
マジでこんなにメモリ圧迫してるの初めてみましたね…
パソコン開いたら、なんかめっちゃ動きが重い!
タスクマネージャー見たらEdgeが超メモリ圧迫してるじゃん…
そんな経験、ありませんか?僕は今日あって焦りました。
まじでPCカックカクでしたからね。メモリ16GB積んでるのに。
タスクマネージャーとか確認したら、その原因やら対策がわかってきたのでシェアします!
同じ現象で困っている方、ぜひ参考にしてください。
目次
Microsoft Edgeがメモリを圧迫している原因:Gmailなど負担のかかるサイトを開いているタブがある

facebook広告マネージャとGmailがかなりのメモリを占有している…
タスクマネージャーから、Microsoft Edgeの部分を開いてみると原因があっさり特定。
GmailやGoogle drive、facebook広告マネージャーなどがかなりメモリ使っていました。
つまり処理に負担がかかるページを開いているタブが多いと、メモリをかなり食ってしまうようです。
考えてみればGmailなんかはメール来るたびに更新されますし、その面でも処理負担が結構かかっていたのかもしれません。
しかし個人的には「使ってないタブはメモリとかこんなに食わないんじゃないの?」と思ってるので、これはEdge自体の問題かも…
Microsoft Edgeがメモリを圧迫しているときの対策:メモリ使用量の多いタブを閉じる

まぁ実際打つ手はこのくらいですね
Edgeがメモリを圧迫している原因は、すでに書いたように処理負担のかかるページを開いているタブがあるから。
となれば対策・解決法はいたって単純。そのタブを閉じればいいんです。
上の画像は実際にGmailやGoogle driveのタブを閉じたあとのタスクマネージャーですが、メモリがかなり開放されているのがわかるはず。
facebook広告マネージャーが相変わらずかなりメモリ使ってますが、6割くらい未使用のメモリ領域あるのでまあ大丈夫でしょう。
一応Edgeによるメモリ圧迫を予防する策としては、
- GmailやGoogle driveのタブを開きっぱなしにしない
- 処理負担のかかるページのタブをいくつも開かない
あたりでしょうか。作業に必要であれば開かざるを得ないこともあるでしょうけど…
しかしそれにしたってブラウザがメモリ食いすぎですよね。
このへんアップデートでマシになってくれるといいんですが…
もしかしたらGmailやGoogle driveはクロームで開くとメモリ消費量が少なかったりするのかもしれません。GoogleのサービスはGoogleのブラウザのほうが相性良さそうですし。
時間があるときにそっちも検証してみますね。
まとめ:EdgeでGmailなどを開いたタブを放置しているとかなりメモリ使うっぽい!適度にタブは閉じておこう

しかしこんなにメモリ食っちゃうってブラウザとしてどうなのよ
今回はMicrosoft Edgeがメモリを圧迫してしまうトラブルについて、その原因と対策を紹介しました。
しかし実際これってどうなんですかね。GmailやGoogle driveが多少処理負担かかるからって、放置しているタブがこんなにメモリ食うのってなんか納得いかず。
しばらく開いてないタブのメモリは開放されても良いような気がしますが…
もしかしたらWindows updateなんかの影響が、Microsoft Edgeにも及んでいたのかもしれないですね。
時期的にアップデートの時期でしたし。
何はともあれ、Edgeがメモリ食っているときはGmailやGoogle driveのタブを閉じることで対応できることがわかりました。
同じようにEdgeによるメモリ圧迫でPCが重くなってしまっている方、ぜひ参考にしてください。

IEといいEdgeといい、マイクロソフトのブラウザは問題が多いような…
コメント