
アンドロイドに遅れること数年、ようやくiPad用キーボードにもタッチパッドが…
iPadでタッチパッドを使う。
これはiPadユーザにとって、夢の話でした。
アンドロイドがマウス使えるとしても、Appleは頑なにiPadでマウス操作できるようにしませんでしたからね。
ジョブズもiPadはそういうデスクワークに使うものじゃない、としてたようですし。
しかし2020年3月、とうとうAppleはiPad Proのタッチパッド機能対応を発表しました!
待ち望んでたみなさん、ようやくiPadでタッチパッド操作ができるようになりますよ!
今回はそんな、iPad Proのタッチパッド機能搭載についていろいろ思うことをまとめてみました。
目次
タッチパッド対応新型iPad Pro(第4世代)の仕様とか

画像はApple.comより
ディスプレイ | 120Hz ProMotion 600ニトの輝度 P3の広色域 |
カメラ | 10MPの新しい超広角カメラ 12MPの広角カメラ LiDARスキャナ(最大5メートル先の光を測定) 拡張現実(AR)機能の強化 TrueDepthカメラ |
CPU | A12Z Bionic(8コアグラフィックプロセッサ搭載) |
キーボード (Magic Keyboard) |
タッチパッド搭載 角度調整可能 パススルー充電用USB-Cポート搭載 |
タッチパッドに対応した新しいiPad Pro(第4世代)、仕様は上の通り。
個人的にメインはキーボードへのタッチパッド搭載ですが、他にもいろいろ改良されてるようですね。
特にカメラ部分!LiDARスキャナが深度測定時に活躍します。
これが拡張現実、いわゆるAR機能利用時に大事になってくるわけですね。
あとはキーボードにパススルー充電用のUSB-Cポートが付いたのも、地味に便利そう。
iPad Proに充電器を付けなくても、キーボード経由で充電することができます。
iPadでタッチパッドを使うのはiPadユーザにとっての夢だった

何をどうしても、マウス操作だけはできなかった…
非常に私事なんですけど、iPadでタッチパッド使うのってiPadユーザにとって一つの夢だったように思うんですよね。
脱獄してなんとかしようとした人もいたみたいですが、結局実現せず。
僕はタッチパッド付のBluetoothキーボード買ってはiPadで使えないか試したりしてました。
そもそもその機能がついてないなら使えるはずないんですけど…
ちなみに一時期Xen AppがiPadを操作できるマウス(とアプリ)売り出してました、記憶に間違いがなければですが。
ただしその仕組みはあくまでもXen Appのアプリ内でのみ、つまりiPad自体のマウス操作はできなくてとてもがっかりしたことを覚えています…
iPad Proがタッチパッド搭載したことで、ようやく仕事などにも使いやすくなりそう

今まではいちいちキーボードから手を放して画面操作するのが面倒で…
iPad Pro用キーボードにタッチパッド機能が搭載されるとどうなるか。
僕はようやく「仕事(デスクワーク)でiPadが使えるようになる」と思っています。
というのも僕は前職のSE時代、会社でiPadが支給されていたんですよね。
ノートPCは支給されない代わりに、iPadとデスクトップPCで仕事する感じ。
ところがiPad、仕事で使おうとするとなかなか厄介。
キーボードにタッチパッドついてないのが一番問題で、要するにちょっと別の操作したい場合はいちいちキーボードから腕上げて画面タッチしなきゃならないんですよね。
これ、やったことある人にはわかると思いますが非常に面倒です。
しかもノートPCに比べてできることがかなり少なかった。
せいぜいお客さんのところでメモ取るために使う程度、後は話のタネくらいですね…
とにかく以前のiPadはとても仕事には向いてなかった記憶があります。
※世の中にはかなり頑張ってiPadで仕事されている方もいますが…
しかし今回キーボードにタッチパッドが搭載されたことで、画面にいちいちタッチする手間が大幅に減ります。作業中のストレスがかなり解消されるということです。
しかも昔と違ってアプリも多数ありますし、Appleペンシルのおかげで直観的なメモもとりやすい。
となれば、いよいよiPad Proが本格的に仕事に使われる時代が来るかもしれないなぁ…なんて感じているわけです。
丁度コロナウィルス流行のせいでリモートワークの切り替えが推奨されていますしね。
デザイン・クリエイティブ系の仕事なら新型iPad Pro一つで完結する可能性も

もともとクリエイティブ系の仕事とiPadは相性いいですしね
今回のキーボードへのタッチパッド追加、これによりデザイン・クリエイティブ系の職種ではよりiPadのみで仕事が完結する可能性が高まってきたんじゃないかと思います。
そもそもデザイン系とiPadの相性ってかなり良いんですよね。
直観的に描画ができますし、必要なアプリだって充実してきています。
そこに文字入力のストレスが減るタッチパッド。これはより仕事が捗るに決まっています。
もちろん現状ではPCの方が捗る作業も多いでしょう。純粋にマシンパワーが必要な場合とか。
イラレやフォトショも、やはりPC版にしかできないことまだまだありますからね。
それでも、徐々に仕事はタブレットでこなす時代に近づいてきたなぁ…なんて感じます。
正直直観的操作ができるタブレット、操作性ではノートPCに勝る部分も多いですから。
10年後にはもうオフィスにもタブレットのみ、なんて時代が来るかもしれません。
まとめ:新型iPad Pro用キーボードはタッチパッド搭載!いよいよノートPCの領域に来たか

画像はApple.comより引用
今回はAppleの新型iPad Pro(とキーボード)について、タブレットでなんでもできる時代に突入するかもしれないということを書きました。
実際、世の中の仕事ではタブレットで十分っていうものもあるんですよね。
その作業デスクトップのパワーいらんでしょ…みたいな。
もちろんタブレットの方が作業効率が上がりそうな仕事も。
今までネックだった「画面操作するためにキーボードから腕上げなきゃならない問題」が解決されたいま、タブレットがよりビジネス領域に入ってくる予感がしています。
もちろん、趣味で使う場合やブログ執筆の領域にも。
新しい時代が来るようで、めっちゃワクワクしてきますね。
ちなみに発売日は2020/3/25とのこと。当日は祭りになりそう…

僕はデスクトップPC+クロームブック派ですが、今回のニュース見てデスクトップPC+iPadもいいなァ…なんて思ってます(ほしい)
コメント