
ホント、これを待っていたと言っても過言ではない…!
iPadの文字入力時画面が見にくくなる問題。
これはiPadユーザならずっと悩みのタネでしたよね。画面は広いけどソフトウェアキーボードもデカいという。
ブログとか書こうにも、結局画面見づらいから外付けキーボード必要になってました。
しかし!なんとそのソフトウェアキーボード、小さくできるようになってたんです!
これでもう、文字入力中に画面が見づらくなることもありません。iPadでワードプレスのブログだって書けちゃいます。
ということで今回は、iPadのソフトウェアキーボードをスマホサイズにして使う方法をシェアします!
iPadのソフトウェアキーボード邪魔過ぎ問題に悩んでいた方、ぜひ参考にしてください。
目次
iPadでiPhoneサイズの小さいキーボードを使う方法・手順

フリック入力できるように、キーボードに日本語ーかなを入れておきましょう
まずは設定→一般→キーボードから「日本語-かな」のキーボードを追加しておきましょう。
これで小さくなったキーボードを使うときにフリック入力が使えるようになります。

デフォルトのソフトウェアキーボード。結構画面が埋まってしまいます
ではここからがメイン。今はデフォルトのキーボードなので、画面の大半が見えなくなってしまっています。

日本指でピンチして縮める
このソフトウェアキーボードを、日本指でピンチします。
写真とかでやるみたいに、ソフトウェアキーボードを縮めるイメージですね。

小さくなってきた
するとこんな感じに小さくなっていきます!

こんなに小さく!これなら画面の邪魔にならない
そのままある程度ピンチすると、キーボードはiPhoneくらいのサイズに。
これなら画面の邪魔になりません!これを待ってたんだよ…Apple…!

使いやすい場所に移動させよう
小さくしたキーボードは、下部をタッチすることで移動できます。
画面の邪魔にならず、入力しやすい場所に動かしましょう。

WordPressでもかなり入力しやすい!
ワードプレスでもこの通り!メチャクチャ見やすくなりました。
フリック入力だと多少入力速度落ちますが、簡単な記事ならiPad Proからの更新はこのスタイルでも良さそう。
iPad Proで長文入力するときはBluetoothキーボードあった方がいいかも

LogicoolのKeys-To-Goはかなりいい感じ
ソフトウェアキーボードを小さくすると、画面が見やすくなって文章が打ちやすくなります。
とはいえ、長文の入力にはやはり向きません。フリック入力ですしね。
長めの文章書くときはBluetoothキーボードを使いましょう。結局物理キーボードが早いです…
個人的におすすめのBluetoothキーボードはLogicoolのKeys-To-Go。
アップルストアでも紹介されていますし、何より見た目がオシャレ。表面がカバーされているので多少の防水性能もあります。
まとめ:ソフトウェアキーボードは小さくした方が画面が見やすいのでオススメ!

split時にも使いやすいです。画像はキーボード出してませんが…
今回はiPadのソフトウェアキーボードを小さくする方法を解説しました。
僕はこれについ最近気が付いたんですが、これホント便利です。
確かにデフォルトの大きいキーボードの方が若干入力速度出ますけど、それ以上に画面が大きく見える方が使っていて快適。
今は小さいキーボードの方をデフォルトにしています。
ブログ執筆時だけではなく、TwitterやWEB検索時にも見やすいのでぜひ試してみてください。
コメント