
iPad Proをもっと使いやすくするアイテム、集めました!
iPad Proを買うなら、一緒にチェックしておきたいもの。
そう、iPad Proをもっと便利に・使いやすくするアイテムですね!
単体でも便利ですけどね。やっぱ周辺機器みたいのあった方が色々捗ります。
ということで今回はお手持ちのiPad Proをもっと便利にする、実際に使ってるアイテムを紹介します!
iPad Proまわりの良い製品ないかな~~なんてお探しのアナタ。
ぜひ参考にしてください。
目次
iPad Proを便利にする、買うべきオススメアイテム①:ペーパーライクフィルム

ペーパーライクフィルムを貼っていますが、光の映り込みが軽減されているのがわかるはず
これはマジで買った方がいい。特にApple Pencilで絵を描く人!!
ペーパーライクフィルムとは何かというと、
- iPad Proディスプレイに貼るフィルム
- 表面が紙っぽく(サラサラ~ザラザラ)なる
- ペンでの書き心地が上がる
- ディスプレイの傷防止にもなる
- 映り込みや指紋の防止にもなる
こういうアイテム。要するにザラザラした、紙っぽいディスプレイ保護フィルムです。
保護フィルムというと「なくてもいいんじゃない?ガラスフィルムでもいいの?」なんて声もありそうですが、Apple Pencil使うなら絶対にペーパーライクフィルムがオススメ。
ペンでの書き心地が全く違います。ホントに紙に書いてるみたいなんですよね、正直ビビる。
iPad Pro、何も貼らない状態でApple Pencil使うと「カツンカツン」って感じじゃないですか。
それも悪かないですけど、正直字や絵は描きにくいんですよね。ツルツルするし。
このペーパーライクフィルムを貼ると、その描き心地が一新します。
何回も言いますけど、これホントに紙。紙よりも紙に書いてるっぽい(?)。
メモも取りやすいですよ、やっぱ表面にちょっと摩擦あるのって大事。
それにディスプレイへの傷・指紋防止や、映り込みも少なくしてくれるというメリットもあります。
ペン使うとき、小指側の側面(月丘)はディスプレイに触れますよね。するとフィルム貼らない状態だと結構指紋付いちゃいます。
あとiPad Proはグレア(光沢)ディスプレイなので、反射や映り込みが強め。それもペーパーライクフィルムを貼ることで軽減できます。
そんなペーパーライクフィルムは色んな会社が販売しており、個人的にオススメなのがエレコム。MSファクトリーの製品も評判いいっぽいですが。
会社自体が有名どころで信頼できますし、上質紙(ザラザラ)・ケント紙(サラサラ)から選ぶことができます。どっち選ぶかは好みですね。
iPad Proを便利にする、買うべきオススメアイテム②:マグネット吸着式スマートカバー

この角度がいいんよね、膝上での作業にも
iPhoneやiPadは、カバーを付ける・付けない派で分かれがち。
僕はスマホにはケースやカバー付けませんが、iPad Proには付けてます!いろいろ捗るし。
iPad Proにカバーを付けるメリットはこちら。
- iPad Pro本体が守られる
- カバー折りたたんでiPad Proを立てられる
- カバー折りたたむと角度が付くので、膝上で作業しやすい
- マグネット吸着式カバーならそこまで重くない
iPad Proって決して安くないじゃないですか。できれば壊したくない。
だからこそカバーで守ってあげたいもんですよね。傷も防げるし。
あとカバーは折り畳むことで、iPad Proを2種類の角度で立てられます。これが便利。
横向きの角度で立てれば膝上で作業しやすいですし、立て向きの角度で立てれば動画干渉やキーボード・マウス使った作業がしやすくなります。
デメリットとしては裸で使うよりは重くなることなんですが、マグネット吸着式のカバーならそんなに重くありません。防御力上がって、作業もしやすくなると思えばこのくらい許容範囲です。
ちなみにカバーはESRのものがおすすめ。僕もそれ使ってます。
iPad Proを便利にする、買うべきオススメアイテム③:Bluetoothキーボード

長文入力するなら持っておきたい
iPad Proでの文字入力効率をアップさせてくれる、Bluetoothキーボード。
ペーパーライクフィルムやカバーより必須度は落ちますが、それでもあった方が何かと便利です。
というのもiPadって結局長文の入力には向いてないんですよね。
一度iPad Proだけで記事書いたこともありますし、何とかなるけど気合は必要です。

結局物理キーボードはあった方が、ライティングや記事の執筆は捗ります。
それにもしキーボードないけど長文書く必要がある場合、iPad Proとは別にPCやクロームブック持つ羽目になりますからね。ちょっと荷物重くなっちゃいます。
そんなBluetoothキーボードですが、僕はLogicoolのKeys-To-Goをオススメします。
なんたって軽量ですし、デザインもオシャレ。耐水性能もあります。
ちょっとお高いですが、Logicoolブランドはリセールバリューも高いので損にはなりにくいハズ。
iPad Proを便利にする、買うべきオススメアイテム④:Bluetoothマウス

キーボードと合わせて使いたい
Bluetoothキーボードを使うなら、これも持っておきたい。Bluetoothマウスです。
iPad OSのアップデートにより、とうとうiPadでマウスが使えるようになりました。
これは今までなんとかiPadでマウスを使おうと頑張っていた、みんなの夢が叶った瞬間でもあります。
これでようやくiPadでデスクワークができる時代に近づいたってもんですね。
iPad Proで長文入力時はキーボードあった方がいい、ていうのはすでに書きました。
さらに言えば、長文入力するときはマウスもあった方がいいです。
というのもiPadは操作時にどうしても画面をタッチする必要があり、そのたびにキーボードから腕を上げてディスプレイ触るのはめっちゃだるいからなんですよね。
でもBluetoothマウスを使えば、そんな悩みも無用。
腕を机から上げることなく、iPad Proの画面を操作することができます。デスクトップみたい…!
出先のカフェで書類作る、なんて時はキーボードと合わせて忘れずに持っていきましょう。
Bluetoothマウスについては、正直どのブランドでもいいと思います。
僕はAmazonで見つけた安いやつ使ってますが、こだわるならmicrosoftのアークマウスがいいかも。
デザインカッコ良いし、スイッチOFF字はスリムだし。
iPad Proを便利にする、買うべきオススメアイテム⑤:サコッシュ

サコッシュ、iPad Proを持ち運ぶのにちょうどいい
iPad Proを便利に、というのからは少し外れますがサコッシュは結構便利です。
サイズ感が丁度良いですし、キーボードやマウスもまとめて持ち運べますからね。
iPad Proはリュックなんかに入れてもいいんですが、ちょっと取り出しづらいのがネック。
かといってビジネスバッグみたいに手に持つタイプだと、常に片手塞がってしまいます。
その点サコッシュなら、中の荷物取り出しやすいし両手もカラ。かなり気軽にiPad Proを持ち運ぶことができます。
詳しくは「iPad Proを持ち運ぶならサコッシュをおすすめする理由!実際に使ってる製品・人気のブランドも紹介します」という記事を参考にどうぞ。
ちなみに僕が使ってるのはanello(アネロ)というブランドのサコッシュ。
デザインもシンプルで良いですし、値段もそんなに高くないのでオススメ。
まとめ:アイテムを揃えて、iPad Proをもっと便利に使おう

ペーパーライクフィルムとカバーは絶対あった方がいい
今回はiPad Proをもっと便利にするオススメアイテムとして、
- ペーパーライクフィルム
- マグネット吸着式カバー
- Bluetoothキーボード
- Bluetoothマウス
- サコッシュ
を紹介しました。どれも使ってて便利だな~~と感じるものばかり。
特にペーパーライクフィルムとマグネット吸着式カバーは絶対にあった方がいいですね。
フィルムはApple Pencilの使い心地を何倍にも良くしますし、カバーはiPad Proを守りつつ作業しやすい角度を作ってくれるので。
これからiPad Proまわりのアイテムを揃えていこうとする方、ぜひ参考にしてください。
コメント