
テレワークの場合、自分で集中をコントロールする必要があります!
コロナウィルスの影響もあり、テレワークを推奨する企業が増えてきましたね。
家で仕事をするのは確かに結構快適。通勤がないので、天気に気分が左右されることもありませんし。
しかし問題なのが集中力。オフィスと違い、家での作業は気が散りやすいです。
僕もフリーランスで、家での作業が多いため痛感します。モチベ・集中力をキープするのってホント難しい…
なんだかんだオフィスって仕事するにはいい場所なんですよね。しかしテレワークではそうも言ってられない。
そこで今回は、仕事・作業中の集中力を高めるオススメの方法をまとめてみました。
僕も実際に有効活用している方法ばかり!ぜひ参考にしてください。
目次
集中力を高めるオススメの方法①:睡眠は必ず多く摂る

これは必須。眠気は作業の大敵
まず前提として、作業・テレワーク前日の睡眠はしっかりと摂りましょう。
ホントに眠気って作業時の大敵で、これをいかに取り除くかが集中力を保つポイントになります。
オフィスでの仕事なら会話なんかで眠気飛ばせますけど、一人だとその方法使えませんからね…
この記事内でもいろいろと眠気を取り除く方法を紹介しますが、一番重要なのは睡眠時間の確保。
そりゃ眠気は睡眠不足からきますし、それを取り除くにはしっかり寝るのが最も効き目あります。
睡眠をしっかり摂るポイントは、時間と質。両方クリアできれば日中の眠気をかなり防ぐことが可能!
まず時間ですが、できれば6~7時間は摂りたいところ。ここは人によって最適な時間は変わりますが、普段より1時間とか多めに摂ることができればベストです。
夜早めに寝たいけど、ついつい夜更かししてしまう…て方は「夜更かししなくなる方法。夜ベッドに入れず、寝不足ばかりだった僕が「時間通りに眠れるようになった」たった一つの解決法をシェアします」を参考にしてください。
指定時間に自動で電気を消してしまうことで夜更かしを防ぐメソッドを紹介してます。
そして睡眠の質。多少睡眠時間が短くても、質が良ければ日中眠くなりづらいです。
睡眠の質を上げる方法はいろいろありますが、
- 眠る直前のブルーライト、カフェインを断つ
- 枕やベッドは自分に合うものを使う
あたりが効果的。
1つ目の「寝る前にブルーライト見ない」というのはなかなか難しいと思うので、寝る前にコーヒーやお茶を飲まないようにするくらいでいいでしょう。
2つ目はお金の力でなんとかしましょう。枕やベッドを良いものにすることで、睡眠の質を高くすることができるので。

なんだかんだで睡眠をしっかり摂るのが大前提です!
集中力を高めるオススメの方法②:コーヒーを飲んで眠気を飛ばす

集中して作業したい時の定番、それがコーヒー
集中して作業したいならやっぱりこれ!コーヒーをうまく使いましょう。
僕はコーヒー飲む日と飲まない日があるんですが、やっぱり集中力違いますね。
コーヒーを飲んだ時は頭がスッキリするというか、余計なモヤモヤが出なくなります。
カフェインの力は偉大です。
集中力を上げるためにコーヒーを飲む際のポイントとして、できればブラックで飲んでください。
砂糖とか入れちゃうと、それが眠気の原因になっちゃうんですよね。
後にも書きますが、余計な糖分は集中の大敵(脳の栄養として多少は必要ですが)。コーヒーはブラックで飲みましょう。
ちなみに家で結構コーヒー飲むなら、ドルチェグストが便利です。
ボタン1つですぐコーヒーが出てくるので、お湯沸かしたりする手間がかかりませんから。
定期便で注文するとお得になるので、そちらもぜひ試してみてください。
集中力を高めるオススメの方法③:チロシンなどスマートドラッグを使う

個人的に一番効くな~~と思うのがチロシン
コーヒーであんまり集中できないという方には、こちらがオススメ。
巷でも人気のスマートドラッグです!ドラッグとはいいつつ、身体には安全なのでご安心を。
スマートドラッグというのは、集中に必要な栄養素を補給できるサプリメントのこと。
もともと人間の身体にある成分を補う感じですね。だから安全というわけ。
個人的にオススメなのがチロシン!
必須アミノ酸の一種で、神経細胞の興奮や抑制を伝達するアドレナリンやノルアドレナリン・ドーパミンなどの神経伝達物質の原料となります。
ADHD治療薬として使われるコンサータ(メチルフェニデート)は神経の伝達機能に影響を与えますが、チロシンはその原料。集中力が上がる仕組みが違うわけですね。
チロシンを使うと「脳が冷える」気がしますね。頭がスーッとすることでうまく集中できるようになるというか。
主観ですが、雑念が消えて一つのことに集中しやすくなるので作業が捗ります。

僕はだいたい1日に1~2粒程度。あんまり使いすぎると耐性ができて効き目弱くなってしまうっぽいので…
注意点として、チロシンはカフェインとの相性が悪いということ。
コーヒーと合わせて飲んでも、あまり効き目出ないというわけですね。
あと満腹時に飲んでも効果は薄く、できれば空腹時に使いたいところ。
チロシンの購入はiHerbからどうぞ。僕もここから買ってますし、料金的にもここで買うのが一番いいです。
集中力を高めるオススメの方法④:集中が途切れそうなら軽く散歩

歩くの、ホントに集中取り戻すのに効果高いです
作業してて「あぁ~~なんか集中できなくなってきたな…」と感じた時。
そんな時は軽く散歩をしましょう。気持ちの切り替えです。
時間としては10分ほど歩けばOK。コンビニに買い物に行くのもいいでしょう。
散歩後デスクに戻れば、また集中しやすくなっているのに気づくはず。ホントに散歩、意外と効果あるんですよね。
おそらく歩くことにより血の巡りが良くなるのが効果あるんだと思います。適度な運動って集中力に効果あるって何かの研究で読んだことありますし。
あとは外の空気を吸う、ていうのも集中力に影響がありそうです。
部屋で作業してると二酸化炭素が溜まってきてしまいますからね。外で新鮮な空気を吸うのって大事。
ちなみに僕の前職の同僚は、眠くて仕方ない時オフィスビルの階段(1~9階)を昇り降りしてたそうです。やりすぎだろ。

座りっぱなしになりがちなテレワーク、適度に散歩して血流を良くしましょう。
集中力を高めるオススメの方法⑤:集中用BGM・音源を聴きながら作業する

YoutubeやPrime musicに集中用音源結構あるので、有効活用しましょう
これも結構効果アリ。集中用音源を聴きながら作業すると集中しやすいです。
どうやら人間の集中力と音には関係があるらしく、それを利用して集中力を上げる音源というのが存在します。
それを聴きながら作業することで、集中力の継続・作業の取り掛かりスピードを上げることができるわけですね。
この集中用音源、Youtubeでも結構アップされているのでありがたい。無料で使えます!
僕はアマゾンPrime会員なので、Prime musicの集中用音源よく使ってます。
Youtubeだと通信量かなり使ってしまうので、Prime musicで集中用音源使えるのはかなり便利ですね。
Prime music使ってみたいけどまだプライム会員じゃない!という方は以下のリンクから公式サイト見てみてください。
Amazonの配送料無料とか、Prime videoという動画サービスも利用できるようになるのでかなりおすすめ。
お試し期間もあるので合わないな~~と思ったら解約すればいいですしね。
まとめ:睡眠をしっかりとった上で、コーヒーなどを使って上手に集中力を高めよう

今回紹介した方法はすべて実際に使ってますが、うまく集中力保ててます
今回はテレワークなど自宅で作業するとき、集中力を高める方法を紹介しました。
色々紹介しましたが、やはりしっかり睡眠を摂ることが大前提!
集中の大敵は眠気ですからね。コーヒーやチロシンで飛ばすにしても、あまりにも睡眠不足では効果が弱くなってしまいます。
睡眠を摂った上で、カフェインや集中用音源を利用して集中を保ちましょう。
今後は僕みたいなフリーランスだけではなく会社員も、自宅で作業することが多くなりそうな時代。
自宅で一人仕事する際でも、集中を保って効率的に作業していきたいですね。

今回のコロナウィルス流行→テレワーク推奨の流れから、在宅勤務の割合上がりそうですしね。
コメント