネイキッドについてざっくり(スペック・歴史)
- 板金から打ち出したような外観
- かなりシンプルな内装・インテリア
- 走行性能はパワー弱め。燃費も微妙
- 中古車価格は安め!手が届きやすい
- 走りよりも見た目重視な人におすすめ
今回は僕が乗っているダイハツ「ネイキッド」の外観や内装・走行性能などをまとめました。
乗ってる側から言うと、とても楽しいクルマ。キャンプにもよく合う見た目ですしね。
中古車価格もお手頃ですし、気になるなら買っちゃっていいと思います。増えろネイキッドオーナー!
カーセンサーでいい状態のものが結構出てるので、ぜひ見てみてください〜〜
公式サイト
コメント