
まじで安くて、片道2,000円台で行けちゃいます!
長距離移動をする時に重宝するのが、高速バスや夜行バス。
僕も福岡から広島行くときはよく利用しています。新幹線高いし…
そしてそんな高速バスの中でも、広島⇔福岡間ならめちゃくちゃオススメなのが広福ライナー!!
昼便も使えるしWEB割ならかなり安いしで、この区間移動するなら使わなきゃソンってくらいです。
そこで今回はそんな広福ライナーの予約方法を画像つきでまとめました。
広島〜福岡間移動する安い方法ないかな〜〜って探してる方、是非参考にしてください。
広福ライナーとは広島と福岡をダイレクトに繋ぐ路線バス

WEB割平日、まじで安い
広福ライナーとは、広島と福岡をつなぐ路線バスのこと。
広交観光株式会社が運営しています。広島の方がやってるバスなんですね。
この路線バスの魅力はなんと言ってもWEB割1!!
昼の高速バスなら2,600円、夜行バスなら3,600円という安さのプランなんです。
JTBなんて片道5,000円したのに…(タイミングもあるだろうけど)
広島⇔福岡間の移動にしか使えませんが、その区間移動するならこれ以上無いくらいぴったりな路線バスです。
広福ライナーで夜行・高速バスを予約する手順

シンプルな予約画面
まず発車オーライネットにアクセスしてください。
ふざけた名前っぽいですけど、ちゃんとしたサイトなので大丈夫。広福ライナー、なぜか公式サイトじゃなくてこっちじゃないと予約できないんですよね…
検索条件いろいろ絞ったりもできますけど、まあそのままスクロールして探してもOKです。
だいたい広島バスセンター⇔博多バスターミナルでしょうし。

割と夕方選んでもその日中に着きます
お目当ての時間帯のバスが見つかったら、右側の予約ボタンを押して予約に進みます。
クレジットカード持ってるならWEBチケット割1平日が超お得!2,600円ですし。
クレカはポイント還元あったりするんで、まだ持ってないならこの機会に作っちゃうのもアリですね。
オススメはリクルートカードと楽天カード!年会費も無料ですし。


人数と運賃を確認。安い!
人数とかを決めたら「次の画面へ」をクリック。

会員登録をする必要があるので、新規会員登録をクリック。
そしたらまだ会員登録してないはずなので「新規会員登録」をクリック。

規約はちゃんと読んでおきましょう
会員規約を読んだら「会員規約に同意する」を読んで「次の画面へ」をクリック。

会員情報を入力。といってもかなりシンプル
会員登録フォームが出てくるので、名前やメールアドレスなどを入力し「登録する」をクリック。

まだ本登録は完了してません
すると発車オーライネットから会員登録用のメールが届きます。
自動認証URLをクリック。

これで本登録が完了!バス予約を進められる
これで本登録が完了!右上の「ログイン」をクリックしてください。
するとログイン画面(さっき新規会員登録をクリックしたページですね)に移動するので、会員情報を入力しログインしましょう。

すでに予約しようとしたバスは選択された状態になっているはず
すると先程選択したバスの情報が入っているので、乗車代表者・購入情報を入力。
ここでクレジットカード番号の入力が必要になります。

座席どこでもいいならそのまま「次の画面へ」クリックでOK
ここで路線情報の確認。もし窓際が良いとかの希望があるなら「座席指定をする」をクリック。

バツがついてるのは埋まってる席なので、そこ以外を選択
座席指定用画面が開くので、まだバツになっていない座席を選んでください。
座席を決定したら「次の画面へ」をクリック。

最終確認画面

問題なければ予約完了・決済へ!
ここで予約の最終確認!今一度時間や乗車場所を確認しておきましょう。
問題がなければ「予約確定・カードで決済をする」をクリック!

これで完了!あとは乗るだけです
カード番号などに問題がなければ、これで決済・予約が完了です。お疲れ様でした。

コンビニで発券処理とかしなくていいのがありがたい…
直後にメール乗車票兼購入確認メールが届きます。
バスに乗るときはこのメール画面を見せたらOKです。
まとめ:広島⇔福岡を移動するなら広福ライナーが安くておすすめ

距離と料金のバランスがおかしい
今回は広島⇔福岡間をお得に移動できる高速・夜行バス、広福ライナーの予約方法を画像つきで紹介しました。
いやホントこの料金設定は神。ちょいちょい尾道に遊びに行く僕にとって、2,000円台で福岡から広島に行ける交通手段は救いです。
あんまりお金無い学生さんにもおすすめですね。往復しても新幹線片道の約半額ですし。
ただしクレジットカード持ってないと予約できないので、そこは注意。
カードはあると色々役立ちますし、この機会に作っておくことをオススメします。バス乗る予定あるなら特に!

コメント