
一人暮らし、いろいろとお金がかかりますよね…
一人暮らしをしていると痛感するのが、いろいろな出費。
給料が入っても支出多かったらお金全然貯まらないんですよね。僕みたいなフリーランスならなおさら!
とはいえ僕も一人暮らし初めて約7年。支出の減らし方、だいぶわかってきました。
ということで今回は一人暮らしの支出を減らす方法をまとめて紹介します!
生活費高くて生活苦しい、お金足りない!という方。ぜひ参考にしてください。
目次
一人暮らしの支出を減らす方法①:光熱費を抑える

まずはここから、光熱費の節約
当たり前ですけど、光熱費は生活費を結構圧迫します。
必ずかかる固定費ですからね。毎日のここを抑えられれば、支出は結構減らせます。
光熱費の抑え方は以下の通り。
- 安い業者を選ぶ(プロパンは避ける)
- エアコンなどの温度設定は抑えめに
- 必要のない電気は消す
まずガスはプロパンではなく都市ガスにしましょう。
冬場なんか料金差2倍くらいつきますからね。プロパンは悪!
また電気も、新電力なんか比較してできるだけ安いのを選ぶようにしましょう。
※まぁこのあたりは新居選ぶ際じゃないとできませんが…
そしてエアコンやストーブの温度設定は控えめに。
一人暮らしで部屋の面積狭めなのに、冷房20℃とかやりすぎです。26℃くらいにすべし。
あと僕もやりがちですが、使ってない場所の電気は消しましょう。
意外とこういう電気代って積もるものですし、点いてたって特にメリットありません。
どうしても点けっぱなしにしてしまう…て方はLED電球に切り替えるのもグッド。
一人暮らしの支出を減らす方法②:使用していないサービスは解約する

まじでジムは契約してたのに全然行かなかった…
これも固定費削減の一種。使用していないサービスはこの機会に解約しておきましょう。
契約したけど使わずにダラダラ会費だけ払い続けているサービス、1つや2つはありますよね。
ひとつあたりは数百~数千円ですが、それも積み重なれば結構な金額になります。
何より使ってないってことは無駄にお金払ってるわけですからね。実にもったいない。
僕の場合は、
- ジム(エニタイムフィットネス)
- ウォーターサーバー
- スーパーの宅配サービス
あたりを解約しました。ホントに使ってなかったので…
結果1~2万円浮いたので、毎月無駄にお金使ってたんだな~~なんて実感しました。
※ちなみにジムとかって僕みたいな幽霊会員の料金で成り立ってるそうな…
あとはWEBサービスの類もありますね。
定額会員だけど全然使ってない、みたいなやつ。もったいないので解約しましょう。
また必要になったら契約すればいいだけですから。
一人暮らしの支出を減らす方法③:スマホのSIMを格安SIMにする

まじで格安SIMは使った方がいい、キャリアは高すぎ
これも重要。今スマホをドコモなどキャリアで契約しているなら、格安SIMに乗り換えましょう。
月額料金が全然違います。というかキャリアが高すぎる…
キャリアはドコモ・AU・ソフトバンクがありますが、携帯料金は少なくとも6~7,000円くらいするはず。
格安SIMなら、使い方にもよりますが2~3,000円程度に抑えることができるんです。
ちなみに僕が使ってる格安SIMはLINEモバイル。料金はこんな感じです。

SNS使い放題なのが嬉しい
電話が多いほど料金高くなってしまいますが、それでも2,400円ちょっとって安くないですか?
しかもこのプランはLINEやTwitterなどSNS使い放題。データ使用量がかかりません。
だから月のギガ、正直めっちゃ余ります。その余ったギガも翌月以降に持ち越せるので無駄なし!
乗り換えの手間とかはちょっとありますけど、それ以上に格安SIMの導入は金銭的メリットが大きいです。
支出を減らしたいなら、絶対に格安SIMにしましょう。
個人的におすすめの格安SIMはLINEモバイル。
すでに言ったようにSNS使い放題で安いですし、契約がわかりやすいので!
「LINEモバイルはツイッタラーにおすすめ!メリット・デメリット・通信速度・実際に使ってるレビューまとめ」という記事に詳しく書いてるので、そちらも参考にどうぞ。
一人暮らしの支出を減らす方法④:外食を減らし自炊する

まじで自炊は大事、ぐっとコスト下がる
自炊。それは最もコスパの良い節約法です。
正直自炊するだけで、かなり支出を抑えることができます。そのくらい外食費ってかかるもの。
例えば毎日夕飯を外食にしたとしましょう。
1日1,000円使うとして、1カ月で30,000円。かなり少なく見積もってこれです。
実際は4~50,000円はかかるはず。
しかし自炊なら、一食あたりのコストは300円程度。
夕飯を自炊に切り替えるだけで、2~30,000円以上の節約になるわけです。
昼食を弁当にして会社などに持っていけば、もっと支出を減らすこともできます。。
最初は自炊って面倒に感じると思います。
僕も実際そうでしたし、外食ばっかりの時期もありました。
しかし自炊に慣れると作るのが苦になりませんし「自分で作った方が満足感あって安い!」と感じるようになります。これはマジ。
ちなみに自炊が続くようになるコツとしては
- 調理器具は使いやすい(コンパクトなもの)を使う
- すぐに作れる定番メニュー(パスタとか)を常備する
- だるい日は自炊にこだわらない
あたりを押さえておけばOK。僕はこの点守ってるおかげで続いてます。
ほんと自炊はできるようになると支出がグッと減るので、外食ばっかりの方はこの機に始めてみてください。
一人暮らしの支出を減らす方法⑤:現金ではなくクレジットカードを使う
これは意外ですが、現金よりクレジットカードの方が支出減ります。理由としては
- 利用に応じてポイント還元がある
- 代引き手数料がかからなくなる
- 銀行からお金を下ろす回数が減り、手数料が減る
- 明細が見えるので、何にお金を使ったかわかる
という感じ。現金よりもたくさんメリットがあるんですね。
僕は年会費無料のクレジットカードを使っているので、クレカの固定費はありません。
でも使った額に応じてポイント還元があるため、毎年数万円は得をしています。
現金だとこういう還元ってなかなかありませんからね。
代引き手数料がかからなくなるのも大きいです。
例えばAmazonだと、クレカ使えない場合支払いは銀行振り込みか代引きになります。
その際の代引き手数料は毎回数百円かかってしまうわけで、ネットショッピング使う人ほど無駄に支出が増えてしまうことになります。
Amazonや楽天市場をよく使うなら、絶対クレカ作っといた方がいいですよ。
銀行からお金下ろす回数減るのも支出減らすのに一役買ってくれます。
コンビニとかでお金下ろすと、1回あたり100~200円かかるじゃないですか。お金下ろすだけなのに。
あれってかなりもったいなくて、積もると1年で数千円~数万円かかってたりします。
クレジットカードで支払いするようになればその分お金が浮くわけですね。
クレカは明細がはっきり残るのも重要。
実際支出減らそうとしたとき、何にお金使ったかわからなければ改善のしようがないんですよね。
家計簿付けてる人ならまだしも、それができる人ってなかなかいませんし。
クレジットカードなら使った明細はネットで確認できるので、支出の管理という点でも便利なんです。
ほんとにクレジットカードはイイことづくめなので、持ってないなら作っておきましょう。
個人的におすすめはリクルートカード・楽天カード。
両方とも年会費無料ですし、還元率も1%以上あります。その還元されたポイントも使いやすいです。
公式サイトは下からいけますので、詳しく確認したい方はこちらからどうぞ。
まとめ:上手に支出を減らして、生活をラクにしていこう

ちりも積もれば、支出を減らせばかなりの金額が浮きます
今回は一人暮らしについて、その支出を減らして節約する方法を紹介しました。
ホントに「固定費減らす・自炊する」ということができると、生活コストはかなり減ります。
逆に言えばこれができなければ、毎月無駄に数万円がなくなっていくわけです。
せっかくの一人暮らし、無駄な支出減らしてもっと自分の好きなことにお金使ったりしたいですよね。
それなら、すぐに無駄なサービス解約したり外食減らしたりしていきましょう。
ネットショッピングよくするならクレジットカードも作るべし。
実際僕はここに書いたこと実践してますが、月あたり数万円は得になっています。
それくらい無駄なものにお金払っていたとも言えるわけですが…
今生活コストが高いな~~とおもっているあなた。
ぜひこの記事を参考に、支出を減らしてもっとお得に生活を送っていきましょう。

やるのが早ければ早いほど得になるので、この記事読んだらすぐに取り掛かりましょう!
コメント