
僕が実際に使ってる便利なiPadアプリ紹介します!
iPad Proを手に入れたらすべきこと。
そう、アプリのダウンロードですね。さすがにデフォルトアプリだけじゃできること少ないから。
僕も色んなアプリ入れてますけど、中には「これマジで絶対入れておくべきだな」ってアプリがいくつかあります。万人に勧められるアプリ。
ということで今回はiPad Proに入れるべきオススメのアプリをまとめてみました!
iPad Pro買ったけど何のアプリ入れればいいかわからない…そんなアナタ。
ぜひこの記事を参考に、アプリをダウンロードしてiPad Proをもっと便利にしちゃいましょう。
目次
iPad Proに入れるべきアプリ①:Concept(コンセプト)

無限に広がるキャンバスを使えるアプリ
- 無限にキャンバスが広がるので情報をどんどん書き足せる
- レイヤー機能やブラシ、オブジェクト挿入など機能多数
- 無料でもかなり便利に使える
これはもう必須レベル。無限に広がるキャンバスにメモやデッサンができるアプリ、コンセプトです。
iPad Proの強みって、やはりApple Pencilの書き心地だと思うんですよね。
ホントに紙に書いてるような感覚、字や絵がとても描きやすい。
だからこそ、その強みを生かせるこのコンセプトは本当に便利です。
メモやスケッチって、書いてるうちにどんどん情報付け足したくなるじゃないですか。
新しい情報も、昔のメモに関連付けることでよりわかりやすくなったりしますし。
他のメモアプリだとキャンバスの広さが決まっているので、その情報付け足しが限られてしまいます。
でも無限にキャンバスが広がるこのコンセプトなら、いくらでも新しいメモやスケッチを付け足していくことができます。
情報の整理・まとめにとてつもない威力を発揮するわけです。アイディア出しにもいいですね。
ちなみにレイヤー機能やブラシ、オブジェクト挿入など機能も多数。
全機能使うには有料版へのアップグレードが必要ですが、無料でもフツーに使えます。僕もまだ無料版で使ってますし。
コンセプトについては「iPad Proでスケッチ・メモ取るアプリならConcept(コンセプト)がオススメ!アイデア整理にも便利です」という記事に詳しく書いているので、そちらもどうぞ。
iPad Proに入れるべきアプリ②:スマートニュース

iPhone版も手軽でいいけど、情報はiPad Proの方が得やすい気がする
- サクサクニュースが読める
- iPhoneよりも情報量が多くて見やすい
- ニュースをカスタマイズできる
爆速&見やすいニュースアプリ。みんな知ってる、スマートニュースですね。
iPhoneでももちろん使ってますが、iPad版もなかなかいい感じ。
なんといっても画面が広いですからね。ざっと記事一覧を見て興味あるものを見つけやすいです。
ちょっと新聞に近い感じありますね。流し読みというか。
ちなみにスマートニュースはカテゴリのカスタマイズができるので、自分の興味ある分野だけ表示するようにすれば時短にもなります。
iPad Proに入れるべきアプリ③:prime video(Amazonプライムビデオ)

ホントVODの中でもオトク、年会費おつりくるレベル
- 大画面で観る映画やアニメは楽しい
- Amazonプライム会員は無料
- Amazonプライムは色々サービスついて408円/月
Amazonプライム会員なら無料で映画やアニメを観放題。それがプライムビデオ!
iPad Pro、創作に使うのもいいですが娯楽として使うのも良いデバイスですね。
大きい画面と迫力のあるサウンドで観る映画はかなり楽しい。
動画配信サービス(VOD)は多々ありますが、個人的にオススメしたいのがこのAmazonプライムビデオ。
なぜなら、月額408円で配送無料やAmazon musicなどのサービスを受けられるから!
正直他のVODよりもはるかにお得です。動画数もそこそこありますしね。
ちなみに下のリンクから無料でお試しすることができます。
無料期間中に止めてもお金はかからないので、不安な方はぜひ一度無料でお試しください。
iPad Proに入れるべきアプリ④:Kindle(雑誌や技術書)
- 重くて大きい雑誌や技術書読むのに便利
- 特に雑誌はiPhoneでは読みにくい、iPad Proくらいのサイズが良い
- 外出時の荷物をかなり減らせる
これも外せません。iPad版のKindle(電子書籍リーダー)です。
僕は漫画などよくKindleで購入して読んでるんですが、雑誌や技術書はiPad Proの方がいいですね。
大きな画面じゃないと読みにくい部分とか多々あるので。
特に雑誌はiPhoneで読もうとするとマジでキツイです。というかムリ。
しかも技術書(上の画像に写ってる「あるあるデザイン」とか)は、紙の本で持ち運ぶと結構荷物になります。かさばるし。
Kindleで買って読むようにすることで、外出時の荷物も減らせるというわけです。やっぱ便利。
あとは漫画も見開きが自然になりますね、横向きで読んでる時は。
ぜひiPadでのKindle、試してみてください。
iPad Proに入れるべきアプリ⑤:Google系App(Gmail/Google calender)

ここに載せたものだけじゃなく、Google Apps系のアプリはどんどん入れちゃっていいと思います。便利なので
Gmail
- 無料で利用可能
- メール検索早い
- セキュリティ高い
- フィルターなど機能多数
- Googleカレンダーカレンダーとの連携
個人的に最高のメールシステムだと思ってます。GoogleのGmail。
無料だし、セキュリティ高いし、フィルター機能多数などなど至れり尽くせりのサービス。
僕はGmail使い始めてからキャリアメール使わなくなりましたね。もう覇権ですよ覇権。
後述するカレンダーとの相性も抜群。PCにクローム入れておけばそっちとの連携もカンタンです。
Google calender
- 予定作成からリマインダー設定まで可能なカレンダー
- 他の人を予定に招待できる
- Gmailに届いたフライト時間などが自動で反映される
こちらも優秀なGoogleのアプリ、カレンダーです。
予定作成はもちろんのこと、リマインダー設定をして直前に通知飛ばしてくれる機能あり。
また予定に他のユーザを招待することも可能。前職では会議の予定を作成し、関係者をそこに招待して使ってました。
そしてすごいのがGmailとの連携機能。
飛行機予約して確認メールが届くと、自動的にカレンダーにそのフライト時間が設定されます。これは最初ホントに驚いた。
こんな感じにいろいろ便利なGoogleカレンダー。
iPadにはデフォルトでカレンダー入ってますけど、Googleに置き換えちゃっていいと思います。
まとめ:便利なアプリを入れて、iPad Proを最大限に活用しよう

他にもPhotoshopなんかも入れてます
今回はiPad Proに入れるべきオススメのアプリを、いくつか厳選して紹介しました。
どれも便利ですが、やはり目玉は最初に紹介したコンセプト。
これは一度使うと手放せません。スケッチに使ってもいいし、メモやアイディア出しにも使えるので。
またGoogle Apps系のアプリは、どれ入れても便利です。GoogleドキュメントやGoogleドライブなんかも必要だと思ったらiPad Proに入れちゃいましょう。
iPad Proはアプリを入れていくことで、自分に合ったデバイスになっていきます。
ぜひぜひ、自分に合う・便利に感じるアプリを入れてカスタマイズしていきましょう~~
コメント